【シレン6】腕輪の値段と効果一覧|識別のコツ
- 最終更新日
風来のシレン6の腕輪の値段と効果一覧を紹介。買値・売値の価格表と効果、識別方法を掲載している。シレン6で腕輪の値段と性能を確認する際の参考にどうぞ。
道具(アイテム)一覧 | |||
---|---|---|---|
武器 |
盾 |
腕輪 |
矢 |
石 |
食料 |
草 |
巻物 |
杖 |
お香 |
壺 |
桃まん |
腕輪の値段一覧
効果 | 値段 |
腕輪 | 買値 | 売値 |
---|---|---|
|
5000 | 2000 |
|
2000 | 800 |
|
3500 | 1400 |
|
3500 | 1400 |
|
4000 | 1600 |
|
6500 | 2600 |
|
4000 | 1600 |
|
2500 | 1000 |
|
5000 | 2000 |
|
3000 | 1200 |
|
3500 | 1400 |
|
1500 | 600 |
|
1500 | 600 |
|
15000 | 6000 |
|
1500 | 600 |
|
1500 | 600 |
|
1500 | 600 |
|
1500 | 600 |
|
1500 | 600 |
|
1500 | 600 |
|
5000 | 2000 |
|
2500 | 1000 |
|
2500 | 1000 |
|
5000 | 2000 |
|
3000 | 1200 |
|
3000 | 1200 |
|
6500 | 2600 |
|
6500 | 2600 |
|
5000 | 2000 |
|
1500 | 600 |
|
1500 | 600 |
|
3000 | 1200 |
|
1500 | 600 |
|
3500 | 1400 |
|
7500 | 3000 |
|
7500 | 3000 |
|
2500 | 1000 |
腕輪の効果一覧
効果 | 値段 |
腕輪 | 効果 |
---|---|
回復の腕輪 |
おすすめ度:★☆☆☆☆HPの自然回復量が増える お腹が減りやすくなるので注意! 2つ装備していると、効果が倍になる |
ちからの腕輪 |
おすすめ度:★★★☆☆ちからとちからの最大値が3上がる 2つ装備していると効果が倍になる |
胃拡張の腕輪 |
おすすめ度:★★★☆☆最大満腹度が25上がる 2つ装備していると、効果が倍になる |
胃縮小の腕輪 |
おすすめ度:★☆☆☆☆最大満腹度が25下がってしまう 2つ装備していると、効果が倍になる |
しあわせの腕輪 |
おすすめ度:★★☆☆☆毎ターン経験値を1得られる 2つ装備していると効果が倍になる |
毒消しの腕輪 |
おすすめ度:★★★★★毒を受けてもちからや行動速度が下がらなくなる |
混乱よけの腕輪 |
おすすめ度:★★★★★混乱状態になるのを防ぐ |
睡眠よけの腕輪 |
おすすめ度:★★★★★睡眠状態になるのを防ぐ |
錆よけの腕輪 |
おすすめ度:★★★★★装備していると武器や盾の強化値が下がらなくなる オドロなどに印を消されるのも防げる |
呪いよけの腕輪 |
おすすめ度:★★★★★持ち物が呪われるのを防ぐ |
弾きよけの腕輪 |
おすすめ度:★★★★★ケンゴウ種などの特技で 装備や持ち物を弾かれるのを防ぐ |
遠投の腕輪 |
おすすめ度:★☆☆☆☆撃った矢や投げた道具が、壁や生物を貫通して どこまでも、飛んでいくようになる |
ヘタ投げの腕輪 |
おすすめ度:★★☆☆☆撃った矢や、投げた道具が 相手に命中せず、必ず外れるようになる |
百発百中の腕輪 |
おすすめ度:★★☆☆☆撃った矢や、投げた道具が 必ず相手に命中するようになる |
ボヨヨンの腕輪 |
おすすめ度:★★☆☆☆撃った矢や、投げた道具が 壁に当たった時に反射するようになる |
連射の腕輪 |
おすすめ度:★★★☆☆撃った矢や投げた道具の命中率が少し上がる 矢を撃ったり石を投げるのを 一度に2回行えるようになる 2つ装備していると一度に3回行えるようになる |
諸刃の腕輪 |
おすすめ度:★☆☆☆☆たまに会心の一撃を繰り出せるようになるが かわりに痛恨の一撃も受けやすくなる 2つ装備していると、それぞれ確率が上がる |
痛恨の腕輪 |
おすすめ度:★☆☆☆☆たまに痛恨の一撃を受けるようになる 2つ装備していると、痛恨の一撃を受ける確率が上がる |
高飛びの腕輪 |
おすすめ度:★★★☆☆たまにフロアのどこかにワープする 2つ装備していると、ワープする確率が上がる |
爆発の腕輪 |
おすすめ度:★☆☆☆☆たまに周囲1マスを巻き込む大爆発が起こり 爆風によってHPが1になる 2つ装備していると、爆発する確率が上がる |
透視の腕輪 |
おすすめ度:★★★★★フロアに存在する全ての生物と道具がマップに表示されるようになる |
気配察知の腕輪 |
おすすめ度:★★★★★フロアにいる全ての生物が マップに表示されるようになる |
道具感知の腕輪 |
おすすめ度:★★★★☆フロアに落ちている全ての道具が マップに表示されるようになる |
裏道の腕輪 |
おすすめ度:★★☆☆☆隣壊せる壁があると ひとりで壁が壊れ、隠れた通路などを発見できる |
水グモの腕輪 |
おすすめ度:★★★☆☆水の上を歩ける様になる 水の中に落ちてしまった道具も拾える 水の上を歩くと持ち物が濡れてしまうことがある |
浮遊の腕輪 |
おすすめ度:★★★☆☆空中を歩けるようになる 浮いているので罠にかからない |
壁抜けの腕輪 |
おすすめ度:★★★★☆壁の中を移動できる 壁の中では毎ターンダメージを受けるので注意! |
忍び足の腕輪 |
おすすめ度:★★☆☆☆仮眠状態のモンスターに隣接したり 部屋を出入りしても起こさなくなる |
すれちがいの腕輪 |
おすすめ度:★★☆☆☆モンスターと、すれ違えるようになる |
垂れ流しの腕輪 |
おすすめ度:★☆☆☆☆歩いた時に、たまに持ち物を落としてしまう 2つ装備していると、さらに落としやすくなる |
金垂れ流しの腕輪 |
おすすめ度:★☆☆☆☆歩いた時に、たまにギタンを落としてしまう 2つ装備していると、さらに落としやすくなる |
魔物呼びの腕輪 |
おすすめ度:★☆☆☆☆モンスターがフロアに出現しやすくなる 2つ装備していると、さらに出現しやすくなる |
罠増しの腕輪 |
おすすめ度:★★☆☆☆ターン経過で、フロアに罠が配置されるようになる 2つ装備していると、配置される間隔が短くなる |
値切りの腕輪 |
おすすめ度:★★☆☆☆ダンジョンの店で商品を半額で買えるようになる |
罠師の腕輪 |
おすすめ度:★★★★☆罠師になり隠れていた罠が見えるようになる 罠を拾えるようになり置き直すことができる モンスターが罠にかかり自分はかからなくなる 罠で倒すと経験値を多く得られる また罠を踏ませるだけでも経験値を少し得られる |
鑑定師の腕輪 |
おすすめ度:★★★★★未識別の道具が、拾うだけで 識別されるようになる |
大砲強化の腕輪 |
おすすめ度:★★☆☆☆大砲で与えるダメージが大きくなる 2つ装備しているとさらにダメージが大きくなる |
腕輪の識別方法と注意点
識別方法一覧 |
---|
実際に装備する |
買値/売値で判断する |
識別アイテムを使用する |
パラレルデータを活用する |
徘徊人「鑑定士カンテ」に依頼する |
実際に装備する
見た目や挙動で識別
変化 | 挙動 | 腕輪 |
---|---|---|
マップ上に点 | 点が赤い | 気配察知 |
点が青い | 道具感知 | |
点が赤青両方 | 透視 | |
満腹度の数値 | 増加 | 胃拡張 |
減少 | 胃縮小 | |
ちからの数値 | 増加 | ちから |
腕輪を装備したら、マップや満腹度、ステータスなどの見た目を確認しよう。マップ上に点が表示されていれば、モンスターか道具を確認できる腕輪となる。
矢や石を投擲する
挙動 | 腕輪 |
---|---|
矢や石が貫通する | 遠投の腕輪 |
矢や石が連続で2回撃つ | 連射の腕輪 |
矢や石が跳ね返る | ボヨヨンの腕輪 |
矢や石が必ず外れる | ヘタ投げの腕輪 |
矢や石が必ず当たる | 百発百中の腕輪 |
矢や石を投げた時の挙動でも、装備している腕輪を確認できる。「ヘタ投げの腕輪」を装備中に敵と遭遇するのは危険なので、敵がいない場所で識別しよう。
探索する
挙動 | 腕輪 |
---|---|
歩くだけで経験値が増加 | しあわせの腕輪 |
普段よりもお腹の減りが早い | 回復の腕輪 |
水の上を歩ける | 水グモの腕輪 |
水とマグマの上を歩ける | 浮遊の腕輪 |
壁の中に入れる | 壁抜けの腕輪 |
一部の壁が勝手に壊れる | 裏道の腕輪 |
見た目上の変化はなくとも、歩いていると識別できる腕輪がある。モンスターを倒さずとも経験値が増えていれば「しあわせの腕輪」、お腹の減る速度が2倍早ければ「回復の腕輪」などだ。
一定確率で効果が発生する
挙動 | 腕輪 |
---|---|
別の場所へジャンプする | 高飛びの腕輪 |
自身を中心に爆発する | 爆発の腕輪 |
道具を落とす | 垂れ流しの腕輪 |
ギタンを落とす | 金垂れ流しの腕輪 |
罠が増える | 罠増しの腕輪 |
歩いていると一定確率で効果が発生する腕輪もある。装備したままでは危険な腕輪ばかりなので、識別でき次第すぐに取り外そう。
値段で判断する
腕輪は店で売っている値段もしくは、買い取りの値段で判断できる。ただし、大半の腕輪の値段は被っているため、実際に装備してみなければ判断がつかない。
価格帯別の草の売買代金一覧
15,00ギタン | ||
---|---|---|
百発百中 |
7,500ギタン | ||
---|---|---|
罠師 | 鑑定師 |
6,500ギタン | ||
---|---|---|
毒消し | 壁抜け | 忍び足 |
5,000ギタン | ||
---|---|---|
回復 | 錆よけ | 透視 |
裏道 | すれちがい |
4,000ギタン | ||
---|---|---|
しあわせ | 混乱よけ |
3,500ギタン | ||
---|---|---|
胃拡張 | 胃縮小 | 弾きよけ |
値切り |
3,000ギタン | ||
---|---|---|
呪いよけ | 水グモ | 浮遊 |
魔物呼び |
2,500ギタン | ||
---|---|---|
睡眠よけ | 気配察知 | 道具感知 |
大砲強化 |
2,000ギタン | ||
---|---|---|
ちから |
1,500ギタン | ||
---|---|---|
遠投 | ヘタ投げ | ボヨヨン |
連射 | 諸刃 | 痛恨 |
高飛び | 爆発 | 垂れ流し |
金垂れ流し |
6,000ギタン | ||
---|---|---|
百発百中 |
3,000ギタン | ||
---|---|---|
罠師 | 鑑定師 |
2,600ギタン | ||
---|---|---|
毒消し | 壁抜け | 忍び足 |
2,000ギタン | ||
---|---|---|
回復 | 錆よけ | 透視 |
裏道 | すれちがい |
1,600ギタン | ||
---|---|---|
しあわせ | 混乱よけ |
1,400ギタン | ||
---|---|---|
胃拡張 | 胃縮小 | 弾きよけ |
値切り |
1,200ギタン | ||
---|---|---|
呪いよけ | 水グモ | 浮遊 |
魔物呼び |
1,000ギタン | ||
---|---|---|
睡眠よけ | 気配察知 | 道具感知 |
大砲強化 |
800ギタン | ||
---|---|---|
ちから |
600ギタン | ||
---|---|---|
遠投 | ヘタ投げ | ボヨヨン |
連射 | 諸刃 | 痛恨 |
高飛び | 爆発 | 垂れ流し |
金垂れ流し |
識別アイテムを使用する
未識別アイテムを識別できるアイテム「識別の巻物」や「識別の壺」を利用するのが最も安全な識別方法だ。また、鑑定師の腕輪や特製おにぎりの効果で「拾い識別状態」になっていれば、拾ったアイテムを即座に識別できる。
鑑定師の腕輪の性能と入手方法 |
パラレルデータを活用する
パラレルデータを作成し、パラレルデータ上で実際に使用したり、識別の巻物などを使ったりすれば、本命のデータの識別に活用できる。ターンも消費せず、道具も消費しない、さらにリスクを負わずに識別できるが、シレンの醍醐味を大きく損なうプレイなのは覚えておこう。
パラレルプレイのやり方と注意点 |
徘徊人「鑑定士カンテ」に依頼する
ランダムに徘徊する「鑑定師カンテ」に依頼すると、所持アイテムの中からカテゴリ別に一種全てを識別してもらえる。また、運が良ければ手持ち全てを識別する場合もある。遭遇できるかはランダムだが、ノーリスクの識別手段なので、出会えたら活用しよう。
徘徊人の種類とできること |
道具関連
道具(アイテム)一覧 | |||
---|---|---|---|
武器 |
盾 |
腕輪 |
矢 |
石 |
食料 |
草 |
巻物 |
杖 |
お香 |
壺 |
桃まん |