【シレン6】神器の海廊の攻略と99Fまでのモンスターテーブル
- 最終更新日
風来のシレン6のダンジョン「神器の海廊」の攻略方法を掲載。神器の海廊の構成や事前準備のやり方、出現するモンスター、各階層の進め方や報酬についても掲載しているため、シレン6をプレイする際の参考にどうぞ。
関連リンク | |
---|---|
神器の海廊 | 神器とは? |
神器の海廊の攻略情報と概要
ダンジョンの基本情報
神器の海廊の概要 | |
---|---|
解放条件 | 「とぐろ島」をクリア 「推測の修験道」を1回以上プレイする 修験道プレイ後に絶景の岩間を訪れる |
階層 | 15F(御神木モード99F) |
未識別 |
|
クリア報酬 | 金神器ランダムな武器or盾(金神器) |
神器の海廊のルール | |||
---|---|---|---|
持ち込み | 不可 | NPC | 有り |
お店 | 有り | クロンの風 | 900 |
神器の海廊の難易度と面白さ
攻略班 |
ダンジョンの特徴
神器の海廊の特徴 |
---|
推測の修験道に挑戦後に解放 |
床落ち装備は神器のみ |
推測の修験道に挑戦後に解放
神器の海廊は、同じ絶景の岩間で解放される「推測の修験道」に挑戦した後、再度絶景の岩間を訪れれば解放される。「推測の修験道」は挑戦のみでOKで、クリアの是非は問われない。
推測の修験道の攻略と対策 |
床落ち装備が神器のみ
床に落ちている武器や盾は神器である。しかし、クリア時に持っていた道具は持ち帰れず、脱出の巻物を使っても無効化されるため、神器集めには適さない。ただし、クリア時にランダムで金の神器を1つ貰える。
神器の海廊のモンスターテーブル
階層 | 出現モンスター |
---|---|
1階 |
|
2階 |
|
3階 |
|
4階 |
|
5階 |
|
6階 |
|
7階 |
|
8階 |
|
9階 |
|
10階 |
|
11階 |
|
12階 |
|
13階 |
|
14階 |
|
15階 |
|
16階 |
|
17階 |
|
18階 |
|
19階 |
|
20階 |
|
21階 |
|
22階 |
|
23階 |
|
24階 |
|
25階 |
|
26階 |
|
27階 |
|
28階 |
|
29階 |
|
30階 |
|
31階 |
|
32階 |
|
33階 |
|
34階 |
|
35階 |
|
36階 |
|
37階 |
|
38階 |
|
39階 |
|
40階 |
|
41階 |
|
42階 |
|
43階 |
|
44階 |
|
45階 |
|
46階 |
|
47階 |
|
48階 |
|
49階 |
|
50階 |
|
51階 |
|
52階 |
|
53階 |
|
54階 |
|
55階 |
|
56階 |
|
57階 |
|
58階 |
|
59階 |
|
60階 |
|
61階 |
|
62階 |
|
63階 |
|
64階 |
|
65階 |
|
66階 |
|
67階 |
|
68階 |
|
69階 |
|
70階 |
|
71階 |
|
72階 |
|
73階 |
|
74階 |
|
75階 |
|
76階 |
|
77階 |
|
78階 |
|
79階 |
|
80階 |
|
81階 |
|
82階 |
|
83階 |
|
84階 |
|
85階 |
|
86階 |
|
87階 |
|
88階 |
|
89階 |
|
90階 |
|
91階 |
|
92階 |
|
93階 |
|
94階 |
|
95階 |
|
96階 |
|
97階 |
|
98階 |
|
99階 |
|
神器の海廊の攻略ポイント
エリア | 特徴と対策 |
---|---|
1~2階 | ・注意すべきモンスターはいない ・基礎値の高い装備を見つけておく ・銀はがしの巻物、合成の壺は見当つける |
3~4階 | ・ちゅうチンタラやパコレプキンがやや危険 ・4階以降はゲイズやくねくねにも注意 |
5~10階 | ・ノロージョとくねくねハニーは遠距離で倒す ・ちからを下げる毒サソリも遠距離で対処 ・ぼうれい武者の処理も怠らない ・8〜9階ではマゼルンを合成として活用する |
11~14階 | ・高火力モンスターが増える ・とおせんりゅうによる挟み撃ちに注意 |
15階 | ・山伏モンスターにより敵が有利になる ・階段からの脱出を優先する |
1~2階
序盤で基礎値の高い装備を入手する
1〜2階に脅威となるモンスターはいないため、拾えるアイテムで装備を整えよう。拾える装備から、基礎値の高い装備を装備すると良い。
アイテムの識別も早い段階でしておく
1階の時点で拾えるアイテムは、装備や使用を行ってある程度識別しておくと良い。装備の強化値や呪いの有無も分かる。また、良い装備が得られなかった場合や、呪いの装備を引いてしまった場合は、一度諦めてやり直しするのも選択肢になる。
識別のやり方と注意点 |
付与印もチェックして厳選する
神器の海廊では、拾える武器に大量の印が付与されているため、使える印かどうかをチェックして厳選しよう。銀で封印されている印も、武器の詳細から確認が可能だ。
最強武器の入手方法とおすすめの印 |
「劣化」の印は銀はがししない
銀はがしを避けるべき印 | |
---|---|
劣化 |
【効果】 武器;攻撃を当てると強化値-1 盾;攻撃を受けると強化値-1 |
無効化されている印で、「劣化」など何らかの条件で装備の強化値が下がる印は、銀はがししない方がおすすめ。気づかない内に強さが大きく下がって、想定以上のダメージを受けてしまう場合がある。
3~4階
合成の壺で装備を強化する
3階からは火力の高いモンスターが出現するため、装備している盾の強化を優先しよう。合成の壺でメインの盾を強化して、受けるダメージを減らすと良い。強い武器を拾えている場合は、ワンパンできるまで武器を優先して強化するのも良い。
火力の高いモンスター | |
---|---|
パコレプキン |
ちゅうチンタラ |
5~10階
厄介な敵は投げ物で倒す
投げ物で倒したいモンスター | ||
---|---|---|
毒サソリ |
くねくねハニー |
ノロージョ |
厄介なスキルを使うモンスターは、可能な限り遠距離で倒そう。ちからを下げる「毒サソリ」、レベルを下げる「くねくねハニー」、装備を呪う「ノロージョ」は、近づかずに倒したい。
ぼうれい武者の処理も怠らない
鬼面武者を倒した後に出現するぼうれい武者も、逃さずに処理しよう。放置してしまうと、フロアのモンスターがレベルアップし、想定外の脅威となる場合がある。
8〜9階ではマゼルンを活用する
8階以降に出現するマゼルンは、合成の壺の代わりが務まるため、合成の壺が不足した場合はマゼルンを活用しよう。また、壺ではできない異種合成も可能なため、有効な素材を所持している場合は、異種合成を試してみるのも良い。
異種合成のやり方と注意点 |
11~14階
盾の強さ20以上は目指しておく
11階以降は火力の高いモンスターばかりが出現するため、11階到達までに盾の強さは20以上を目指しておこう。さらに、盾の強さが30前後まで強化できれば、モンスターに囲まれても対処しやすい。
15階
階段からの脱出優先で行動する
最後のフロアでは、山伏系モンスターが複数出現し、ランダム要素が強くなるため、階段を見つけて脱出するのを優先して動こう。山伏モンスターの効果で敵がレベルアップや、突然シレンの近くに召喚などが起こり危険度が高い。
神器の海廊の出現アイテム
攻略班で入手できたアイテムを掲載中 |
---|
攻略班が実際に踏破した際に入手できたアイテムを掲載しています。未掲載のアイテムでも入手できる可能性もありますが、ご了承ください。 |
装備品
アイテム | 買値 | 売値 | 簡易性能 |
---|---|---|---|
|
250 | 100 | 攻:3 枠:7 印:なし |
|
550 | 220 | 攻:4 枠:6 印:なし |
|
1000 | 400 | 攻:5 枠:5 印:なし |
|
2200 | 880 | 攻:8 枠:4 印:なし |
|
5500 | 2200 | 攻:14 枠:3 印:なし |
|
3000 | 1200 | 攻:3 枠:10 印:サビよけ |
|
8400 | 3360 | 攻:2 枠:6 印:三方向攻撃 |
|
10000 | 4000 | 攻:5 枠:3 印:連続攻撃 |
|
3300 | 1320 | 攻:6 枠:6 印:水棲特攻 |
|
5000 | 2000 | 攻:6 枠:8 印:ケモノ特攻 |
|
4000 | 1600 | 攻:9 枠:5 印:ドラゴン特攻 |
|
3500 | 1400 | 攻:6 枠:6 印:爆発特攻 |
|
3700 | 1480 | 攻:4 枠:4 印:浮遊特攻 |
|
4200 | 1680 | 攻:5 枠:8 印:ゴースト特攻 |
|
3600 | 1440 | 攻:6 枠:3 印:ドレイン特攻 |
|
3200 | 1280 | 攻:7 枠:4 印:一ツ目特攻 |
|
3100 | 1240 | 攻:6 枠:5 印:金属特攻 |
|
1000 | 400 | 攻:8 枠:1 印:壁堀り |
アイテム | 買値 | 売値 | 簡易性能 |
---|---|---|---|
|
500 | 200 | 守:3 枠:7 印:なし |
|
800 | 320 | 守:4 枠:6 印:なし |
|
1200 | 480 | 守:6 枠:5 印:なし |
|
1500 | 600 | 守:8 枠:4 印:なし |
|
6000 | 2400 | 守:13 枠:3 印:なし |
|
2500 | 1000 | 守:4 枠:10 印:サビよけ |
|
2200 | 880 | 守:2 枠:6 印:カウンター |
|
4000 | 1600 | 守:1 枠:5 印:見切り |
|
3000 | 1200 | 守:7 枠:5 印:ドラゴン特防 |
|
3300 | 1320 | 守:6 枠:4 印:耐爆 |
|
2600 | 1040 | 守:4 枠:5 印:トドよけ |
|
2000 | 800 | 守:5 枠:6 印:防水 |
|
5000 | 2000 | 守:4 枠:7 印:投げものよけ |
|
4000 | 1600 | 守:3 枠:3 印:催眠よけ |
|
7500 | 3000 | 守:2 枠:3 印:魔法弾よけ |
|
2000 | 800 | 守:2 枠:5 印:ハラモチ |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
|
2000 | 800 |
|
4000 | 1600 |
|
6500 | 2600 |
|
4000 | 1600 |
|
5000 | 2000 |
|
1500 | 600 |
|
2500 | 1000 |
|
2500 | 1000 |
|
3000 | 1200 |
|
2500 | 1000 |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
|
10 | 4 |
|
30 | 12 |
|
50 | 20 |
|
120 | 48 |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
|
50 | 20 |
道具
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
|
50 | 20 |
|
150 | 60 |
|
400 | 160 |
|
10 | 4 |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
|
10 | 4 |
|
40 | 10 |
|
80 | 30 |
|
200 | 80 |
|
500 | 200 |
|
400 | 160 |
|
200 | 80 |
|
250 | 100 |
|
100 | 40 |
|
600 | 240 |
|
700 | 280 |
|
50 | 20 |
|
70 | 25 |
|
70 | 25 |
|
70 | 25 |
|
70 | 25 |
|
70 | 25 |
|
70 | 25 |
|
400 | 160 |
|
1000 | 400 |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
|
300 | 120 |
|
300 | 120 |
|
300 | 120 |
|
300 | 120 |
|
300 | 120 |
|
400 | 160 |
|
400 | 160 |
|
400 | 160 |
|
400 | 160 |
|
600 | 240 |
|
600 | 240 |
|
1000 | 400 |
|
1000 | 400 |
|
300 | 120 |
|
300 | 120 |
|
1000 | 400 |
|
1000 | 400 |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
|
0:500 1:600 2:700 3:800 4:900 5:1000 6:1100 |
0:200 1:240 2:280 3:320 4:360 5:400 6:440 |
|
0:500 1:600 2:700 3:800 4:900 5:1000 6:1100 |
0:200 1:240 2:280 3:320 4:360 5:400 6:440 |
|
0:2000 1:2100 2:2200 3:2300 4:2400 5:2500 6:2600 |
0:800 1:840 2:880 3:920 4:960 5:1000 6:1040 |
|
0:1000 1:1100 2:1200 3:1300 4:1400 5:1500 6:1600 7:1700 |
0:400 1:440 2:480 3:520 4:560 5:600 6:640 7:680 |
|
0:1000 1:1100 2:1200 3:1300 4:1400 5:1500 6:1600 7:1700 |
0:400 1:440 2:480 3:520 4:560 5:600 6:640 7:680 |
|
0:500 1:600 2:700 3:800 4:900 5:1000 6:1100 7:1200 |
0:200 1:240 2:280 3:320 4:360 5:400 6:440 7:480 |
|
0:500 1:600 2:700 3:800 4:900 5:1000 6:1100 7:1200 |
0:200 1:240 2:280 3:320 4:360 5:400 6:440 7:480 |
|
0:500 1:600 2:700 3:800 4:900 5:1000 6:1100 7:1200 |
0:200 1:240 2:280 3:320 4:360 5:400 6:440 7:480 |
|
0:500 1:600 2:700 3:800 4:900 5:1000 6:1100 |
0:200 1:240 2:280 3:320 4:360 5:400 6:440 |
|
0:700 1:800 2:900 3:1000 4:1100 5:1200 6:1300 |
0:280 1:320 2:360 3:400 4:440 5:480 6:520 |
|
0:700 1:800 2:900 3:1000 4:1100 5:1200 6:1300 |
0:280 1:320 2:360 3:400 4:440 5:480 6:520 |
|
0:500 1:600 2:700 3:800 4:900 5:1000 6:1100 7:1200 |
0:200 1:240 2:280 3:320 4:360 5:400 6:440 7:480 |
|
0:700 1:800 2:900 3:1000 4:1100 5:1200 6:1300 |
0:280 1:320 2:360 3:400 4:440 5:480 6:520 |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
|
0:2000 1:2100 2:2200 3:2300 4:2400 |
0:800 1:840 2:880 3:920 4:960 |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
|
0:800 1:900 2:1000 3:1100 4:1200 5:1300 |
0:320 1:360 2:400 3:440 4:480 5:520 |
|
0:800 1:900 2:1000 3:1100 4:1200 5:1300 |
0:320 1:360 2:400 3:440 4:480 5:520 |
|
0:800 1:900 2:1000 3:1100 4:1200 5:1300 |
0:320 1:360 2:400 3:440 4:480 5:520 |
|
0:1000 1:1100 2:1200 3:1300 4:1400 5:1500 |
0:400 1:440 2:480 3:520 4:560 5:600 |
|
0:6000 1:6100 2:6200 3:6300 4:6400 |
0:2400 1:2440 2:2480 3:2520 4:2560 |
|
0:1000 1:1100 2:1200 3:1300 4:1400 5:1500 |
0:400 1:440 2:480 3:520 4:560 5:600 |
|
0:800 1:900 2:1000 3:1100 4:1200 5:1300 |
0:320 1:360 2:400 3:440 4:480 5:520 |
|
0:800 1:900 2:1000 3:1100 4:1200 5:1300 |
0:320 1:360 2:400 3:440 4:480 5:520 |
|
0:2000 1:2100 2:2200 3:2300 4:2400 5:2500 |
0:800 1:840 2:880 3:920 4:960 5:1000 |
|
0:2000 1:2100 2:2200 3:2300 4:2400 5:2500 |
0:800 1:840 2:880 3:920 4:960 5:1000 |
|
0:2000 1:2100 2:2200 3:2300 4:2400 5:2500 |
0:800 1:840 2:880 3:920 4:960 5:1000 |
|
0:2000 1:2100 2:2200 3:2300 4:2400 5:2500 |
0:800 1:840 2:880 3:920 4:960 5:1000 |
ダンジョン関連記事
新規追加ダンジョン
無料アップデートダンジョン | ||
---|---|---|
ワクワクもののけ道 |
凝縮の断崖 |
やりすごしの修験道 |
DLC後編ダンジョン | ||
---|---|---|
一撃の修験道 |
首領の連戦場 |
いにしえの洞窟 |
フローラルガーデン |
超・神髄 |
ストーリーダンジョン
ストーリーダンジョン攻略一覧 | ||
---|---|---|
とぐろ島 |
忍び道 |
幽霊船 |
黄金街道 |
魃の砂丘 |
水龍の洞窟 |
クリア後ダンジョン
クリア後ダンジョン攻略一覧(持ち込み可能) | ||
---|---|---|
ドスコイダンジョン |
仕掛けの修験道 |
買い物上手の修験道 |
無双の島 |
クリア後ダンジョン攻略一覧(持ち込み不可) | ||
---|---|---|
ヤマカガシ峠 |
鬼木島 |
推測の修験道 |
推測の修験道・裏 |
桃まんダンジョン |
カカ・ルーの神意 |
罠師の抜け道 |
デッ怪ラッシュ |
神器の海廊 |
杖と巻物の領域 |
とぐろ島の神髄 |
GoGoダンジョン |
沈黙の神髄 |
風来街道 |
DLCダンジョン
DLCダンジョン攻略一覧 | ||
---|---|---|
やりくり上手の森 |
罠と桃まんの領域 |
地変学者の実験場 |
くねくね谷 |
武器と盾の古戦場 |