【プリストンテールM】エリアボスの特徴と倒すコツ
- 最終更新日
プリストンテールM(プリM)のエリアボスの特徴と倒すコツを紹介。エリアボスの出現や強さに関する特徴や、倒す際に意識すべき注意点についても掲載しているので、プリストンテールMでエリアボスについて知りたい時の参考にどうぞ。
エリアボスの特徴
低頻度で出現するモンスター
エリアボスは、低確率で出現する強力なモンスターだ。モンスター一覧では「クランチーフ」や「ボス」に分類されている。出現頻度が低いため、登場に気付いた場合は逃さず倒そう。
出現時はチャットでお知らせが流れる
エリアボスが出現すると、チャットの「エリア」でお知らせが流れる。あらかじめチャットを開いておくと出現に気付きやすいので、逃したくない場合はチャットを開いて適宜確認しておこう。
エリアボスはチャンネル別で出現する
エリアボスはチャンネル別に登場し、切り替えた先のチャンネルで出現している場合はお知らせが表示される。そのため、定期的にチャンネルを切り替えてエリアボスが登場しているかを確認するのがおすすめだ。
チャットの種類と使い方 |
チャンネルの使い方とメリット |
通常のモンスターより強い
エリアボスは、同レベルのモンスターよりもステータスやスキルが強力。特に「ボス」に分類されているモンスターは非常に強く、ソロでは攻略が難しい。倒す場合は、他プレイヤーと協力するか戦闘力を大幅に上げておこう。
戦闘力の上げ方 |
倒すとドロップで高レアが出やすい
エリアボスのアイテムドロップは、高レアなアイテムがドロップしやすい。一度にドロップするアイテムの量も多いので、出現したら積極的に狩ろう。
クリスタル報酬で無償ダイヤが獲得できる
エリアボスのクリスタル登録が進み、一定レベルに到達すると無償ダイヤが獲得できる。課金以外で無償ダイヤを得る貴重な手段なため、欲しい場合は積極的に狙うのがおすすめだ。
エリアボスを倒すコツ
出現するまで放置狩りをする
エリアボスは出現頻度が低いため、出現するまでは同じエリアで放置狩りするのがおすすめだ。経験値やアイテム稼ぎをしながら、チャットやレーダーで出現するまで待とう。
周辺対象設定で出現を判別しやすくできる
周辺対象設定で「ボスモンスター」と「クランチーフ」をオンにしておくと、レーダーやスキャンでエリアボスが表示される。エリアボスだけを探したい場合は、フィルターで他が表示されないよう設定しておくと出現に気付きやすい。
エリアボス狙いなら複数マップを回ろう
各エリアボスの出現間隔は長く、エリアボスだけ狙う場合には放置狩りは効率が悪い。そのため、エリアボス狙いに絞るなら複数マップを定期的に回り、すべてのチャンネルで出現しているかチェックするのがおすすめだ。
スキャンの使い方とメリット |
チャンネルの使い方とメリット |
他プレイヤーと協力して戦う
エリアボスはソロで倒すのが難しいため、他プレイヤーと協力して倒すのが有効だ。可能であれば、パーティを組んでおくとサポートスキルも機能してエリアボスが倒しやすい。
回復やバフのアイテムは多めに用意しよう
エリアボスは攻撃力も耐久力も高いため、倒し切るために回復やバフのアイテムを多く用意しよう。特にバフアイテムは戦闘力の不足を補うのに必須なため、アイテム商人やイベントで集めておくのがおすすめ。
プリスティスとパーティを組むと安定感上昇
回復できるプリスティスがパーティにいると、エリアボスの攻撃で倒されづらくなる。パーティに1人はプリスティスを入れておくのがおすすめだ。
アイテム商人の場所と商品一覧 |
プリスティスの評価とスキル |
範囲攻撃スキルの使用設定を見直す
エリアボスは他の敵と離れた位置に出現するため、範囲攻撃を使っても危険性が少ない。有効な範囲攻撃スキルを持っている場合は、積極的に使っていこう。
エリアボス一覧
フィールド
クランチーフ
モンスター | 出現地域 | レベル |
---|---|---|
チャンピー | 自由の庭園 | 11 |
ミュータントラビ | 風が誘う道 | 11 |
イード | 竹林 | 16 |
変異植物 | 静寂の谷 | 16 |
プラティンマブ | アカシアの森 | 20 |
プラティンマブ | 夕暮れの森 | 20 |
メキスト | 古代人の安息所 | 26 |
デビリッシュツリー | 精霊の森 | 26 |
グレイブシャキンス | ルイネンヴィレッジ | 31 |
バウトン | 廃城郭 | 35 |
ギルティゴールデン | 呪われた土地 | 42 |
アパスタシー | 忘れられた土地 | 46 |
ヴェガデミール | オアシス | 53 |
ヘルシング | 古代人の戦場 | 67 |
ベルムンアクルタン | 禁断の地 | 71 |
ハフィース | グリーディ湖 | 77 |
モルゴニア | 混沌の鉄路 | 82 |
ブルーマウンテン | フェルムの心臓 | 87 |
レッドアイ | ゲルヴィアの谷 | 93 |
ポーンハウンド | 混沌の駐在地 | 96 |
ボスモンスター
モンスター | 出現地域 | レベル |
---|---|---|
暴炎のゴーレム | [精鋭]古代人の戦場 | 77 |
湖の支配者 | [精鋭]グリーディ湖 | 87 |
ダンジョン
クランチーフ
モンスター | 出現地域 | レベル |
---|---|---|
ヴェガデミーツリー | 古代監獄1階 | 43 |
アンホーリーナイト | 古代監獄2階 | 54 |
ブラッディローズ | 古代監獄3階 | 67 |
ドリィ | きのこ洞窟1階 | 69 |
ビブル | 蜂の巣洞窟1階 | 69 |
クロドン | 闇の聖殿1階 | 74 |
スティックスアルカン | 呪われた神殿1階 | 79 |
ラシャス | 呪われた神殿2階 | 83 |
ヘスト | 呪われた神殿3階 | 89 |
フローズンナイト | 氷の鉱山3階 | 99 |
ボスモンスター
モンスター | 出現地域 | レベル |
---|---|---|
ポイズンヘルプラント | 闇の聖殿1階 | 73 |
ヘルバベル | 呪われた神殿1階 | 80 |
青い魔力のテュラ | 氷の鉱山2階 | 93 |
関連記事
おすすめ攻略ガイド
初心者向けおすすめ記事 | |
---|---|
初心者序盤の進め方 |
戦闘力の上げ方 |
レベルの効率的な上げ方 |
毎日やるべきこと |
放置狩りのやり方 |
ゴールドの稼ぎ方 |