【プリストンテールM】レベル30~40の戦闘力上げ方法
- 最終更新日
プリストンテールM(プリM)のレベル30~40の戦闘力上げ方法を紹介。戦闘力が上がる強化要素や強化する際の注意点についても網羅的に解説しているので、プリストンテールMで強くなる方法について知りたい時の参考にどうぞ。
Lv30~40で戦闘力強化のためにやること
レベル30~40の戦闘力強化のコツ |
---|
キャラレベルを上げる |
レベル30からはダンジョンに行く |
レイドポイントを稼ぐ |
装備製作をして強い武器を手に入れる |
ショップで購入制限アイテムを購入する |
毎日プッシュ報酬を受け取る |
イベントに参加する |
ギルドに参加する |
キャラレベルを上げる
キャラレベルは戦闘力強化に必要なコンテンツの解放条件になっている場合が多い。そのため、キャラレベルは優先してあげよう。レベルを上げる際は、経験値バフポーションやパーティなどを組み経験値効率を上げてレベル上げするのがおすすめだ。
レベル上げの時はパーティを組む
レベル上げをする場合は、レベルの近い人とパーティを組んで経験値稼ぎしよう。ただし、レベル差があると獲得経験値量が減少するため、できる限りレベルが近い人と組むのがおすすめだ。また、ドロップ品はパーティ内で抽選する方式が多いため、ドロップ品目的の場合は、ソロで周回しよう。
パーティの組み方とメリット |
レベル30からはダンジョンにも行く
レベル30からダンジョンに行けるようになる。ダンジョンは、狩り効率が良いため、レベル上げや装備集めにおすすめだ。ダンジョン以外にも「成長ダンジョン」や「ボス」などの1日ごとに挑戦回数がリセットされるコンテンツに行くのを忘れないようにしよう。
ダンジョンの挑戦時間はチャージできる
ダンジョンの挑戦時間は、ダンジョンチャージストーンを消費するとチャージできる。毎日朝5時に時間がチャージされるため、更新前にもっと周回したい人はダンジョンチャージストーンを使って周回しよう。
レイドポイントを稼ぐ
ボスに参加してレイドポイントを稼ごう。レイドポイントは、各クラスの武器や防具または育成アイテムなどと交換できる。ボスはソロとパーティレイドがあるため、毎日1回挑戦回数を消費しよう。
レイドはできる限り高難度に挑戦する
レイドは、挑戦回数がシングルとパーティレイドそれぞれ挑戦回数が共有される。そのため、シングルとパーティレイドはどちらもできる限り高難度に挑戦するのが良い。難易度が高いほど報酬が良くなるため、自分がクリアできるギリギリのボスを探そう。
装備製作をして強い武器を手に入れる
装備製作では、強力な装備を製作できる。製作するためには製作書や製作素材が必要になるため、イベントや放置狩りなどでコツコツと貯めよう。
高ランク装備の厳選方法 |
ショップで購入制限アイテムを購入する
ショップ>商品>ゴールドでは、デイリー制限ありで強化素材やダンジョンチャージストーンなどがゴールドで購入できる。特に無課金や微課金の人は、ゴールドの余裕がある限り毎日足りないアイテムを購入するのがおすすめだ。
毎日プッシュ報酬を受け取る
毎日12時と18時に来るプッシュ報酬を受け取ろう。プッシュ報酬では、強化素材やダンジョンチャージストーンを獲得できる。ログインするだけで大量の育成素材が入手できるため、プッシュ報酬が来る時間に忘れずログインしよう。
イベントに参加する
イベントが開催されている場合は、できる限り参加しよう。イベントでは、入手しにくい強化素材や製作素材などが獲得できる。そのため、強くなりたい場合は、忘れずにイベントに参加しよう。
ギルドに参加する
ギルドに参加していない人は、ギルドに参加しよう。ギルドに参加すると「獲得経験値上昇」や「キャラのステータス強化」の恩恵を受けられる。攻略する上でギルドの恩恵は必要不可欠なため、まだギルドに参加していない人は早めに参加しよう。
ギルド募集掲示板 |
戦闘力強化で気を付けること
再錬はやり過ぎない
再錬は、やり過ぎないようにしよう。なぜならば、序盤は武器更新が頻繁に起こり再錬した装備が無駄になる可能性が高いからだ。そのため、再錬する場合は、できる限り強い装備が手に入った時のみにしよう。
装備枠強化はバランス良く強化する
装備枠には、各転職装備の枠をすべて指定レベルにするとセット効果が発動可能だ。セット効果が発動すると、ボーナスとしてステータスが上昇する。そのため、一つの装備枠を強化し続けるのではなく、各装備枠を+1ずつ強化していこう。
使わなくなった装備強化素材は融解する
使わなくなった装備強化素材は、融解しよう。融解は、製作>その他から熟練素材融解や強化素材融解などができる。融解をすると使わなくなった装備強化素材を別の強化素材に変換できるため、強化素材が足りなくなったら融解してみよう。
製作のやり方とメリット |
ボーナスステータスは少し残しておく
ボーナスステータスは、レベルアップ後すぐに振るのではなく攻略困難になった際に振ろう。強力な装備はステータス要求があるため、装備条件を満たす際にステータスが足らないと装備できないからだ。また、今すぐにステータスを振り直したい場合は、ステータスリセット券を使おう。
ステータスリセット券の入手方法と使い道 |
スキル解放のためにSPを残しておく
後半の転職になるにつれてスキルが強力になるため、事前に転職画面でどのタイミングで強力なスキルを獲得できるか確認しよう。序盤のSP消費量は、各転職でスキル解放条件になっているSP消費20までに留めておくのがおすすめだ。
戦闘力強化以外ですべきこと
ポーションを良い物に変える
ポーションをまだ下級ポーションの場合は、中級または上級ポーションに変更しよう。なぜならば、ストーリーが進むにつれて敵からの攻撃が痛くなるためだ。
上級HP・MPポーションの入手方法 |
バフアイテムを良い物に変える
攻撃呪文書や防御呪文書を使用している人は、できる限り上級攻撃力呪文書などの上位呪文書に買い替えよう。また、ゴールドに余裕がある場合は、鉄壁呪文書や破壊呪文書なども購入するのがおすすめだ。
クイックスロットにバフアイテムを登録
クイックスロットにバフアイテムを登録しよう。クイックスロットにバフアイテムを登録して、任意のバフアイテムを長押しすると自動使用してくれる。自動使用中はバフ効果が切れたら勝手に使用してくれるため、バフの炊き忘れを回避するために忘れずに登録しよう。
レベル30~40までの強化要素まとめ
レベル30~40までの強化要素まとめ | |
---|---|
ボーナスステータス | 装備枠強化 |
再錬 | 宝石 |
ペット | 翼 |
スキル強化 | ルーン強化 |
クリスタル | ギルドバフ |
称号 | コスチューム |
転職 |
レベル40~50の戦闘力上げ方法 |
関連記事
おすすめ攻略ガイド
初心者向けおすすめ記事 | |
---|---|
初心者序盤の進め方 |
戦闘力の上げ方 |
レベルの効率的な上げ方 |
毎日やるべきこと |
放置狩りのやり方 |
ゴールドの稼ぎ方 |