【プリストンテールM】ベラトラの参加方法とやり方
- 最終更新日
プリストンテールM(プリM)のベラトラの参加方法とやり方を紹介。ベラトラの参加方法とやり方や個人戦とパーティ戦のコツについても掲載しているので、プリストンテールMでベラトラの参加方法とやり方について知りたい時の参考にどうぞ。
ベラトラとは
押し寄せるモンスターの波を突破して、ほか救援者と順位を競うPvEコンテンツだ。ベラトラに参加すると育成アイテムや大量の経験値が獲得できるため、毎週ベラトラが開催される日は忘れずに参加しよう。
ベラトラの参加条件と日時
参加条件 | レベル60以上 |
開催曜日 | 個人戦:火曜日/木曜日 パーティ戦:月曜日/水曜日/金曜日 |
開催時間 | 12:00〜12:20、21:00〜21:20 開催10分前から申し込み可能 |
ベラトラの参加方法
キャラレベルを60にする
ベラトラに参加するためには、キャラレベルを60以上にする必要がある。まだ、キャラレベルが60になっていない人は、先にレベル上げをしよう。
レベル50~60の戦闘力上げ方法 |
レベル60~70の戦闘力上げ方法 |
メニューからベラトラを開き参加申請する
メニューからベラトラを開きベラトラの参加申請をしよう。ベラトラに参加するためには、参加申請が必要になる。参加申請はコンテンツ開始10分前から申請可能だ。コンテンツが始まってからは申請できないため、忘れずに参加申請をしよう。
ベラトラの個人戦とパーティ戦のやり方
ベラトラロビーで準備をする
個人戦とパーティ戦はどちらも、ベラトラロビーで開始前にアイテムの補充などができる。そのため、開始前にアイテムの補充し忘れが無いかしっかり確かめよう。
装備強化のやり方と種類 |
アイテム商人の場所と商品一覧 |
試合開始後各ウェーブを耐えきる
ベラトラは試合開始後、出現してきたモンスターを倒し各ウェーブを耐えるコンテンツだ。個人戦は10ウェーブ、パーティ戦では13ウェーブ用意されている。また、最速で全てのモンスターウェーブを突破した参加者は、隠しラウンドに突入可能だ。
隠しラウンドもウェーブ制
隠しラウンドもウェーブ制だ。個人戦は、3ウェーブ構成でボスが出現する。また、パーティ戦ではボスモンスターに加え、一般モンスターが出現するウェーブだ。
死亡しても1回だけ復活ができる
ベラトラでは、1回だけ死んでも復活ができる。1回だけ復活できるが、死亡してしまうと討伐スピードに影響が出るため、できる限り死なないように立ち回ろう。
高得点を目指す
ベラトラは他ユーザーとスコアを競うコンテンツなため、できる限り高得点を出したい。スコアは、モンスターに与えたダメージ討伐時間によって決まる。そのため、ベラトラに挑む際は、火力が出る構成で挑もう。
最高到達waveによって報酬が変わる
ベラトラは、最高到達waveによって報酬が変わる。そのため、できる限りwaveに生き残り報酬を良くしよう。
パーティ戦は味方全員が倒れるまで継続
パーティ戦は個人戦と違い自分が倒されても、倒されていない仲間がいる限りウェーブが続く。ただし、復活1回使った後に倒れてしまうと見守ることしかできないため、できる限り生き残って貢献しよう。
ベラトラ終了後ポストに報酬が届く
報酬は、ベラトラ終了後にポストへ届く。ベラトラに参加した人は忘れずにポストから報酬を受け取ろう。
パーティ戦は最大5人パーティでマッチング
パーティ戦は、最大5人パーティでマッチングする。マッチング後は、パーティになった仲間と強力してウェーブを乗り切ろう。
パーティ戦は強制的にランダム編成される
パーティ戦は、ランダムで編成されてしまう。事前にパーティを組んでいてもベラトラロビーに入ると、自動でパーティが解除される。そのため、パーティ戦は完全ランダムなので、どんな人とパーティになるか楽しみにマッチングを待とう。
ベラトラのメリット
育成アイテムが入手できる
ベラトラに参加すると、報酬として育成アイテムが入手できる。装備やアイテム以外にも経験値も貰えるため、キャラ育成を進めたい人はできる限り参加しよう。
専用ショップや製作が利用できる
ベラトラで報酬を獲得すると、専用ショップや製作が利用できる。ベラトラに参加したら、一度ショップや製作を確認してみよう。
製作のやり方とメリット |
ランキングに入ると製作素材が貰える
ベラトラの獲得スコアがランキング50位以内に入ると、製作書ピースや「ベラトラの証」などが貰える。ランキングに入れそうなスコアが狙えるなら積極的に挑んでみよう。
個人戦とパーティ戦のコツ
開始前に必ずアイテムと装備を見直す
ベラトラに参加する前は、必ずアイテムと装備を見直そう。ベラトラに参加すると、ロビーで少し待つことになる。そのため、ベラトラで事故らないようにロビーで待っている間にアイテムや装備を見直すのがおすすめだ。
装備強化のやり方と種類 |
アイテム商人の場所と商品一覧 |
範囲攻撃や火力の高いスキルを用意する
ベラトラは、大量の敵が押し寄せて来る。そのため、範囲攻撃や火力の高いスキルを事前に装備や強化などをしておこう。
スキルの使い方と強化方法 |
できる限り死なないようにする
ベラトラはwave制なため、できる限りwave数を稼ぎたい。参加前に火力と耐久面を見直して、waveを耐えきれるように編成を見直そう。
ベラトラの注意点
事前申し込みを忘れない
ベラトラに参加するためには、事前申し込みが必要だ。コンテンツ開始10分前に事前申し込みが始まるため、参加したい人は事前申し込み受付中に忘れず申し込もう。