【オーバーウォッチ2】レッキング・ボールの評価と立ち回り
- 最終更新日
オーバーウォッチ2(Overwatch2)の「レッキング・ボール」の評価と立ち回りをご紹介。レッキング・ボールの基本性能やスキル、テクニック、アンチピックについて詳しく掲載している。OW2でレッキング・ボールの性能を調べる際の参考にどうぞ。
レッキング・ボールの評価
ヒーロー | 評価 | 操作難易度 |
---|---|---|
レッキング・ボール |
|
レッキング・ボールの性能
ロール |
|
HP(ロールキュー) | 775 (ライフ:450/アーマー:175/シールド:150) |
HP(オープンキュー) | 625 (ライフ:300/アーマー:175/シールド:150) |
レッキング・ボールのスキル
スキル | 詳細 |
---|---|
|
クアッド・キャノンオートマチック・ウェポン。 |
|
マインフィールド広範囲に感知式地雷を展開する。 |
|
グラップリング・クローグラップリング・クローで壁や天井などに固定し、巨大な振り子と化す。高速で敵と衝突した場合はダメージを与え、ノックバックする。 |
|
ロールボールに変形し、移動速度が向上する。 |
|
パイルドライバー空中から地面に激突し、敵を宙にノックバックする。 |
|
アダプティブ・シールド追加のライフを一時的に獲得できる。得られる追加ライフは周囲の敵が多いほど増え、またその一部は、味方に分け与えることもできる。 |
|
タンクパッシブ受けるノックバックとクリティカルダメージが減少する。回復またはダメージを受けた際のアルティメットチャージ量が通常より少なくなる。ロールキューではライフの基本値が増加する。 |
スキル詳細
アイコン |
|
ダメージ | 5ダメージ |
弾数 | 100 |
クリティカル | 1.5倍 |
距離減衰 | 15〜25m |
詳細 | ・ボール状態で1.6秒経過すると自動リロード |
アイコン |
|
ダメージ | 165ダメージ |
効果時間 | 20秒 |
詳細 | ・耐久力:60 ・周囲に15個の地雷を設置する |
アイコン |
|
ダメージ | 60ダメージ |
CD | 1秒 5秒(最高速度に達した場合) |
射程/範囲 | 20m |
詳細 | ・ノックバック効果あり ・クローを刺した状態で最高速度に達すると、8秒後にクローを回収する ・クローを刺した状態でジャンプボタンを長押しすると、クローを刺した位置に自身を引き寄せる |
アイコン |
|
CD | なし |
詳細 | ・通常状態とボール状態を切り替える |
アイコン |
|
CD | 8秒 |
詳細 | ・急降下して範囲内の敵にダメージを与える ・ある程度の高度がないと使用できない ・ヒットした敵を空中に浮かせる(0.75秒) |
アイコン |
|
CD | 15秒 |
射程/範囲 | 半径13m |
効果時間 | 7秒 |
詳細 | ・範囲内の敵1体につき追加ライフ100獲得 ・もう一度ボタンを押すと範囲内の味方に追加ライフを分配(味方1体につき、自身の追加ライフ50と引き換えに味方に追加ライフを75付与) |
アイコン |
|
詳細 | ・ノックバック耐性+25% ・ヘッドショットのクリティカルダメージを25%軽減 ・アルティメット・チャージの減少率40% |
レッキング・ボールのパーク
レベル2(マイナーパーク)
スキル | 詳細 |
---|---|
|
スチームローラータンクに対する転がり攻撃のダメージが100%増える |
|
底なしの頬袋ライフ・パックを拾った際の回復量が100増える |
レベル3(メジャーパーク)
スキル | 詳細 |
---|---|
|
ハング・タイム「パイルドライバー」の滞空時間が伸び、空中で姿勢をコントロールできるようになる。ダメージも50%増える |
|
転送効率アップ「アダプティブ・シールド」を再発動すると、追加ライフを得た味方1人につき1.5秒クールダウンが短くなる。味方に与える追加ライフが33%増える |
レッキング・ボールの性能と立ち回り
機動力と耐久力が高いタンク
レッキング・ボールは、最も機動力の高いタンクだ。さらに、HPも全キャラの中で最も高く、ボール状態中はヘッドショットを受けないなど、耐久面も優れている。
基本は敵のバックラインに絡む
レッキング・ボールは機動力を活かして、敵のバックラインに絡むのが基本的な立ち回りだ。パイルドライバーとアダプティブ・シールドを駆使して、敵にダメージを与えつつデスしないようにしよう。何度もバックラインに攻撃を仕掛けてもキルできない場合は、敵のタンクを攻撃したりなどアプローチを変えてみよう。
回復パックの場所を覚える
レッキング・ボールは、回復パックを取ってHPを回復すると戦線にすぐ復帰できる。味方サポートがタンクを回復する回数が減り、攻撃にも参加できるメリットもあるため、各マップの回復パックの場所は覚えておこう。ただし、回復パックが遠く戦線への復帰が遅れる場合は、サポートに回復してもらおう。
レッキング・ボールのテクニック・小ネタ
地面の端でパイルを使用する
パイルは自身と地面との高低差があれば使用できるため、地面の端であれば簡単に発動できる。パイルは視点の方向に少し前進する特性があるので、下が穴でも落下することなくパイルで敵を攻撃できる。
後ジャンプ+フックでパイルを使う
後ジャンプしながら高い場所にフックを付けると、素早くパイルを使用できる。近くにフックを刺せる場所があれば、その場で簡単にパイルを出せる。
バニーホップで最高速度を維持する
フックで最高速度到達後にジャンプを連続で使用すると、速度を維持したまま移動できる。回復パックを取って戻る際や、死亡してから復帰する際などで重宝するテクニックだ。
180度ターン
壁にフックを付けて壁に突進し、壁に当たった瞬間に前進キーを離して後キーを押し、ワイヤーが伸びきる直前でフックを離すと180度ターンできる。フックを離すタイミングが難しいため、練習しておこう。
壁ジャンプ
壁に当たる前に前進キーを離し、壁に当たった瞬間にジャンプボタンを押すと、通常より高くジャンプできる。ただし、壁ジャンプは難易度が高く実戦で使用するのは難しく、現在は壁ジャンプしなくてもパイルを簡単に使用する方法があるため知識として覚えておこう。
レッキング・ボールのアンチピック
キャラ | 理由 |
---|---|
マウガ |
・ULTで捕まえられる |
ロードホッグ |
|
キャスディ |
・サブ攻撃で一気にダメージを与えられる |
ソンブラ |
・回復パックをハックで使用不能にできる |
トールビョーン |
・時間稼ぎも可能 |
トレーサー |
|
アナ |
|
ソンブラやマウガがおすすめ
ソンブラはハックでボール状態を解除でき、パイルなどのスキルも中断させられる。さらに、回復パックをハックしておけば、相手のボールが使用できなくなるので、回復に時間がかかるようになる。
マウガはメイン攻撃の弾数が多く、常に火力を出し続けれるため、レッキング・ボールのHPを削りやすい。さらに、ULTで捕まえれば、ほぼ確実にキルまでもっていける。
機動力を奪えるキャラ
レッキング・ボールは常に動き回って敵陣を荒らすタンクなので、デバフで機動力を奪えるキャラだと対処しやすい。特にパイルは挙動が決まっているため、スリープやフックなどを狙いやすい。
関連記事
タンク一覧 | ||
---|---|---|
ウィンストン |
オリーサ |
ザリア |
シグマ |
クイーン |
ドゥームフィスト |
マウガ |
ラインハルト |
ラマットラ |
ボール |
ロードホッグ |
ハザード |
ダメージ一覧 | ||
---|---|---|
アッシュ |
ウィドウメイカー |
エコー |
キャスディ |
ゲンジ |
シンメトラ |
ジャンクラット |
ソジョーン |
ソルジャー76 |
ソンブラ |
トールビョーン |
トレーサー |
ハンゾー |
バスティオン |
ファラ |
ベンチャー |
メイ |
リーパー |
サポート一覧 | ||
---|---|---|
アナ |
イラリー |
キリコ |
ジュノ |
ゼニヤッタ |
バティスト |
ブリギッテ |
マーシー |
モイラ |
ウィーバー |
ルシオ |