eyecatch_マウス感度

【オーバーウォッチ2】マウスのエイム感度おすすめ設定

編集者
OW2攻略班
最終更新日

オーバーウォッチ2における、マウスのエイム感度おすすめ設定を紹介!マウス感度のDPIや加速の設定、自分に合う感度の見つけ方などをまとめているので、OW2でエイムが合わない時の参考にどうぞ!

【はじめに】マウスにおける感度とは?

マウスとカーソルの動く距離の比率

オーバーウォッチ2において重要な設定の一つであるマウス感度とは、マウスの動かした距離とカーソルが動く距離の比率を指す。感度が高いほど、視点操作に必要なマウス可動域が狭くなる。

DPIの数値によって異なる

DPIとは、マウスを1インチ動かした時にカーソルがどれだけ動くかを表す数値だ。FPSプレイヤーは800〜1200の間で設定している人が多く、ゲーム内感度が同じでもDPIの数値によってマウス感度が異なる。

カーソル速度は影響しない

カーソル速度はPCのシステム内で変更できる設定だが、ゲームの感度には影響しない。あくまでカーソルを動かす速度が変わるだけなので、好みの速度に設定して問題ない。

マウスの加速設定で感度が変わる

マウス加速とは、マウスを動かす速度によって、カーソルの動く距離が変わる設定のこと。せっかく感度を合わせても、マウスの動かし方によって毎回感覚が変わってしまうので、加速設定はオフにしておくのがおすすめだ。

マウス加速をオフにする手順
1 スタートボタンをクリックする
2 設定を開いて「デバイス」をクリックする
3 「マウス」の項目を開き、「その他のマウスオプション」をクリックする
4 「ポインターオプション」のタブを選択し、「ポインターの精度を高める」からチェックを外す
5 「OK」をクリックして設定を閉じる

通常視点のおすすめ感度

感度は高めに設定するのがおすすめ

通常視点の感度設定

オーバーウォッチ2における通常視点の感度は、高めに設定するのがおすすめ。キャラクターの動きが早いため、感度が低いとマウスを動かすのに疲れてしまう上に、照準を合わせるまでの速度が落ちる。

オプションの操作設定で変更する

オーバーウォッチ2のマウス感度設定は、オプションの操作設定で変更できる。一般項目にあるマウス感度を左右に動かし、自分に合う感度に設定しよう。

ズーム視点のおすすめ感度

通常視点より低い設定がおすすめ

ズーム視点の感度設定

ズーム視点を使用する場面では、精密なエイムが求められるのがほとんど。ズームの特性上狙う範囲が狭くなるため、少し感度を下げて目標を確実に撃てるようにすると良い。

設定はキャラクターごとに変更する

ズーム視点の感度設定ができるのは、メイン武器がズームできるキャラクターのみ。オプション画面の右側で対象のキャラクターを選択し、ズーム中の相対エイム感度を左右に動かして設定しよう。

自分に合う感度の見つけ方

振り向く時のマウス可動域を確認する

まずは練習場に入り、真後ろに振り向く時のマウス可動域を確認してみよう。左右で180度回転してみて、マウスを動かすスペースが足りない時は感度を上げる必要がある。

的を狙いながら移動してみる

振り向き時のマウス可動域を確認したら、的を狙いながら移動してみよう。照準を合わせる時に的を過ぎてしまう場合は感度が高く、逆に的に追いつかない場合は感度が低い。

動きながらボットを撃ってみる

照準を合わせながら動けるようになったら、動きながらボットを撃ってみよう。ジャンプも入れつつボットを狙い、弾が当たる感度に微調整する。

関連記事

お役立ち情報一覧
オーバーウォッチの用語集 覚えておくと便利な情報
ワークショップの使い方 エイム練習のやり方
スコアボードの確認方法 トロフィーの入手方法
おすすめ設定記事一覧
クロスヘアの変更方法 視野角の変更方法
マウスの感度設定 コントローラーの感度設定
ボタン配置の操作設定 おすすめの環境設定
カスタマイズ記事一覧
エモートの設定方法 武器チャームの設定方法
記念品の設定方法 スプレーの設定方法
ネームカードの設定方法 カスタマイズアイテム一覧
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました