eyecatch_チート対策

【オーバーウォッチ2】チート対策と運営によるチート対処

編集者
OW2攻略班
最終更新日

オーバーウォッチ2における、チート対策と運絵によるチート対処を紹介!チートの対策方法や見分け方、報告されているチート一覧をまとめているので、OW2のチート対策の参考にどうぞ!

チートの対策方法

チートを発見したら通報しよう

オーバーウォッチ2通報方法

通報の手順
1 メニューを開き「ソーシャル」を選択
2 ソーシャルから対象のプレイヤーを選択
3 メニュー内の「通報」を選択
4 該当する項目で「チート行為」を選択して通報

チート行為を行っている人を見かけたら、最優先で通報しよう。チート行為に対して1プレイヤーが阻止するなどはできないため、明らかにチートを使用しているプレイヤーは、運営に通報するのが最も効果的な対策だ。

運営にメールで報告しよう

公式のメールアドレス Hacks@Blizzard.com

チート対策のもう一つの方法として、運営にメールで報告しよう。ゲーム内から通報するのも重要だが、メールでの報告ならチートを使用していると思われる動画や画像で詳細な情報を送れるので、公式が対処しやすい。

運営によるチート対処

2022年10月には6618名がBAN

運営からの報告によると、2022年10月には6618名が「不正プログラム(チート)」使用によりBANされたと発表。今後もチート対策は行い、さらなる対策への取組も模索していると明言している。

チート販売会社が法的措置により販売停止

大手チート販売会社である「riginbot」が、オーバーウォッチの運営「Blizzard」より法的措置警告を受け、チートの販売、サポートを停止すると発表。チート販売会社はまだまだ多いが、チート対策への大きな一歩となった。

一部国でVC録音から暴言へ対処

一部の国ではPC版限定で、VC(ボイスチャット)の録音が始まり、暴言を録音後、内容のテキストが作成されるようになった。暴言への対処がより正確になり、また、音声録音は一時的なもので、対処後すぐに削除される仕様だ。

チートの見分け方

疑わしい動きはリプレイで確認しよう

SHARE_20221124_0643460

リプレイ確認の手順
1 メインメニューから「戦績」を選択
2 戦績内の「履歴」タブへ移動
3 履歴メニューの「リプレイ」を選択
4 見たい試合を選択すれば、他人の視点でゲームを観戦できる

チートの疑いがあるプレイヤーは、リプレイ機能で確認しよう。試合後にリプレイ機能を使えば、他プレイヤーの視点を通してプレイ画面を見れ、チートを使っているか判断しやすい。

チートと疑わしい行動一覧

チートと疑わしい行動
エイムが壁の向こうに合っている
常にエイムが敵の姿を追っている
高速で視点移動し、敵ヘッドにピタッと照準が止まる
画面が切り替わるように視点が動く

最終的には運営に確認してもらおう

チートとの区別がつかない場合は、最終的に運営に通報して確認してもらおう。もし相手がチートを使っていなければBNA対応はされず、逆にチートを使っていれば通報が重なりBANされるので、最終的な確認は運営にしてもらうのがおすすめだ。

報告されているチート一覧

報告されているチート

チート名 内容
オートエイム 照準が自動で敵を追い、また弾が拡散しない場合が多く、どの距離でも全弾命中する。
ウォールハック 壁の向こうにいても敵の位置が分かる。ソンブラの透明状態も位置を確認でき、HPが表示されているものもある。
サーバー切断 ライバルプレイなどで敗北直前にサーバー切断して、ドロー判定に強制的に持っていくチートが報告されている。

関連記事

製品情報記事一覧
評価レビューと製品情報 OW1からの変更点
アカウントの作成方法 アカウントの統合方法
フレンドと一緒に遊ぶ方法 グループ招待のやり方
名前の変更方法 チャットの設定方法
クロスプレイができる機種 PC版のダウンロード方法
PS4版のダウンロード方法 Switch版ダウンロード方法
プレリリースコンテンツ エラーの原因と対処法
プレイヤーの通報方法 チートの対処法
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました