【シレン6】巻物の値段と効果一覧|識別のコツ
- 最終更新日
風来のシレン6の巻物の値段と効果一覧を紹介。買値・売値の価格表と効果、識別方法を掲載している。シレン6で巻物の値段と性能を確認する際の参考にどうぞ。
道具(アイテム)一覧 | |||
---|---|---|---|
武器 |
盾 |
腕輪 |
矢 |
石 |
食料 |
草 |
巻物 |
杖 |
お香 |
壺 |
桃まん |
巻物の値段一覧
巻物の価格・効果 | |
---|---|
値段表 | 効果 |
アイテム | 買値 | 売値 |
---|---|---|
|
300 | 120 |
|
300 | 120 |
|
300 | 120 |
|
300 | 120 |
|
3000 | 1200 |
|
600 | 240 |
|
300 | 120 |
|
400 | 160 |
|
400 | 160 |
|
400 | 160 |
|
400 | 160 |
|
400 | 160 |
|
300 | 120 |
|
1000 | 400 |
|
1000 | 400 |
|
1000 | 400 |
|
400 | 160 |
|
1000 | 400 |
|
600 | 240 |
|
600 | 240 |
|
600 | 240 |
|
1000 | 400 |
|
1000 | 400 |
|
1000 | 400 |
|
1000 | 400 |
|
300 | 120 |
|
300 | 120 |
|
1000 | 400 |
|
1000 | 400 |
|
1000 | 400 |
|
1000 | 400 |
|
300 | 120 |
|
1000 | 400 |
|
10000 | 4000 |
|
1000 | 400 |
|
1000 | 400 |
|
200 | 80 |
巻物の効果一覧
巻物の価格・効果 | |
---|---|
値段表 | 効果 |
道具 | 効果 |
---|---|
混乱の巻物 |
読むと部屋中のモンスターが混乱状態になり 移動や攻撃を行う向きがでたらめになる 通路では周囲1マスのモンスターに効果がある |
バクスイの巻物 |
読むと部屋中のモンスターが バクスイ状態になり行動しなくなる 目が覚めると行動速度が1段階上がる 通路では周囲1マスのモンスターに効果がある |
ゾワゾワの巻物 |
読むと周囲1マスのモンスターがゾワゾワ状態になり、通常攻撃を逆方向に繰り出すようになる |
真空斬りの巻物 |
読むと真空波を巻き起こし、部屋中のモンスターに40〜50のダメージを与える。通路では周囲1マスのモンスターに効果がある。 |
全滅の巻物 |
読むと部屋中のモンスターが 冥府に吸い込まれて消滅する 通路では周囲1マスのモンスターに効果がある |
おはらいの巻物 |
読むと、選んだ道具にかけられた呪いが解ける たまに、壺の中身以外の全ての持ち物の呪いが 解けることがある |
識別の巻物 |
読むと選んだ道具が識別され 不明だった名前や杖の回数などが明らかになる たまに壺の中身以外の持ち物全てが 識別されることがある |
天の恵みの巻物 |
読むと選んだ武器の強化値が1上がる たまに強化値が3上がることがある 選んだ武器が呪われていたら呪いも解ける |
地の恵みの巻物 |
読むと選んだ盾の強化値が1上がる たまに強化値が3上がることがある 選んだ盾が呪われていたら呪いも解ける |
メッキの巻物 |
読むと選んだ武器や盾がメッキされ サビの罠などで強化値を下げられなくなる 選んだ武器や盾が呪われていたら呪いも解ける 武器の場合通常攻撃の命中率が少し下がる |
印増大の巻物 |
読むと、選んだ武器や盾に 印の空き枠を1増やす 選んだ武器や盾が呪われていたら、呪いも解ける |
印消しの巻物 |
読むと、選んだ武器や盾の 一番後ろの印が消される |
銀封印の巻物 |
読むと、選んだ武器や盾の印が1つ銀封印される 銀封印された印は、効果を発揮しなくなる |
銀はがしの巻物 |
読むと、選んだ武器や盾の 印の銀封印が2〜4つはがされる |
壺増大の巻物 |
読むと、選んだ壺の容量が1増える |
吸い出しの巻物 |
読むと、選んだ壺の中身が吸い出され 周囲の地面に落ちる 保存の壺以外の壺の中身を取り出すのに使える |
おにぎりの巻物 |
読むと選んだ道具を大きいおにぎりに変える |
呪いの巻物 |
読むと、選んだ道具が呪われる |
あかりの巻物 |
読むと、フロアの地形や全ての生物と道具が マップに表示されるようになる 見通しの悪いフロアが明るくなる |
迷子の巻物 |
読むと、マップの表示が最初の表示に戻り フロアの地形がわからなくなってしまう |
罠消しの巻物 |
読むと、フロアの罠がすべて消える |
罠の巻物 |
読むと、フロア中に罠が設置される |
水がれの巻物 |
読むと、フロアの水場がすべて干上がり 歩くことができる地面に変わる |
魔物部屋の巻物 |
読むと、部屋がモンスターハウスになる |
大部屋の巻物 |
読むと、フロアの壁がくずれて大部屋になる |
生物集合の巻物 |
読むと、フロア中の生物を 自分の周囲に引き寄せる |
道具寄せの巻物 |
読むと、フロア内にあるアイテムを自分の周囲に引き寄せる |
バクチの巻物 |
読むと、バクチの効果が発生し 10000手に入るか、もしくは無一文になってしまう |
くちなしの巻物 |
読むと、くちなし状態になってしまい 草を飲む、巻物を読むなどの 口を使う行動ができなくなる |
拾えずの巻物 |
読むと、拾えず状態になってしまい 落ちている道具が拾えなくなる |
敵加速の巻物 |
読むと、部屋中のモンスターの 行動速度が1段階上がる 通路では周囲1マスのモンスターに効果がある |
困った時の巻物 |
読むとHPを全回復する さらにもうひとつモンスターに囲まれていたり お腹が空いていたり装備が呪われていたり 悪い状態異常になっていたりなどの困った状況の 中からどれかを解消する効果が発生する |
脱出の巻物 |
読むと、ダンジョンから宿場浜に脱出できる 道具やギタンも、一緒に持ち帰れる |
ねだやしの巻物 |
投げ当てられたモンスターが消滅し 冒険中、同じ種族のモンスターが出現しなくなる 別のモンスターを、新しくねだやすと 前にねだやしたモンスターは出現するようになる 読んでも特別な効果はない |
聖域の巻物 |
置くと地面に貼り付いてその上が聖域となる モンスターは乗ったり触れたりできないため 通常攻撃や一部の特技を使ってこなくなる 聖域はひとつしか作れず古いものから消える 読んでも特別な効果はない |
白紙の巻物 |
手に入れたことのある巻物の名前を書き込んで、その巻物として読むことができる。書く前に読んでも特別な効果はない。 |
ぬれた巻物 |
ぬれてしまった巻物 そのまま読むとくずれて消えてしまう フロアを進むと乾く |
巻物の識別方法と注意点
巻物の識別方法一覧 |
---|
実際に使ってみる |
値段で判断する |
識別アイテムを使用する |
マゼルンで異種合成させる |
パラレルデータを活用する |
徘徊人「鑑定士カンテ」に依頼する |
実際に使ってみる
一度使えば識別される巻物は、実際に使ってみるのが基本的な識別方法だ。中には危険を孕む巻物もあるため、巻物を識別する際はすぐに移動できる階段直上で行うと良い。
読んでみる際の挙動
挙動 | 巻物 |
---|---|
対象を選択 | 【リスクなし】 おはらい、識別、天の恵み、地の恵み、メッキ、印増大、銀はがし、壺増大、吸い出し【リスクあり】 印消し、銀封印、おにぎり、呪い |
対象を選択 しない |
【リスクなし】 混乱、バクスイ、ゾワゾワ、全滅、真空斬り、あかり、水がれ、道具寄せ、困った時、ねだやし、聖域【リスクあり】 罠、魔物部屋、大部屋、生物集合、バクチ、くちなし、拾えず、敵加速、迷子、罠消し |
識別不要 | 脱出、白紙、ぬれた |
値段で判断する
巻物は店で売っている値段もしくは、買い取りの値段で判断できる。ただし、大半の巻物は同じ価格帯であり、祝福状態では値段が2倍になるなどピンポイントで識別できるのは少ない。
価格帯別の巻物の売買代金一覧
※
20,000ギタン | ||
---|---|---|
|
10,000ギタン | ||
---|---|---|
ねだやし |
6,000ギタン | ||
---|---|---|
|
3,000ギタン | ||
---|---|---|
全滅 |
2,000ギタン | ||
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1,200ギタン | ||
---|---|---|
|
|
|
|
1,000ギタン | ||
---|---|---|
銀はがし | 壺増大 | 吸い出し |
呪い | 罠 | 水がれ |
魔物部屋 | 大部屋 | バクチ |
くちなし | 拾えず | 敵加速 |
脱出 | 聖域 | 白紙 |
800ギタン | ||
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
600ギタン | ||
---|---|---|
おはらい | あかり | 迷子 |
罠消し |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
400ギタン | ||
---|---|---|
天の恵み | 地の恵み | メッキ |
印増大 | 印消し | おにぎり |
|
300ギタン | ||
---|---|---|
混乱 | バクスイ | ゾワゾワ |
真空斬り | 識別 | 銀封印 |
生物集合 | 道具寄せ | 困った時 |
200ギタン | ||
---|---|---|
ぬれた |
8,000ギタン | ||
---|---|---|
|
4,000ギタン | ||
---|---|---|
ねだやし |
2,400ギタン | ||
---|---|---|
|
1,200ギタン | ||
---|---|---|
全滅 |
800ギタン | ||
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
480ギタン | ||
---|---|---|
|
|
|
|
400ギタン | ||
---|---|---|
銀はがし | 壺増大 | 吸い出し |
呪い | 罠 | 水がれ |
魔物部屋 | 大部屋 | バクチ |
くちなし | 拾えず | 敵加速 |
脱出 | 聖域 | 白紙 |
320ギタン | ||
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
240ギタン | ||
---|---|---|
おはらい | あかり | 迷子 |
罠消し |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
160ギタン | ||
---|---|---|
天の恵み | 地の恵み | メッキ |
印増大 | 印消し | おにぎり |
|
120ギタン | ||
---|---|---|
混乱 | バクスイ | ゾワゾワ |
真空斬り | 識別 | 銀封印 |
生物集合 | 道具寄せ | 困った時 |
80ギタン | ||
---|---|---|
ぬれた |
識別アイテムを使用する
未識別アイテムを識別できるアイテム「識別の巻物」や「識別の壺」を利用するのが最も安全な識別方法だ。また、鑑定師の腕輪や特製おにぎりの効果で「拾い識別状態」になっていれば、拾ったアイテムを即座に識別できる。
鑑定師の腕輪の性能と入手方法 |
マゼルンで異種合成させる
マゼルンへ装備と共に巻物を投げ入れた際、異種合成に成功していれば、装備に合成された印で投入した巻物を識別できる。また、合成されてなければ、異種合成に利用できない巻物とも判別できる。
マゼルン種の能力と対策 |
異種合成一覧と効率的なやり方 |
パラレルデータを活用する
パラレルデータを作成し、パラレルデータ上で実際に使用したり、識別の巻物などを使ったりすれば、本命のデータの識別に活用できる。ターンも消費せず、道具も消費しない、さらにリスクを負わずに識別できるが、シレンの醍醐味を大きく損なうプレイなのは覚えておこう。
パラレルプレイのやり方と注意点 |
徘徊人「鑑定士カンテ」に依頼する
ランダムに徘徊する「鑑定師カンテ」に依頼すると、所持アイテムの中からカテゴリ別に一種全てを識別してもらえる。また、運が良ければ手持ち全てを識別する場合もある。遭遇できるかはランダムだが、ノーリスクの識別手段なので、出会えたら活用しよう。
徘徊人の種類とできること |
道具関連
道具(アイテム)一覧 | |||
---|---|---|---|
武器 |
盾 |
腕輪 |
矢 |
石 |
食料 |
草 |
巻物 |
杖 |
お香 |
壺 |
桃まん |