【プリストンテールM】高ランク装備の厳選方法
- 最終更新日
プリストンテールM(プリM)の高ランク装備の厳選方法を紹介。高ランク装備を多く集めるための方法はもちろん、集める際のおすすめ設定なども掲載しているため、プリストンテールMで高ランク装備を集める際の参考にどうぞ。
装備の入手方法関連記事 | |
---|---|
装備の集め方とコツ | 高ランク装備の厳選方法 |
高ランク装備を厳選する方法
効率の良い厳選方法 |
---|
低ランク装備を自動分解しつつ放置狩り |
可能な限り強い敵を倒す |
製作で装備BOXを高ランクBOXに変換 |
素材を集めて製作 |
ダイヤを使って取引所で購入 |
低ランク装備を自動分解しつつ放置狩り
分解画面の「分解設定」で自動分解をONにすると、かばんが51%以上となった際に対象装備が分解される。そのため、放置狩りしてもかばんが埋まりづらく、分解で素材も入手可能だ。モンスターから直接ドロップする装備のうち、一定ランク以下の装備は分解したい場合などでおすすめ。
放置狩りのやり方 |
装備の集め方とコツ |
可能な限り強い敵を倒す
モンスターからドロップする装備は、強い敵ほど高ランクが落ちやすい。自分が倒せる範囲で、エリアボスや精鋭、ダンジョンなどから強い敵を狙って放置狩りしよう。特に精鋭エリアは時間などの制限が無く狩れるため、放置狩りに向いている。
精鋭エリアの特徴と攻略方法 |
エリアボスの特徴と倒すコツ |
ダンジョンの種類と解放条件 |
製作で装備BOXを高ランクBOXに変換
同じ種類の装備BOXは、30個集めると製作で高ランクな装備BOXに変換できる。装備BOXはドロップやクエスト報酬で獲得できるので、高ランク装備を優先して狙う場合は貯めておこう。
装備BOXの主な入手方法
装備BOXの入手方法 | |
---|---|
放置狩り | クエスト報酬 |
素材を集めて製作
製作書や素材を集めると、装備が直接製作できる。素材はドロップや製作などで入手できるので、欲しい装備に必要な素材を集めておこう。
装備製作に必要な素材の入手方法 |
ダイヤを使って取引所で購入
他プレイヤーが販売している装備は、ダイヤで購入できる。設定された販売価格を払う余裕があれば、取引所で購入するのも手だ。ただしダイヤの入手方法は限られており、価格と所持ダイヤ数によっては課金が必要になる点に注意。
無償ダイヤの稼ぎ方と使い道 |
装備製作に必要な素材の入手方法
素材 | 入手方法 |
---|---|
|
・製作 |
|
・モンスターからドロップ ・製作 ・クエスト報酬 ・ショップで入手 ・取引所で購入 |
|
・モンスターからドロップ ・製作 ・クエスト報酬 ・ショップで入手 |
|
・モンスターからドロップ ・製作 ・ショップで入手 |
製作書
製作書は、製作の「製作書」から作れる。製作には、対応したランクのピースとゴールドが必要だ。ピースは主にドロップや分解で入手できるため、放置狩りでコツコツ集めておくのがおすすめ。他にも、期間によって課金やイベントでもピースを入手できる場合があるので、定期的に確認しよう。
製作のやり方とメリット |
装備分解のやり方 |
製作素材
製作素材はドロップやショップ、取引所などで入手できる。ドロップする素材は倒す敵に応じて変わるため、欲しい素材に合わせて狩り場を変えると効率が良い。製作でランクが異なる素材への変換も可能なため、有効活用しよう。
ショップで交換できるアイテムとおすすめ交換品 |
取引所の使い方と出品できるアイテム |
再錬石
再錬石は主にドロップやショップ、クエスト報酬で入手できる。また、祝福再錬石を製作で再錬石に変換可能だ。放置狩りやクエスト報酬で集めつつ、不足していれば祝福再錬石を変換しよう。
製作のやり方とメリット |
放置狩りのやり方 |
祝福再錬石
祝福再錬石は、ドロップやショップなどで入手できる。再錬石より入手量が少ないため、ショップでの購入も積極的に行うのがおすすめ。また、製作で再錬石からの変換も可能なため、不足している際に活用できる。
ショップで交換できるアイテムとおすすめ交換品 |
製作のやり方とメリット |
関連記事
稼ぎ方記事一覧 | |
---|---|
ポーションの入手方法 | 装備の集め方とコツ |
宝石の集め方と強化方法 | ゴールドのおすすめ金策 |
装備強化素材の集め方 | 無償ダイヤの稼ぎ方 |
友情ポイントの入手方法 | 上級ポーションの入手方法 |