【プリストンテールM】ギルドの加入方法とメリット
- 最終更新日
プリストンテールM(プリM)のギルドの加入方法とメリットを紹介。ギルド商人やギルドの作り方についても掲載しているので、プリストンテールMでギルドの加入方法とメリットについて知りたい時の参考にどうぞ。
ギルドとは
プレイヤーによるゲーム内のコミュニティ
ギルドは、プリストンテールMのプレイヤーにより立ち上げられ運用されるコミュニティだ。加入することでプレイヤー同士の交流はもちろん、追加ステータスやレアアイテムの購入も行えるようになる。
レベルが10になるとギルド機能が解放
ギルドへの加入や立ち上げは、キャラレベルが10になると行えるようになる。ギルドに加入しているだけでキャラが強化されるので、解放されたらすぐに加入するのがおすすめ。
ギルドに加入するメリット
ギルド加入メリットまとめ |
---|
ギルド特典で追加ステータスが獲得できる |
ギルド商人からアイテムが購入できる |
ギルドアジトに参加できる |
ギルドレイドに参加できる |
ギルドメンバーの装備が確認できる |
ギルドチャットが使用できる |
ギルド特典で追加ステータスが獲得できる
ギルドに加入すると、ギルド特典でキャラに追加ステータスが付与される。追加ステータスはHPやMPなどの基礎ステータスの上昇に加え、経験値の獲得量も増加する。そのため、キャラの育成を効率よく進めたいプレイヤーは、必ずギルドに参加しよう。
ギルド加入で得られる主な追加ステータス
得られる主な追加ステータス一覧 |
---|
・経験値の獲得量増加 ・HP ・MP ・広域スキルダメージ減少 ・物理命中 ・魔法命中 |
ステータスのおすすめな振り方 |
ギルド商人からアイテムが購入できる
取引財貨 | ギルドコイン |
ギルドに加入するとギルド商人からアイテムが購入できる。ギルド商人と取引するのに必要なギルドコインは、出席チェックやギルド寄付で入手可能だ。なお、ギルド商人の商品ラインナップはギルドレベルに応じて増える。
ギルドアジトに入れるようになる
ギルドレベルが3以上になると、ギルドメンバー専用のエリア「ギルドアジト」が利用できるようになる。利用するにはギルドメニュー内「ギルドアジト」から100万ゴールドを支払って貸し出してもらう必要がある。
ギルドアジトでは、通常の雑貨屋やギルド商人の他、ギルド印章でアイテムを購入できる「印章商人」もいる。入る場合は、雑貨屋で販売されている「ギルドアジトのコア」を使用して入室しよう。
ギルドレイドに挑めるようになる
ギルドに入ったメンバーで毎週1回ギルドレイドを行える。クリアするとギルドコインやギルド印章、再錬石などの育成アイテムも入手できるので、毎週参加するのがおすすめ。
ギルドレイドを開催できるタイミングはギルドマスターが任意で決められるが、オープンから入場までの時間制限が3分のみなので、事前にギルドメンバーで何時に挑戦するか決めておこう。
ギルドメンバーの装備が確認できる
ギルドに加入すると、ギルドメンバーの装備や強化状況が確認可能だ。強いプレイヤーの装備強化を基準に進めれば、より効率よく戦闘力が伸ばせる。
ギルドチャットが使用できる
ギルドに入るとギルドチャットが使用できる。ギルドメンバーと連絡を取りたい時は、ギルドチャットを使用して連絡を取ろう。
ギルドに加入したらやるべきこと
出席と寄付は毎日行おう
ギルドに加入したら、出席チェックと寄付を毎日行おう。出席と寄付はギルドレベル上昇に必須のコンテンツであり、ギルドレベルが上がるとより多くの恩恵を受けられる。また、同時に入手できるギルドコインは、ギルド商人との取引で使用する。
ギルド印章はモンスターからドロップする
ギルド寄付に必要なギルド印章は、フィールドモンスターからドロップする。寄付したい場合は、フィールドモンスターを狩ってギルド印章を集めておこう。
また、ギルドレイドをクリアした際にも入手できるので、フィールド狩りをする時間が取りにくい場合はギルドレイドに挑戦しよう。
ギルド商人からアイテムを購入する
ギルドに加入したら、ギルドコインで商人からアイテムを購入しよう。ギルド商人の商品は、1度に購入できる量は少ないが購入回数が毎日リセットされる。そのため、ギルドコインに余裕がでたら、こまめに購入しておくのがおすすめだ。
ギルドの加入方法
ギルド加入の流れ | |
---|---|
1 | メニューからギルドを選択 |
2 | 「おすすめギルド」にて、加入したいギルドを選ぶ又は検索する |
3 | 「即時加入」または「加入申し込み」を押す |
検索ボックスからギルド名で検索できる
おすすめギルドタブにある検索ボックスを使うと、ギルド名からギルドが検索可能だ。友人のギルドに加入したい場合やギルド掲示板にて見つけたギルドに加入したい際は、利用しよう。
レベルの高いギルドに加入しよう
ギルドに加入する際は、可能な限りレベルの高いギルドに加入すると良い。レベルの高いギルドは、ギルド商品のライナップや追加ステータスの量が多いので、ギルドの恩恵を受けやすいためだ。
ギルドの作り方
ギルド作成の流れ | |
---|---|
1 | メニューからギルドを選択 |
2 | ギルド名や加入方法、エンブレムを入力 |
3 | 「ギルド立ち上げ」を押すと作成完了 |
ギルドの作成にはゴールドが必要
必要財貨 | ゴールド×100,000 |
ギルドの作成には、10万ゴールドを消費する必要がある。そのため、ギルドを作成する際は、ゴールドに余裕がある時に行うと良い。
ギルド名は後から修正できない
ギルド作成時に入力するギルド名は、後から修正ができないため、慎重に入力しよう。なお、加入方法やエンブレムは、ギルド画面のギルド管理から変更可能だ。
マスターの変更はメンバーリストで行える
マスターやサブマスターの任命は、メンバーリストから行える。メンバーをサブマスターに昇格したい際やマスターを委任したい場合にメンバーリストから行おう。
マスターが15日ログインしないと自動委任
サブマスターがいない場合の委任対象 |
---|
加入後7日後が経過している |
3日以内にログインしてる |
最も高い貢献度を持つ |
ギルドのマスターが15日間ログインしていないと、自動的にサブマスターがマスターへと委任される。サブマスターを任命していない場合は、ギルドメンバーの中から上記の条件に沿ってギルドマスターが設定される。
ギルドの脱退方法
ギルド画面の「脱退」を押すと可能
ギルドから脱退したい場合は、ギルド画面内にある「脱退」を押そう。「脱退」を押すと警告通知が表示されるので、「確認」で脱退できる。
脱退から24時間はギルドに加入できない
ギルドから脱退すると24時間は。ギルドの加入や立ち上げが行えない。なお、ギルドから追放された場合も、24時間空ける必要がある。
ギルドマスターは委任後脱退できる
ギルドマスターは権限をメンバーに委任した後、脱退できる。ただし、委任できるメンバーがいない場合は、そのまま脱退可能だ。
ギルドでできること
出席チェック
出席チェックは、行うとギルドレベル上昇に必要なギルド経験値が入手できる機能だ。ギルドレベルを上げると、追加ステータスの追加やギルド商品のライナップが増加するので、欠かさずに行おう。
ギルド寄付
ギルド寄付でも、ギルドのレベル上げに必要なギルド経験値が入手可能だ。寄付は財貨を消費して出席チェックより多いギルド経験値が得られる。そのため、ゴールドやダイヤに余裕のあるプレイヤーは、可能な限り寄付を行うと良い。
ギルド寄付の種類
種類 | 寄付内容 |
---|---|
ゴールド寄付1日:3回 | 【消費財貨】ゴールド×100,000【報酬】 ギルド経験値+10 ギルドコイン×10 |
ギルド印章 寄付1日:3回 |
【消費財貨】ギルド印章×10【報酬】 ギルド経験値+30 ギルドコイン×30 |
ダイヤ寄付1日:3回 | 【消費財貨】無償ダイヤ×100【報酬】 ギルド経験値+100 ギルドコイン×100 |
ギルドチャット
ギルドに加入すると、ギルドメンバーだけが閲覧できる「ギルドチャット」が利用できる。攻略情報のやり取りやパーティの募集がしやすくなるので、加入したら活用しよう。
ギルドマスター/サブマスターができること
ギルドマスター/サブマスターができること |
---|
ギルド情報の変更 |
ギルド管理設定の編集(ギルドマスターのみ) |
ギルドメンバーの管理 |
ギルド情報を変更できる
ギルドマスターとサブマスターは、ギルド情報を変更できる。ギルドのお知らせやギルド紹介などが編集できるため、ギルドメンバーへの連絡手段として活用しよう。
ギルドマスターのみギルド管理も編集できる
ギルドマスターは、ギルド管理で編集ができる。ギルド管理では、ギルドマークや加入方法を変更できるため、ギルドを作成したら一度確認して設定しよう。
ギルドメンバーの管理ができる
ギルドマスターとサブマスターは、メンバーの追放ができる。ギルドマスターは全員の追放権限を持っているがサブマスターは、役職が無いメンバーしか追放できない。追放は、接続情報列にある丸いアイコンをタップすると、追放画面が開かれる。
ギルドマスターのみランク変更ができる
ギルドマスターのみ、メンバーのランク変更ができる。ギルドマスター権限やサブマスター権限の譲渡をしたい場合は、ギルドマスターが行おう。また、ギルドマスターがギルドマスター権限をほかメンバーに譲渡すると一般メンバーになる。
ギルド商人の商品一覧
商品名 | 価格/購入回数 |
---|---|
[ランダム]再鍊石BOX | 【価格】ギルドコイン×10【購入制限】1回/日 |
[ギルド]ロシディ材料BOX | 【価格】ギルドコイン×10【購入制限】2回/日 |
[ギルド]セレオネ材料BOX | 【価格】ギルドコイン×20【購入制限】2回/日 |
戦闘補助呪文書 | 【価格】ギルドコイン×10【購入制限】3回/日 |
特性ペット餌ランダムBOX | 【価格】ギルドコイン×100【購入制限】2回/日 |
ギルドゴールドポーション | 【価格】ギルドコイン×10【購入制限】3回/日 |
ダンジョンチャージストーンBOX | 【価格】ギルドコイン×30【購入制限】3回/日 |
ギルド経験値ポーション | 【価格】ギルドコイン×20【購入制限】3回/日 |
[ギルド]パデオ材料BOX | 【価格】ギルドコイン×40【購入制限】2回/日 |
[ギルド]スパキー材料BOX | 【価格】ギルドコイン×60【購入制限】2回/日 |
[ギルド]レイダント材料BOX | 【価格】ギルドコイン×80【購入制限】2回/日 |
ギルドゴールド祝福 | 【価格】ギルドコイン×100【購入制限】1回/日 |
ギルド経験値祝福 | 【価格】ギルドコイン×200【購入制限】1回/日 |
[ランダム]祝福再鍊石BOX | 【価格】ギルドコイン×300【購入制限】1回/日 |
[ギルド]トランスパロ材料BOX | 【価格】ギルドコイン×120【購入制限】2回/日 |
関連記事
システム記事一覧 | |
---|---|
クエストの種類と進め方 | デスペナルティの復旧方法 |
友達機能でできること | チャットの使い方 |
倉庫の使い方と拡張方法 | スキャンの使い方 |
取引所の使い方 | ギルドの加入方法 |
ゲーム画面の見方 | アイテム自動使用のやり方 |
ペットの使い方と入手方法 | 召喚ガチャの確率と仕様 |
装備分解のやり方 | コスチュームの使い方 |
ねこ執事のやり方と注意点 | チャンネルの使い方 |
マップの使い方と機能 |