先攻モンスターの特徴と確認方法

【プリストンテールM】先攻モンスターの特徴と確認方法

編集者
プリストンテールM攻略班
最終更新日

プリストンテールM(プリM)の先攻モンスターの特徴と確認方法を紹介。先攻モンスターだけが持つ特徴はもちろん、先攻モンスターかを確認する方法についても掲載しているので、プリストンテールMで先攻モンスターについて知りたい時の参考にどうぞ。

先攻モンスターが持つ特徴

プレイヤーが近付くと攻撃する

先攻モンスター 非先攻モンスター
先攻モンスター 非先攻モンスター

「先攻モンスター」は、プレイヤーが近付くだけで攻撃を開始するモンスターだ。攻撃しない限り反撃を受けない非先攻モンスターと違い、通過しようとしたプレイヤーへ攻撃してくるため、攻撃力の高い先攻モンスターがいる場合は移動の際に注意しよう。

クランチーフやボスモンスターは先攻する

クランチーフやボスモンスターといったエリアボスは、先攻の性質を持っている。近付くと高い火力で攻撃されるため、耐えきれない相手には近付かないようにしよう。

スキャンのフィルターで選択できる

フィルター

スキャンのフィルターで、先攻モンスターだけを選んで表示可能だ。敵の攻撃力が高いマップでダメージを極力抑えたい場合、先攻モンスターがわかるように設定しておくと避けやすい。

スキャンの使い方とメリット

設定で自動攻撃の対象から外せる

自動戦闘のターゲット

設定から、自動攻撃時に先攻モンスターを攻撃するかの選択ができる。オンになっていると非先攻モンスターを攻撃する頻度が減ってしまう。そのため、倒したい非先攻モンスターがいる場合は、耐久に問題がないならオフにしておこう。

ゲームの設定一覧とおすすめ設定

先攻モンスターの確認方法

マップのモンスター情報から確認する

モンスター情報の確認方法
1 マップ
マップをタップ
2 モンスター情報
モンスター情報をタップ
3 先攻モンスター
先攻か非先攻かを確認

ダンジョンは入場前に確認できる

情報鮑タン

ダンジョンのモンスターは、入場前でも情報ボタンをタップすれば確認できる。事前に注意すべきモンスターを確認したい場合に活用しよう。

ダンジョンの種類と解放条件

スキャンのフィルターを使う

モンスター情報の確認方法
1 対象設定ボタン
対象設定ボタンをタップ
2 周辺対象設定
先攻モンスターが判別しやすい設定に変更
3 モンスター情報
スキャンで先攻モンスターが判別できる

通常モンスターをオフにしよう

スキャンで先攻モンスターを判別する場合は、対象設定の「通常モンスター」をオフにしよう。代わりに先攻モンスターをオンにしておけば、近くに先攻モンスターがいる際に判別しやすくなる。

ダンジョンの種類と解放条件

関連記事

攻略ガイド記事一覧
パーティの組み方 ゲームのおすすめ設定
かばん一杯の対処方法 ボスダンジョンの報酬
ステリセ券の使い道 ダンジョンの解放条件
成長ダンジョンの報酬 転職のやり方とメリット
アイテム商人の商品一覧 放置狩りのやり方
おすすめのステ振り 序盤の効率的な進め方
毎日やるべきこと リセマラのやり方
精鋭エリアの特徴と攻略 エリアボスの特徴
ベラトラの参加方法 ギルドレイドのやり方
先攻モンスターの特徴