【プリストンテールM】放置狩りのやり方
- 最終更新日
プリストンテールM(プリM)の放置狩りのやり方を紹介。放置狩りのコツや放置狩りをする際の注意点についても掲載しているので、プリストンテールMで放置狩りのやり方について知りたい時の参考にどうぞ。
放置狩りとは
操作せずに敵と戦闘できる
放置狩りは、操作せずに長時間モンスターと戦闘させるプレイ方法だ。プレイヤーが操作せずにレアアイテムドロップやレベル上げ、ゴールド稼ぎが行える。
ゴールドの稼ぎ方とおすすめ金策方法 |
装備の集め方とコツ |
育成を効率良く進められる
放置狩りは、操作できない間も自動で戦闘しキャラの育成を進められるので、ゲームがスムーズに進められる。また、レアイテムのドロップを狙って長時間に渡って戦闘したい際も、プレイの手間が省ける点がメリットだ。
放置狩りのコツ
スキルを自動発動させる
放置狩りをする際は、スキルを自動で発動するようにしておこう。スキルを自動で発動させると、通常攻撃のみの放置狩りより効率よく行える。スキルをスロットに装着した上で長押しすると、自動で使用する状態になる。
優先して使いたいスキルは左に配置しよう
オート戦闘の場合、スキルはスロットの左側から優先的に使われるため、使用頻度を高めたいスキルはスロットの左側に配置しよう。安全に放置狩りしたい場合は防御性能が上がるスキル、狩りの効率重視なら範囲スキルや高火力スキルを配置するのがおすすめだ。
アイテムを自動使用させる
ポーションや呪文書を自動使用させるよう設定しておこう。呪文書を自動使用させると高効率で狩りが行えるので、スロット長押しで発動させよう。
HP回復ポーションの自動使用は必須
HP回復ポーションの自動使用は、必ず行おう。自動で使用する状態にしていないと、回復ができずキャラが倒されてしまうためだ。また、安全に放置狩りがしたい場合は、ポーション設定で使用比率を高めに設定すると良い。
経験値稼ぎは経験値バフポーションを使おう
経験値バフポーションを使うと、経験値が1時間50%増加する。レベル上げのために長時間の放置狩りをする場合は、自動使用させるのがおすすめだ。
ポーションの入手方法と使い方 |
範囲スキルが使えるエリアで放置する
放置狩りを効率よく行いたい場合は、範囲スキルが使えるエリアで放置するのがおすすめだ。推奨レベルが現在のレベルより低い地域であれば、範囲スキルで狩りをしても倒されにくい。
パーティを組んで放置する
放置狩りをする際にパーティを組めると、効率よく経験値やゴールドが稼げる。特に経験値はパーティボーナスが乗るので稼ぎやすい。ただし、パーティ内に一定時間以上行動していないメンバーがいると、自動的にパーティから外されるため注意が必要だ。
プリスティスがいると安全に狩れる
パーティメンバーにプリスティスがいると、回復やシールド付与をスキルでできるので、安全に狩れる。また、被ダメージ減少しつつ回復もしてくれるので、ポーションの節約が可能だ。
プリスティスの評価とスキル |
チャンネルを変えて狩り場を確保する
ほかプレイヤーで狩り場が埋まっている場合は、チャンネルを変えて狩り場を確保しよう。アイコンを押すとチャンネルが切り替えられ、敵を奪い合わずに狩りが行える。
ゲーム画面の見方 |
放置狩りをする際の注意点
かばんの容量を空けておこう
長時間放置する際は、かばんの容量を多めに空けておこう。かばんの容量不足だとドロップアイテムが獲得できないので、すぐに必要ないアイテムは倉庫にしまって対策しよう。
ポーションや呪文書を多めに準備する
放置狩りを開始する前にポーションや呪文書を多めに準備しておこう。特にHPポーションは、放置狩り中に切れると戦闘が続けられなくなるので、可能な限り準備しておくと良い。
アイテム商人の場所と商品一覧 |
自動戦闘中の移動範囲を設定する
特定の敵を狙って倒したい場合は、移動範囲を狭めよう。また、移動範囲を狭めるとパーティで狩りしている際も、メンバーが離れずに済む。
関連記事
おすすめ攻略ガイド
初心者向けおすすめ記事 | |
---|---|
初心者序盤の進め方 |
戦闘力の上げ方 |
レベルの効率的な上げ方 |
毎日やるべきこと |
放置狩りのやり方 |
ゴールドの稼ぎ方 |