幽霊船

【シレン6】幽霊船の攻略と行き方

編集者
シレン6攻略班
最終更新日

風来のシレン6の隠しルート「幽霊船」の攻略方法を掲載。忍び道の構成や事前準備のやり方、出現するモンスター、各階層の進め方や報酬についても掲載しているため、シレン6をプレイする際の参考にどうぞ。

関連ダンジョン
とぐろ島 忍び道 幽霊船 黄金街道

幽霊船の攻略情報と概要

ダンジョンの基本情報

幽霊船の概要
解放条件 桟橋の浜辺まで到達
小さな港イベントを進め幽霊船を呼ぶ
階層 4〜7F(途中で本流に戻れる)
未識別 腕輪 壺
クリア報酬 無し
クリア後は桟橋の浜辺に出る
幽霊船のルール
持ち込み 可能 NPC 無し
お店 有り クロンの風 1200

幽霊船の難易度と面白さ

コッパ
攻略班
幽霊船は「桟橋の浜辺」イベント後に出現する隠しルート。矢の罠稼ぎや不幸の杖、デッ怪アイテムなど見返りは多いですが、罠や高速で動く敵が厄介。危ないと感じたら途中で本流に戻りましょう。

ダンジョンの特徴

幽霊船の特徴
小さな港で幽霊船を呼ぶとルート解放
途中の抜け道から本流に戻れる
風来救助は出せない

小さな港で幽霊船を呼ぶとルート解放

幽霊船を呼ぶ

「幽霊船」解放方法
1 桟橋の浜辺(15階の次)まで到達する
2 小さな港で漁師の会話を聞く
3 呑屋「へべれけ」でのんだくれと会話する
4 港内で橋の先で鈴を鳴らす
5 小さな港の桟橋から幽霊船ルート解禁

隠しルート「幽霊船」は、とぐろ島攻略ルート上の3個目の村「小さな港」から進める。一度15階の次にある「桟橋の浜辺」まで到達した後、「小さな港」でイベントを見ればルートが開放できる。

7階の階段や抜け道から本流に戻る

本流に戻る

幽霊船は最大7階まであり、7階の階段から本流ルートの「桟橋の浜辺」に戻れる。また、7階以外にも存在する青い階段を使えば、どの階からでも「桟橋の浜辺」に行けるため、ショートカットとしても利用できる。

救助依頼は出せない

隠しルートは救助依頼が出せないため、倒れれば即帰還する。当然アイテムや所持金も全部失うため、装備が整っていない場合は、隠しルートに入るのは避けたほうが無難だ。

幽霊船を進むメリット

幽霊船を進むメリット
矢の罠と遭遇しやすく、矢稼ぎができる
不幸の杖が拾える
デッ怪遭遇率が高く、消滅時アイテムを入手できる
幽霊船を進むデメリット
罠が多く危険度が高い
敵の行動速度が早くダメージを受けやすい

矢の罠で矢を稼げる

矢の罠

幽霊船で出現する「カラクロイド」は、足元に罠を設置するモンスターで「矢の罠」や「毒矢の罠」も設置する。「矢の罠」を利用すれば、大量に矢が稼げる。

罠の数が自体が多く危険度も高め

「カラクロイド」は、屋の罠以外の罠も設置するため、ダンジョン内が罠だらけになる。設置された罠は可視化されるが、うっかり踏んでしまうと事故死に繋がる場合もある。

デッ怪ホール消失アイテムが拾える

デッ怪

幽霊船はデッ怪との遭遇率が高いため、デッ怪ホールが消失した際にドロップするアイテムを回収しやすい。デッ怪ホールはフロアを踏破で消失するため、デッ怪を避けつつマップを埋めてみよう。

不幸の杖が拾える

不幸の杖

幽霊船は、不幸の杖が拾える貴重な場所だ。不幸の杖は、当てたモンスターのレベルを1つ下げられる。やりこみ要素である、図鑑コンプリートの効率を引き上げられる点で有用なアイテムと言える。

行動速度が早い敵が多い

行動速度が早い

「カラクロイド」や「地獄の使者」は、1ターンに2回行動するため、距離を取りながらの戦いを行いにくい。計算を誤ると、簡単に死んでしまう。

幽霊船の攻略ポイント

エリア 特徴と対策
全階共通 ・危険を感じたら青い階段から離脱する
・罠対策は、罠師の腕輪や浮遊の腕輪
・デッ怪は避けて通るか石で倒す
・水グモの腕輪があれば水路に逃げれる
┗一部のデッ怪は追ってくる

罠対策の装備を用意する

罠対策ができる装備
罠師の腕輪
罠師の腕輪
罠師になり隠れていた罠が見えるようになる
罠を拾えるようになり置き直すことができる
モンスターが罠にかかり自分はかからなくなる

罠が多いダンジョンであるため、罠対策の装備を持ち込むのがおすすめだ。「罠師の腕輪」は、罠の再設置もできるため、都合の良い場所に「矢の罠」を置いて、矢稼ぎも効率化できる。

デッ怪は避けて通るか石で倒す

デッ怪

幽霊船ではデッ怪ホールが高頻度で出現するため、デッ怪と戦う場面も発生する。できるだけデッ怪を避けつつ、戦う場合はデッ怪の中心に石を当てるか、貫通性能のある銀の矢を打ち込んで倒そう。デッ怪のHP自体は高くないため、石が中央に当たれば1回で倒せる。

水グモの腕輪で緊急避難が可能

水グモの腕輪で緊急避難が可能

水路の多いダンジョンであるため、水の上を移動できる「水グモの腕輪」や「浮遊の腕輪」を装備すれば安全な場所でHPを回復できる。一部のデッ怪以外、出現するモンスターは水路を進めない。

危険になったら青い階段から離脱する

本流に戻る

もし、危険な状況になったら青い階段(抜け道)から、正規ルートに戻ろう。どの階段からでも、安全な「桟橋の浜辺」に出られる。ただし「桟橋の浜辺」には宿や倉庫がない。16階から18階を通り、温泉小屋に着くまでは気を抜かずに進もう。

幽霊船の出現モンスター

階層 出現モンスター
1階 カラクロイド 地獄の使者 デッ怪
2階 カラクロイド 地獄の使者 デッ怪
3階 カラクロイド 地獄の使者 デッ怪
4階 カラクロイド 地獄の使者 デッ怪
5階 カラクロイド 地獄の使者 ボウヤー デッ怪
6階 カラクロイド 地獄の使者 ボウヤー デッ怪
7階 カラクロイド 地獄の使者 ボウヤー デッ怪

幽霊船の出現アイテム

攻略班で入手できたアイテムを掲載中
攻略班が実際に踏破した際に入手できたアイテムを掲載しています。未掲載のアイテムでも入手できる可能性もありますが、ご了承ください。

装備品

アイテム 買値 売値 簡易性能
木刀 木刀 250 100 攻:3 枠:7
印:なし
青銅の太刀 青銅の太刀 550 220 攻:4 枠:6
印:なし
カタナ カタナ 1000 400 攻:5 枠:5
印:なし
どうたぬき どうたぬき 2200 880 攻:8 枠:4
印:なし
剛剣マンジカブラ 剛剣マンジカブラ 5500 2200 攻:14 枠:3
印:なし
金の剣 金の剣 3000 1200 攻:3 枠:10
印:サビよけ
妖刀かまいたち 妖刀かまいたち 8400 3360 攻:2 枠:6
印:三方向攻撃
連撃刀 連撃刀 10000 4000 攻:5 枠:3
印:連続攻撃
水斬りの剣 水斬りの剣 3300 1320 攻:6 枠:6
印:水棲特攻
原始の斧 原始の斧 5000 2000 攻:6 枠:8
印:ケモノ特攻
ドラゴンキラー ドラゴンキラー 4000 1600 攻:9 枠:5
印:ドラゴン特攻
三日月刀 三日月刀 3500 1400 攻:6 枠:6
印:爆発特攻
空の刃 空の刃 3700 1480 攻:4 枠:4
印:浮遊特攻
成仏のカマ 成仏のカマ 4200 1680 攻:5 枠:8
印:ゴースト特攻
ドレインバスター ドレインバスター 3600 1440 攻:6 枠:3
印:ドレイン特攻
一ツ目殺し 一ツ目殺し 3200 1280 攻:7 枠:4
印:一ツ目特攻
斬鉄剣 斬鉄剣 3100 1240 攻:6 枠:5
印:金属特攻
つるはし つるはし 1000 400 攻:8 枠:1
印:壁堀り
アイテム 買値 売値 簡易性能
木甲の盾 木甲の盾 500 200 守:3 枠:7
印:なし
青銅甲の盾 青銅甲の盾 800 320 守:4 枠:6
印:なし
鉄甲の盾 鉄甲の盾 1200 480 守:6 枠:5
印:なし
おにおおかみ おにおおかみ 1500 600 守:8 枠:4
印:なし
風魔の盾 風魔の盾 6000 2400 守:13 枠:3
印:なし
金の盾 金の盾 2500 1000 守:4 枠:10
印:サビよけ
バトルカウンター バトルカウンター 2200 880 守:2 枠:6
印:カウンター
見切りの盾 見切りの盾 4000 1600 守:1 枠:5
印:見切り
ドラゴンシールド ドラゴンシールド 3000 1200 守:7 枠:5
印:ドラゴン特防
爆発隠の盾 爆発隠の盾 3300 1320 守:6 枠:4
印:耐爆
トドよけの盾 トドよけの盾 2600 1040 守:4 枠:5
印:トドよけ
オトトの盾 オトトの盾 2000 800 守:5 枠:6
印:防水
カッパのお皿 カッパのお皿 5000 2000 守:4 枠:7
印:投げものよけ
ゲイズの盾 ゲイズの盾 4000 1600 守:3 枠:3
印:催眠よけ
魔法よけの盾 魔法よけの盾 7500 3000 守:2 枠:3
印:魔法弾よけ
ハラモチの盾 ハラモチの盾 2000 800 守:2 枠:5
印:ハラモチ
アイテム 買値 売値
木の矢 木の矢 10 4
鉄の矢 鉄の矢 30 12
銀の矢 銀の矢 50 20
必中の矢 必中の矢 120 48
アイテム 買値 売値
デブータの石 デブータの石 50 20

道具

アイテム 買値 売値
おにぎり おにぎり 50 20
大きいおにぎり 大きいおにぎり 150 60
巨大なおにぎり 巨大なおにぎり 400 160
腐ったおにぎり 腐ったおにぎり 10 4
アイテム 買値 売値
かなしばりの杖 かなしばりの杖 0:500
1:600
2:700
3:800
4:900
5:1000
6:1100
0:200
1:240
2:280
3:320
4:360
5:400
6:440
封印の杖 封印の杖 0:500
1:600
2:700
3:800
4:900
5:1000
6:1100
0:200
1:240
2:280
3:320
4:360
5:400
6:440
身代わりの杖 身代わりの杖 0:2000
1:2100
2:2200
3:2300
4:2400
5:2500
6:2600
0:800
1:840
2:880
3:920
4:960
5:1000
6:1040
痛み分けの杖 痛み分けの杖 0:1000
1:1100
2:1200
3:1300
4:1400
5:1500
6:1600
7:1700
0:400
1:440
2:480
3:520
4:560
5:600
6:640
7:680
一時しのぎの杖 一時しのぎの杖 0:1000
1:1100
2:1200
3:1300
4:1400
5:1500
6:1600
7:1700
0:400
1:440
2:480
3:520
4:560
5:600
6:640
7:680
吹き飛ばしの杖 吹き飛ばしの杖 0:500
1:600
2:700
3:800
4:900
5:1000
6:1100
7:1200
0:200
1:240
2:280
3:320
4:360
5:400
6:440
7:480
場所がえの杖 場所がえの杖 0:500
1:600
2:700
3:800
4:900
5:1000
6:1100
7:1200
0:200
1:240
2:280
3:320
4:360
5:400
6:440
7:480
飛びつきの杖 飛びつきの杖 0:500
1:600
2:700
3:800
4:900
5:1000
6:1100
7:1200
0:200
1:240
2:280
3:320
4:360
5:400
6:440
7:480
感電の杖 感電の杖 0:500
1:600
2:700
3:800
4:900
5:1000
6:1100
0:200
1:240
2:280
3:320
4:360
5:400
6:440
トンネルの杖 トンネルの杖 0:700
1:800
2:900
3:1000
4:1100
5:1200
6:1300
0:280
1:320
2:360
3:400
4:440
5:480
6:520
土塊の杖 土塊の杖 0:700
1:800
2:900
3:1000
4:1100
5:1200
6:1300
0:280
1:320
2:360
3:400
4:440
5:480
6:520
転ばぬ先の杖 転ばぬ先の杖 0:500
1:600
2:700
3:800
4:900
5:1000
6:1100
7:1200
0:200
1:240
2:280
3:320
4:360
5:400
6:440
7:480
鈍足の杖 鈍足の杖 0:700
1:800
2:900
3:1000
4:1100
5:1200
6:1300
0:280
1:320
2:360
3:400
4:440
5:480
6:520
アイテム 買値 売値
耐炎耐爆のお香 耐炎耐爆のお香 0:2000
1:2100
2:2200
3:2300
4:2400
0:800
1:840
2:880
3:920
4:960
アイテム 買値 売値
保存の壺 保存の壺 0:800
1:900
2:1000
3:1100
4:1200
5:1300
0:320
1:360
2:400
3:440
4:480
5:520
識別の壺 識別の壺 0:800
1:900
2:1000
3:1100
4:1200
5:1300
0:320
1:360
2:400
3:440
4:480
5:520
変化の壺 変化の壺 0:800
1:900
2:1000
3:1100
4:1200
5:1300
0:320
1:360
2:400
3:440
4:480
5:520
換金の壺 換金の壺 0:1000
1:1100
2:1200
3:1300
4:1400
5:1500
0:400
1:440
2:480
3:520
4:560
5:600
合成の壺 合成の壺 0:6000
1:6100
2:6200
3:6300
4:6400
0:2400
1:2440
2:2480
3:2520
4:2560
倉庫の壺 倉庫の壺 0:1000
1:1100
2:1200
3:1300
4:1400
5:1500
0:400
1:440
2:480
3:520
4:560
5:600
ただの壺 ただの壺 0:800
1:900
2:1000
3:1100
4:1200
5:1300
0:320
1:360
2:400
3:440
4:480
5:520
やりすごしの壺 やりすごしの壺 0:800
1:900
2:1000
3:1100
4:1200
5:1300
0:320
1:360
2:400
3:440
4:480
5:520
背中の壺 背中の壺 0:2000
1:2100
2:2200
3:2300
4:2400
5:2500
0:800
1:840
2:880
3:920
4:960
5:1000
トドの壺 トドの壺 0:2000
1:2100
2:2200
3:2300
4:2400
5:2500
0:800
1:840
2:880
3:920
4:960
5:1000
水鉄砲の壺 水鉄砲の壺 0:2000
1:2100
2:2200
3:2300
4:2400
5:2500
0:800
1:840
2:880
3:920
4:960
5:1000
魔物の壺 魔物の壺 0:2000
1:2100
2:2200
3:2300
4:2400
5:2500
0:800
1:840
2:880
3:920
4:960
5:1000

ダンジョン関連記事

ダンジョン

新規追加ダンジョン

無料アップデートダンジョン
ワクワクもののけ道
ワクワクもののけ道
凝縮の断崖
凝縮の断崖
やりすごしの修験道
やりすごしの修験道
DLC後編ダンジョン
一撃の修験道
一撃の修験道
首領の連戦場
首領の連戦場
いにしえの洞窟
いにしえの洞窟
フローラルガーデン
フローラルガーデン
超・神髄
超・神髄

ストーリーダンジョン

ストーリーダンジョン攻略一覧
とぐろ島
とぐろ島
忍び道
忍び道
幽霊船
幽霊船
黄金街道
黄金街道
魃の砂丘
魃の砂丘
水龍の洞窟
水龍の洞窟

クリア後ダンジョン

クリア後ダンジョン攻略一覧(持ち込み可能)
ドスコイダンジョン
ドスコイダンジョン
仕掛けの修験道
仕掛けの修験道
買い物上手の修験道
買い物上手の修験道
無双の島
無双の島
クリア後ダンジョン攻略一覧(持ち込み不可)
ヤマカガシ峠
ヤマカガシ峠
鬼木島
鬼木島
推測の修験道
推測の修験道
推測の修験道・裏
推測の修験道・裏
桃まんダンジョン
桃まんダンジョン
カカ・ルーの神意
カカ・ルーの神意
罠師の抜け道
罠師の抜け道
デッ怪ラッシュ
デッ怪ラッシュ
神器の海廊
神器の海廊
杖と巻物の領域
杖と巻物の領域
とぐろ島の神髄
とぐろ島の神髄
GoGoダンジョン
GoGoダンジョン
沈黙の神髄
沈黙の神髄
風来街道
風来街道

DLCダンジョン

DLCダンジョン攻略一覧
やりくり上手の森
やりくり上手の森
罠と桃まんの領域
罠と桃まんの領域
地変学者の実験場
地変学者の実験場
くねくね谷
くねくね谷
武器と盾の古戦場
武器と盾の古戦場

全ダンジョン攻略まとめ

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました