【シレン6】罠師の抜け道の攻略と99Fまでのモンスターテーブル
- 最終更新日
風来のシレン6のダンジョン「罠師の抜け道」の攻略方法を掲載。罠師の抜け道の構成や事前準備のやり方、出現するモンスター、各階層の進め方や報酬についても掲載しているため、シレン6をプレイする際の参考にどうぞ。
関連リンク | ||
---|---|---|
カカルーの神意 | 罠師の抜け道 | 罠効果一覧 |
罠師の抜け道の攻略情報と概要
ダンジョンの基本情報
罠師の抜け道の概要 | |
---|---|
解放条件 | 「とぐろ島」をクリア 氷壁集落でイベントを見る |
階層 | 20F(御神木モード99F) |
未識別 | |
クリア報酬 | 無し |
罠師の抜け道のルール | |||
---|---|---|---|
持ち込み | 不可 | NPC | 無し |
お店 | 有り | クロンの風 | 900 |
罠師の抜け道の難易度と面白さ
難易度 | 面白さ |
---|---|
ダンジョンの特徴
罠師の抜け道の特徴 |
---|
氷壁集落入り口のイベント後に解放 |
罠師の腕輪が初期装備 |
罠を活用して攻略する |
クリア後に氷壁集落でイベントを見る
罠師の抜け道はとぐろ島をクリアした後、氷壁集落の宿屋にある木彫りのタイガーウッホを調べるとイベントが進み、ダンジョンが解禁される。アイテムは持ち込めないため、先にとぐろ島を2周して車屋を解禁してから始めよう。
とぐろ島の攻略とボスの倒し方 |
罠を拾って活用する
罠師の抜け道は最初から罠師の腕輪を装備した状態で始まり、落ちている罠を拾ったり、相手に引っ掛けて進んだりするダンジョンだ。敵の弱体から打開までを罠で行う、独特なプレイ技術が必要となる。
罠の効果一覧 |
罠師の抜け道のモンスターテーブル
階層 | 出現モンスター |
---|---|
1階 | |
2階 | |
3階 | |
4階 | |
5階 | |
6階 | |
7階 | |
8階 | |
9階 | |
10階 |
11階 | |
12階 | |
13階 | |
14階 | |
15階 | |
16階 | |
17階 | |
18階 | |
19階 | |
20階 |
21階 | |
22階 | |
23階 | |
24階 | |
25階 | |
26階 | |
27階 | |
28階 | |
29階 | |
30階 |
31階 | |
32階 | |
33階 | |
34階 | |
35階 | |
36階 | |
37階 | |
38階 | |
39階 | |
40階 |
41階 | |
42階 | |
43階 | |
44階 | |
45階 | |
46階 | |
47階 | |
48階 | |
49階 | |
50階 |
51階 | |
52階 | |
53階 | |
54階 | |
55階 | |
56階 | |
57階 | |
58階 | |
59階 | |
60階 |
61階 | |
62階 | |
63階 | |
64階 | |
65階 | |
66階 | |
67階 | |
68階 | |
69階 | |
70階 |
71階 | |
72階 | |
73階 | |
74階 | |
75階 | |
76階 | |
77階 | |
78階 | |
79階 | |
80階 |
81階 | |
82階 | |
83階 | |
84階 | |
85階 | |
86階 | |
87階 | |
88階 | |
89階 | |
90階 |
91階 | |
92階 | |
93階 | |
94階 | |
95階 | |
96階 | |
97階 | |
98階 | |
99階 |
罠師の抜け道の攻略ポイント
エリア | 特徴と対策 |
---|---|
1~3階 | ・階全体を探索してアイテムを回収する ・デロデロの湯+地雷でおにぎり稼ぎ ・毒矢の罠で毒矢稼ぎ ・木矢罠や落成罠は低層で使う |
4~6階 | ・5階からぬすっトドを使ってアイテム稼ぎ ・パコレプキンは矢で対処する ・ちゅうチンタラは罠で弱体化推奨 |
7~9階 | ・地獄の使者は毒矢で弱体化させる ・ぬすっトドを使ってアイテム稼ぎ |
10~15階 | ・13階がぬすっトドの出る最終階層 ・鬼面武者を使って経験値稼ぎ ・ミドロは装備を外して対処 ・大落石がギリギリ有効 |
16~20階 | ・ここまで来たら即降り推奨 ・敵は罠で無力化しながら進む |
1〜3階
デロデロの湯と地雷で食料を確保する
罠師全体で共通ではあるが、食料はデロデロの湯で敵を腐ったおにぎりに変え、安全を確保した状態で地雷を踏んで焼きおにぎりに変換して集めよう。デロデロの湯自体が敵を即死させる効果を持ち、強力な打開手段となるため、 見つけたら他の罠を捨ててでも確保しておこう。
毒矢の罠は壁際に投げてから稼ぎに使う
罠師の腕輪装備中は常に罠が可視化されるため、毒矢の罠を見かけたら壁際に投げ、毒や稼ぎに利用しよう。罠のまま持っているよりも枠圧縮に繋がる上、罠を踏まない浮遊型モンスターへの打開策となる。できるだけ毒矢の本数を集め、後半の浮遊型や高火力モンスターに備えよう。
威力の低い罠からドンドン使う
罠の中でも火力が低く、打開に使えない木の矢の罠や落石の罠は、低階層での削り手段として使おう。逆に、高階層でも打開に使える鈍足の罠や睡眠の罠、おにぎりの罠などは温存し、後半の敵に使っていくのがおすすめ。
4〜6階
ぬすっトドを倒してアイテムを稼ぐ
5階から13階までの間はぬすっトドが出現し、罠や矢を駆使して倒せばアイテム稼ぎになる。HPが65と高いため、ダメージ系の罠でよりも状態異常や大型地雷によるHP1化が有効だ。
ぬすっトド種の能力と対策 |
パコレプキンは矢で倒す
装備が整っておらず、罠にかからないパコレプキンと直接戦闘ができない場合は、矢を駆使して安全に倒そう。3階までで盾が無い場合は、毒矢だけでなく、木の矢も罠を使って稼いでおくと良い。
パコレプキン種の能力と対策 |
7〜9階
地獄の使者は毒矢で弱体化する
8階と9階には浮遊かつ倍速で対処が難しい地獄の使者が登場する。十分な装備があれば対処に困らないが、装備不足なら毒矢を使って弱体化させよう。以後はあまり危険な浮遊型こそいないが、高火力の敵が増えるため、毒矢はできるかぎり補充しながら進むことが重要だ。
死の使い種の能力と対策 |
10〜15階
打開策不足なら鬼面武者で経験値を稼ぐ
火力やHPが不安な場合や、装備が弱い場合は、鬼面武者を倒してぼうれい武者を作り、経験値稼ぎに活用しよう。タコぎん系は移動先をコントロールしやすく、なおかつ最大強化で1260経験値が稼げる。最大までレベルが上がったら鈍足の罠に引っ掛けると安全に倒せる他、大型地雷+ダメージ系のコンボで倒せばより多くの経験値が得られる。
鬼面武者種の能力と対策 |
罠はダメージ系以外を拾う
13階からはアイアンヘッドやタイガーウッホ、16階からはマスターチキンやミノタウロスなどの高耐久高火力モンスターが増えるため、持っていく罠はダメージ系よりも無力化に使える罠を優先しよう。即死扱いのデロデロの湯や、攻撃防御を1にするおにぎりの罠は特に打開策として強力なため、見かけたら回収してから階層を切り替えよう。
16〜20階
基本は即降り推奨
16階以降は出現する敵が強力で、罠の消費が増えやすいため、階段が見つかり次第降りていくのがおすすめだ。敵に見つかった場合も無理に倒すより、杖や罠を使って無力化し、必要がなければ倒すよりも逃げる形で移動することも有効だ。
罠師の抜け道の出現アイテム
攻略班で入手できたアイテムを掲載中 |
---|
攻略班が実際に踏破した際に入手できたアイテムを掲載しています。未掲載のアイテムでも入手できる可能性もありますが、ご了承ください。 |
装備品
アイテム | 買値 | 売値 | 簡易性能 |
---|---|---|---|
金の剣 | 3000 | 1200 | 攻:3 枠:10 印:サビよけ |
原始の斧 | 5000 | 2000 | 攻:6 枠:8 印:ケモノ特攻 |
三日月刀 | 3500 | 1400 | 攻:6 枠:6 印:爆発特攻 |
つるはし | 1000 | 400 | 攻:8 枠:1 印:壁堀り |
木づち | 1000 | 400 | 攻:7 枠:3 印:罠壊し |
使い捨て刀 | 3000 | 1200 | 攻:30 枠:10 印:劣化 |
アイテム | 買値 | 売値 | 簡易性能 |
---|---|---|---|
おにおおかみ | 1500 | 600 | 守:8 枠:4 印:なし |
見切りの盾 | 4000 | 1600 | 守:1 枠:5 印:見切り |
ドラゴンシールド | 3000 | 1200 | 守:7 枠:5 印:ドラゴン特防 |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
胃拡張の腕輪 | 3500 | 1400 |
連射の腕輪 | 1500 | 600 |
罠師の腕輪 | 7500 | 3000 |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
調査中 | - | - |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
石 | 10 | 4 |
道具
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
調査中 | - | - |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
薬草 | 40 | 10 |
弟切草 | 80 | 30 |
いやし草 | 200 | 80 |
命の草 | 500 | 200 |
かぐわし草 | 200 | 80 |
復活の草 | 400 | 160 |
胃拡張の種 | 200 | 80 |
ドラゴン草 | 250 | 100 |
高飛び草 | 100 | 40 |
ちからの草 | 700 | 280 |
目つぶし草 | 70 | 25 |
めぐすり草 | 70 | 25 |
すばやさ草 | 70 | 25 |
パワーアップ草 | 70 | 25 |
無敵草 | 400 | 160 |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
ゾワゾワの巻物 | 300 | 120 |
おはらいの巻物 | 600 | 240 |
識別の巻物 | 300 | 120 |
地の恵みの巻物 | 400 | 160 |
あかりの巻物 | 600 | 240 |
罠の巻物 | 1000 | 400 |
大部屋の巻物 | 1000 | 400 |
生物集合の巻物 | 300 | 120 |
困った時の巻物 | 300 | 120 |
聖域の巻物 | 1000 | 400 |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
一時しのぎの杖 | 0:1000 1:1100 2:1200 3:1300 4:1400 5:1500 6:1600 7:1700 |
0:400 1:440 2:480 3:520 4:560 5:600 6:640 7:680 |
吹き飛ばしの杖 | 0:500 1:600 2:700 3:800 4:900 5:1000 6:1100 7:1200 |
0:200 1:240 2:280 3:320 4:360 5:400 6:440 7:480 |
トンネルの杖 | 0:700 1:800 2:900 3:1000 4:1100 5:1200 6:1300 |
0:280 1:320 2:360 3:400 4:440 5:480 6:520 |
土塊の杖 | 0:700 1:800 2:900 3:1000 4:1100 5:1200 6:1300 |
0:280 1:320 2:360 3:400 4:440 5:480 6:520 |
導きの杖 | 0:700 1:800 2:900 3:1000 4:1100 |
0:280 1:320 2:360 3:400 4:440 |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
視界不良のお香 | 0:2000 1:2100 2:2200 3:2300 4:2400 |
0:800 1:840 2:880 3:920 4:960 |
重力のお香 | 0:2000 1:2100 2:2200 3:2300 4:2400 |
0:800 1:840 2:880 3:920 4:960 |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
保存の壺 | 0:800 1:900 2:1000 3:1100 4:1200 5:1300 |
0:320 1:360 2:400 3:440 4:480 5:520 |
換金の壺 | 0:1000 1:1100 2:1200 3:1300 4:1400 5:1500 |
0:400 1:440 2:480 3:520 4:560 5:600 |
底抜けの壺 | 0:1000 1:1100 2:1200 3:1300 4:1400 |
0:400 1:440 2:480 3:520 4:560 |
笑いの壺 | 0:2000 1:2100 2:2200 3:2300 |
0:800 1:840 2:880 3:920 |
ダンジョン関連記事
新規追加ダンジョン
無料アップデートダンジョン | ||
---|---|---|
ワクワクもののけ道 |
凝縮の断崖 |
やりすごしの修験道 |
DLC後編ダンジョン | ||
---|---|---|
一撃の修験道 |
首領の連戦場 |
いにしえの洞窟 |
フローラルガーデン |
超・神髄 |
ストーリーダンジョン
ストーリーダンジョン攻略一覧 | ||
---|---|---|
とぐろ島 |
忍び道 |
幽霊船 |
黄金街道 |
魃の砂丘 |
水龍の洞窟 |
クリア後ダンジョン
クリア後ダンジョン攻略一覧(持ち込み可能) | ||
---|---|---|
ドスコイダンジョン |
仕掛けの修験道 |
買い物上手の修験道 |
無双の島 |
クリア後ダンジョン攻略一覧(持ち込み不可) | ||
---|---|---|
ヤマカガシ峠 |
鬼木島 |
推測の修験道 |
推測の修験道・裏 |
桃まんダンジョン |
カカ・ルーの神意 |
罠師の抜け道 |
デッ怪ラッシュ |
神器の海廊 |
杖と巻物の領域 |
とぐろ島の神髄 |
GoGoダンジョン |
沈黙の神髄 |
風来街道 |
DLCダンジョン
DLCダンジョン攻略一覧 | ||
---|---|---|
やりくり上手の森 |
罠と桃まんの領域 |
地変学者の実験場 |
くねくね谷 |
武器と盾の古戦場 |