【プリストンテールM】かばんが一杯になった時の対処方法
- 最終更新日
プリストンテールM(プリM)でかばん(バッグ/インベントリ)が一杯になってしまった場合の対処法を紹介。かばんが一杯になりそうなときの判断方法ついても掲載しているので、プリストンテールM攻略の参考にどうぞ。
かばんが一杯になった時の対処法
倉庫番に預ける
フィラエタウンなどの非戦闘エリアでは、アイテムを預かってくれる倉庫番キャラクターが存在する。不要なアイテムを預けておくとかばんの中身を減らせるため、倉庫に預けたい場合はミニマップの宝箱アイコンを探して移動しよう。
ダイヤを使って容量を増やせる
倉庫に収納できるアイテムはデフォルトで20マスだが、ダイヤ100個を使用すれば5マスずつ容量を増やせる。ただし、同じ個数のダイヤを使用してかばんの容量も増やせるため、かばんを最大まで拡張した上でどうしても容量が足りない場合のみ拡張を検討しよう。
無償ダイヤの稼ぎ方と使い道 |
装備を分解する
かばん画面右下の分解ボタンを押すと、不要な装備やピースを分解して装備強化用のアイテムを入手できる。特に装備はかばんを圧迫する主な要因であるため、ステータスが上がらない装備は全て分解してしまおう。
また、デイリーミッションには1日30個装備を分解するミッションがあるため、荷物が増えてきたら早めに分解してしまうのがおすすめ。
装備の集め方とコツ |
不要なアイテムを販売する
分解できないアイテムを処分する場合は、ポーションなどが購入できる雑貨屋の販売タブから、手持ちのアイテムを売ってお金に変えられる。しかし、販売して入手できるお金は多くないため、すぐにゴールドが必要な場合のみ売却しよう。
アイテム商人の場所と商品一覧 |
かばんを拡張する
かばん画面下部の「+」マークを選択すると、ダイヤ100個を消費してかばんの容量を5スロットずつ、最大500スロットまで増やせる。ダイヤは課金アイテムなので、どうしても売ったり分解したくないがかばんの容量が足りないという場面で利用しよう。
無償ダイヤの稼ぎ方と使い道 |
かばん一杯になった時のデメリット
アイテムを新しく入手できなくなる
かばんが一杯になってしまうと、既に獲得しているものであればスタックされるので問題ないが、新しくドロップしたアイテムやクエスト報酬で獲得できるものが入手できなくなってしまう。そのため、AUTOでの雑魚狩りや、クエストを進める際は十分な空きを確認してから行うのがおすすめだ。
拾うアイテムに制限をかけておく
長時間放置狩りをする場合は、特にかばんが一杯になって止まる場合が多いので、設定画面の「ゲーム」タブより「装備アイテム(その他アイテム)獲得」の欄からランク制限を付けておこう。ある程度高めに設定しておけば、不要なアイテムを拾わずに狩り続けられるので、止まる心配が少なくなる。
ゲームの設定一覧とおすすめ設定 |
アイテムBOX系統も開けられない
かばんが一杯の状態では、ドロップしたアイテムBOXの開封も行えなる。獲得した装備が使えなくなってしまうので、開封する際はある程度空きを作っておこう。
かばん収納状況の判断方法
画面右上のパーセンテージを確認する
画面右上のかばんアイコンには、常時かばんの容量状況が円形のグラフとパーセンテージで表示される。表示が100%に近づくほどかばんの空きがなくなってきている証拠なので、85%位になったらかばんの整理を心がけよう。
ゲーム画面の見方 |
90%以上でポップアップが出現する
かばんの収納量が90%を超えると、画面上にかばん容量不足の表示が出現する。かばんの残り容量が少ない状態なので、持ち物を整理しておこう。
設定でON/OFF可能
ポップアップ警告は、設定画面の「通知」タブ内「かばん容量不足通知使用」で「OFF」を選択すれば表示されなくなる。ドロップを気にせずひたすらレベリングしていきたい場合はOFFにしておくのがおすすめ。
関連記事
システム記事一覧 | |
---|---|
クエストの種類と進め方 | デスペナルティの復旧方法 |
友達機能でできること | チャットの使い方 |
倉庫の使い方と拡張方法 | スキャンの使い方 |
取引所の使い方 | ギルドの加入方法 |
ゲーム画面の見方 | アイテム自動使用のやり方 |
ペットの使い方と入手方法 | 召喚ガチャの確率と仕様 |
装備分解のやり方 | コスチュームの使い方 |
ねこ執事のやり方と注意点 | チャンネルの使い方 |
マップの使い方と機能 |