【オーバーウォッチ2】ワークショップのやり方と作り方
- 最終更新日
オーバーウォッチ2における、ワークショップのやり方と作り方について紹介!コードの入力方法や遊べるミニゲームなどもまとめているので、OW2でワークショップを遊ぶ際の参考にどうぞ!
ワークショップとは?
プレイヤーがゲームをカスタマイズできる
ワークショップとは、プレイヤーが独自のルールを設定し、全く新しいゲームモードを作成できる機能だ。アビリティやキャラの挙動、重力、スピードも変更可能で、ユーザー毎に違ったゲームの作成を楽しめる。
通常のゲームモードと遊び方一覧 |
ワークショップの作り方
今後のアップデートで対応予定
2022/10/13現在、オーバーウォッチ2ではワークショップの作成は不可能だ。機能の仕上げを行っている状態であり、今後のアップデートで対応が予定されている。
オーバーウォッチ1のコードは使用可能
ワークショップの作成はできないが、オーバーウォッチ1で使われていたコードは使用可能だ。新キャラである「ジャンカー・クイーン」「ソジョーン」「キリコ」に対応されていないモードもあるが、使用する分には問題ない。
ワークショップの遊び方
ワークショップの遊び方手順 | |
---|---|
1 | メインメニューから「プレイ」を選択 |
2 | 「カスタム・ゲーム」を選択 |
3 | ゲーム作成を選択して作成画面へ |
4 | 設定を開いて既存の設定から「ワークショップ例」の選択、またはコードを入力して遊ぶ |
作成されたゲームはコード入力で遊べる
ワークショップで作成されたゲームは、公開されたコードを入力して遊べる。様々なユーザーが自作したゲームモードを紹介しているので、公開されているコードを入力し公式とは一風変わったユニークなゲームモードを遊んでみよう。
公開されているミニゲームの紹介
モルテン・フロア
モルテン・フロアは、地面の接触判定がトールビョーンのULT「モルテン・コア」になり、地面にいる間ダメージを受け続ける。飛べるキャラ、機動力の高いキャラなどいつもとは違うキャラピックを楽しめる。
かくれんぼ
キャラ | 使用可能アビリティ |
---|---|
ウィドウメイカー |
グラップリング・フック |
トレーサー |
ブリンク |
かくれんぼは、1人のウィドウメイカーから最大6人のトレーサーが隠れるモードだ。ウィドウメイカーのレティクルが、トレーサーに合うと25ダメージを与えていき、全てのトレーサーを倒せば、ウィドウメイカーの勝利となる。
ゾンビ
キャラ | 得点方法 |
---|---|
リーパー |
ソルジャー76を倒すたびに1点加算 |
ソルジャー76 |
最後まで生き残ると5点加算 |
ゾンビは、ランダムに1人選ばれたリーパーが、ソルジャー76を倒すゲームだ。ソルジャー76はスプリントのみ使用可能で、倒されるとリーパーとなって残りのソルジャー76を追い詰めていく。最終的に最もポイントの高かったプレイヤーが勝者となる。
ヒーロー・ガントレット
ヒーロー・ガントレットは、敵をキルするたびにキャラが変わっていき、最初に全てのキャラでキルしたプレイヤーが勝利するモードだ。キャラの得意、不得意を意識して1位を目指そう。
関連記事
お役立ち情報一覧 | |
---|---|
オーバーウォッチの用語集 | 覚えておくと便利な情報 |
ワークショップの使い方 | エイム練習のやり方 |
スコアボードの確認方法 | トロフィーの入手方法 |
おすすめ設定記事一覧 | |
---|---|
クロスヘアの変更方法 | 視野角の変更方法 |
マウスの感度設定 | コントローラーの感度設定 |
ボタン配置の操作設定 | おすすめの環境設定 |
カスタマイズ記事一覧 | |
---|---|
エモートの設定方法 | 武器チャームの設定方法 |
記念品の設定方法 | スプレーの設定方法 |
ネームカードの設定方法 | カスタマイズアイテム一覧 |