盾一覧

【シレン6】盾の値段と性能一覧

編集者
シレン6攻略班
最終更新日

風来のシレン6の盾の値段と性能一覧を紹介。基礎値や印、共鳴や値段を掲載している。シレン6で盾の値段と性能を確認する際の参考にどうぞ。

盾の値段一覧

性能 値段
武器 買値 売値
木甲の盾
木甲の盾
500 200
青銅甲の盾
青銅甲の盾
800 320
鉄甲の盾
鉄甲の盾
1200 480
おにおおかみ
おにおおかみ
1500 600
風魔の盾
風魔の盾
6000 2400
螺旋風魔の盾
螺旋風魔の盾
15000 6000
金の盾
金の盾
2500 1000
バトルカウンター
バトルカウンター
2200 880
見切りの盾
見切りの盾
4000 1600
ドラゴンシールド
ドラゴンシールド
3000 1200
爆発隠の盾
爆発隠の盾
3300 1320
ミノタウロスの盾
ミノタウロスの盾
2500 1000
トドよけの盾
トドよけの盾
2600 1040
ガマラよけの盾
ガマラよけの盾
2700 1080
いたずらよけの盾
いたずらよけの盾
2800 1120
にぎりよけの盾
にぎりよけの盾
3600 1440
オトトの盾
オトトの盾
2000 800
カッパのお皿
カッパのお皿
5000 2000
ゲイズの盾
ゲイズの盾
4000 1600
魔法よけの盾
魔法よけの盾
7500 3000
不動の盾
不動の盾
2500 1000
ざぶとん
ざぶとん
3000 1200
金食い虫の盾
金食い虫の盾
6000 2400
鉄塊の大盾
鉄塊の大盾
4400 1760
ステーキプレート
ステーキプレート
4500 1800
根性の盾
根性の盾
4600 1840
絶好調の盾
絶好調の盾
5000 2000
サトリの盾
サトリの盾
10000 4000
ハラモチの盾
ハラモチの盾
2000 800
めでたい御守
めでたい御守
5500 2200
お告げの盾
お告げの盾
7000 2800
山姥の鍋ぶた
山姥の鍋ぶた
4100 1640
使い捨ての盾
使い捨ての盾
3400 1360

盾の性能一覧

性能 値段
基礎 印数 共鳴装備
木甲の盾
木甲の盾
3 7 なし 木刀
青銅甲の盾
青銅甲の盾
4 6 なし 青銅の太刀
鉄甲の盾
鉄甲の盾
6 5 なし カタナ
おにおおかみ
おにおおかみ
8 4 なし どうたぬき
風魔の盾
風魔の盾
13 3 なし 剛剣マンジカブラ
秘剣カブラステギ
火迅風魔刀
螺旋風魔の盾
螺旋風魔の盾
30 15 なし 剛剣マンジカブラ
秘剣カブラステギ
火迅風魔刀
金の盾
金の盾
4 10 サビよけ 金の剣
バトルカウンター
バトルカウンター
2 6 カウンター なし
見切りの盾
見切りの盾
1 5 見切り 一ツ目殺し
ドラゴンシールド
ドラゴンシールド
7 5 ドラゴン特防 ドラゴンキラー
爆発隠の盾
爆発隠の盾
6 4 耐爆 三日月刀
ミノタウロスの盾
ミノタウロスの盾
7 5 痛恨耐性 ミノタウロスの斧
トドよけの盾
トドよけの盾
4 5 トドよけ なし
ガマラよけの盾
ガマラよけの盾
5 6 ガマラよけ なし
いたずらよけの盾
いたずらよけの盾
6 3 いたずらよけ なし
にぎりよけの盾
にぎりよけの盾
3 5 にぎりよけ なし
オトトの盾
オトトの盾
5 6 防水 水斬りの剣
カッパのお皿
カッパのお皿
4 7 投げものよけ なし
ゲイズの盾
ゲイズの盾
3 3 催眠よけ なし
魔法よけの盾
魔法よけの盾
2 3 魔法弾よけ なし
不動の盾
不動の盾
6 5 不動 なし
ざぶとん
ざぶとん
7 5 受け身 巨大ハリセン
金食い虫の盾
金食い虫の盾
8 4 金食い防御 金食い虫こん棒
鉄塊の大盾
鉄塊の大盾
9 3 腹ぢからの防御 鉄塊の大剣
ステーキプレート
ステーキプレート
7 5 ハングリー ステーキナイフ
根性の盾
根性の盾
9 4 根性 なし
絶好調の盾
絶好調の盾
5 3 満タン防御 なし
サトリの盾
サトリの盾
3 6 サトリ なし
ハラモチの盾
ハラモチの盾
2 5 ハラモチ かつおぶし
めでたい御守
めでたい御守
7 7 7の守り めでたい熊手
お告げの盾
お告げの盾
5 5 お告げ なし
山姥の鍋ぶた
山姥の鍋ぶた
10 7 呪いのちから 山姥包丁
使い捨ての盾
使い捨ての盾
30 10 劣化 使い捨て刀

おすすめの盾

強化するなら螺旋風魔の盾がおすすめ

螺旋風魔の盾

強化値を増やしたり、印を合成したりするのにおすすめの盾は「螺旋風魔の盾」だ。「螺旋風魔の盾」単純に盾の基礎値が最も高く、強化値を+99まで増やした時の防御力が最も高い。

共鳴効果が強力な盾もおすすめ

特定の武器とセットで運用する必要があるものの、共鳴効果が強い盾もおすすめだ。特にベース盾に付随する印のデメリットを抑えられる共鳴効果は、ベース盾を使う上で必須といえる。

共鳴効果が強力な武器と盾の組み合わせ

武器 共鳴効果
山姥包丁
山姥包丁
山姥の鍋ぶた
山姥の鍋ぶた
装備が呪われる代わりに力が4上がる
金食い虫こん棒
金食い虫こん棒
金食い虫の盾
金食い虫の盾
印によるギタンの消費量を少し抑える
ステーキナイフ
ステーキナイフ
ステーキプレート
ステーキプレート
空腹によるダメージを受けなくなる
鉄塊の大剣
鉄塊の大剣
鉄塊の大盾
鉄塊の大盾
印による満腹度消費を少し抑える
巨大ハリセン
巨大ハリセン
ざぶとん
ざぶとん
攻撃した相手をたまに笑い状態にする

ギタンや満腹度の状態で与ダメージが上がったり、被ダメージが減る印は強力だが、シレンの状態に依存するためリスクがある。共鳴効果でリスクを抑えられればメリットを享受しやすいため、螺旋風魔の盾に劣る基礎値をカバーできる場合もある。

また、笑い状態にすれば数ターン敵が行動不能に陥るため、一方的に攻撃できるようになる。危機の脱出にも使え、力尽きないことが重要なシレンにおいて強力な効果を有する。

最強盾の入手方法とおすすめの印

盾の識別方法と注意点

装備する

盾はそもそもの名前がわからないような未識別状態で出現しないが、強化値や呪い状態の有無を識別したい場合は装備しさえすれば良い。呪われた装備を装備し続けたくない場合は、呪いを解除できる「地の恵みの巻物」や「おはらいの巻物」などがある状態で装備すると良い。

盾の入手方法

床に落ちているのを拾う
モンスターを倒してドロップさせる
お店や商人から購入する
ダンジョンをクリアする

床に落ちているのを拾う

床落ち

シレン6で最も一般的な盾の入手方法は、床に落ちているのを拾うことだ。ただし、一部のダンジョンはコンセプト的に盾が落ちていない場合もある。

モンスターを倒してドロップさせる

モンスター ドロップ
オトト兵種 オトト兵種 トドよけの盾 トドよけの盾

オトト系など一部モンスターは、倒した時に盾をドロップする可能性がある。ただし、ドロップ確率は低く、ドロップするまで粘ると「クロンの風」が吹くなど探索に支障が出る場合もあるため、あえて狙うほどではない。

お店や商人から購入する

お店

ダンジョンに発生するお店では、盾や盾などのアイテムを購入できる。また、ダンジョンの外では宿場浜の「怪しくない店」や、小さな港の「日替わり商店」でも盾を購入できる場合がある。

コッパ
攻略班
ダンジョン内のお店では、泥棒することも可能。ギタンを消費せずに貴重なアイテムを入手できるので、現実では絶対に行ってはいけませんが、シレン6では積極的に行いましょう。

ダンジョンをクリアする

クリア報酬

ダンジョンをクリアした時に、ランダムな武器や盾を入手できる。また、一部ダンジョンは、初回クリア報酬に盾が設定されている。

盾の強化方法

印を合成する
強化値を増やす

印を合成する

合成

モンスターの厄介な行動に対処できるように、対策印を合成するのが盾の強化項目の一つだ。盾に合成できる印は攻撃してきたモンスターの特殊行動無効化やダメージ軽減だけでなく、デバフ付与といった役割も持つ。

強化値を増やす

鍛冶屋

盾の強化値を増やせば、増やした分だけ盾の防御力も加算される。強化値がある盾同士を合成したり、鍛冶屋で鍛えたりすれば、最大で+99まで盾の強化値を増やせる。

道具関連

道具(アイテム)一覧
武器
武器
盾
腕輪
腕輪
シレンアイコン 矢 アウトライン2
石
食料
食料
草
巻物
巻物
杖
お香
お香
壺
桃まん
桃まん
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました