【プリストンテールM】倉庫の使い方と拡張方法
- 最終更新日
プリストンテールM(プリM)の倉庫の使い方を紹介。倉庫へのアクセス方法や拡張のやり方はもちろん、アカウントに対する仕様についても掲載しているので、プリストンテールMで倉庫について知りたい時の参考にどうぞ。
倉庫を利用する方法
街の倉庫番に話しかける
街で倉庫番に話しかけると、倉庫でのアイテム保管や回収が可能だ。街が変わっても倉庫の内容は共有されるため、保管や回収を行う場合は最寄りの街で行おう。
アイテム商人の場所と商品一覧 |
保管したいアイテムをかばんから選択
倉庫へ預けたい場合は、倉庫でかばんから保管したいアイテムを2回タップすると「保管する商品」にリストアップされる。保管したいアイテムを選び終わった後で「保管」ボタンを押せば、アイテムが倉庫へと移動する。
自動保管設定をしておくと自動追加できる
「自動保管設定」にアイテムを設定しておくと、設定済のアイテムすべてを保管する商品のリストに一括で自動追加できる。常に倉庫へ保管したいアイテムがある場合は、自動保管設定を活用しよう。
かばんが一杯になった時の対処方法 |
回収するアイテムを倉庫番から選択
アイテムを回収する場合は、倉庫で倉庫番から回収したいアイテムを2回タップしよう。「探す商品」にアイテムがリストアップされ、「回収」ボタンでかばんへと移動できる。ただし、アイテム1種類につきゴールドが1000個必要なため、十分にゴールドを持ってから回収しよう。
倉庫の拡張方法
無償ダイヤ100個で5スロット拡張できる
倉庫の拡張は、倉庫番から行える。倉庫のスロット数表示にあるプラスボタンをタップすると、スロット拡張が可能だ。5スロットの拡張につき無償ダイヤ100個が必要なため、あらかじめ必要なダイヤを用意しておこう。倉庫スロットは最大で100スロットまで拡張できる。
倉庫の仕様
倉庫の内容はアカウントで共有される
倉庫に預けたアイテムはアカウント単位で管理され、キャラや街を変えても共有される。そのため、別のキャラや街で預けたアイテムも、アカウントが同じなら回収可能だ。一時的なアイテム避難や、キャラ同士の受け渡しに活用しよう。
回収時にゴールドを消費する
アイテムを回収する場合は1種類につき1000ゴールドが必要だ。同じアイテムなら個数が何個でもゴールドの消費量は変わらない。そのため、細かく分けるより1度に回収する方が安く済む。
ゴールドの稼ぎ方とおすすめ金策 |
宝箱など預けられないアイテムも存在する
宝箱や帰属アイテム、換金アイテムなど、一部アイテムは倉庫に預けられない。預けられない種類にはバツマークが付くため、一目で判断可能だ。宝箱は開けて得られるアイテムなら預けられる場合があるため、先に開けてしまうと良い。
関連記事
システム記事一覧 | |
---|---|
クエストの種類と進め方 | デスペナルティの復旧方法 |
友達機能でできること | チャットの使い方 |
倉庫の使い方と拡張方法 | スキャンの使い方 |
取引所の使い方 | ギルドの加入方法 |
ゲーム画面の見方 | アイテム自動使用のやり方 |
ペットの使い方と入手方法 | 召喚ガチャの確率と仕様 |
装備分解のやり方 | コスチュームの使い方 |
ねこ執事のやり方と注意点 | チャンネルの使い方 |
マップの使い方と機能 |