チャンネルの使い方

【プリストンテールM】チャンネルの使い方とメリット

編集者
プリストンテールM攻略班
最終更新日

プリストンテールM(プリM)のチャンネルの使い方とメリットを紹介。チャンネルを変更する方法はもちろん、チャンネルを変えるメリットについても掲載しているので、プリストンテールMでチャンネルについて知りたい時の参考にどうぞ。

チャンネルの使い方

ミニマップ下のチャンネルボタンを押す

チャンネルボタン

チャンネルは、ミニマップ下に表示されているボタンから変更可能だ。ボタンには現在のチャンネルが表示されているため、他のプレイヤーと合流したい場合は参考にしよう。

ゲーム画面の見方

入りたいチャンネルを選ぶ

チャンネル選択

チャンネル移動画面が表示されたら、移動したいチャンネルを選ぼう。用意されているチャンネルの数はマップによって異なり、チャンネルが1つしかないマップも存在する。

移動直後はチャンネルボタンが使えない

チャンネル移動を行うと、数秒間チャンネルボタンが使えなくんる。数秒待てば再使用できるので、間隔を空けてもう一度溜めそう。

チャンネルのメリット

他のプレイヤーと狩り場を分けられる

狩り場を分けられる

モンスターはチャンネル別で湧くので、他プレイヤーに混じって狩りしたくない場合はチャンネル移動を試そう。特に、特定のモンスターを多数狩りたいのに先に狩っているプレイヤーがいる場合などで有効だ。

放置狩りのやり方

エリアボスの出現をチェックできる

チャットにお知らせが流れる

「クランチーフ」や「ボス」といったエリアボスは、チャンネル別に出現する。各チャンネルでエリアボスが出現しているかをチェックする場合は、定期的にチャンネル切り替えを行おう。移動先のチャンネルにエリアボスが出現している場合、お知らせで出現を確認できる。

エリアボスの特徴と倒すコツ

関連記事

システム記事一覧
クエストの種類と進め方 デスペナルティの復旧方法
友達機能でできること チャットの使い方
倉庫の使い方と拡張方法 スキャンの使い方
取引所の使い方 ギルドの加入方法
ゲーム画面の見方 アイテム自動使用のやり方
ペットの使い方と入手方法 召喚ガチャの確率と仕様
装備分解のやり方 コスチュームの使い方
ねこ執事のやり方と注意点 チャンネルの使い方
マップの使い方と機能