【シレン6】マゼルン種の能力と対策
- 最終更新日
風来のシレン6のマゼルン種の能力と対策を掲載。基本情報や出現場所なども掲載していきますので参考にどうぞ。
マゼルン種の基本情報
Lv1:マゼルン
|
投げられた道具を2つまで飲み込んで合成する 道具を飲み込むと攻撃力が上がり、悪い状態異常が治る 倒すと、飲み込んだ道具を落とす 合成の壺ではできない異種合成もできる 胃拡張の種を飲ませると、飲み込める数が増える |
HP | 78 | 攻撃 | 39 |
防御 | 29 | 経験値 | 280 |
行動速度 | 等速 | 属性 | ノーマル |
Lv2:マゼモン
|
投げられた道具を3つまで飲み込んで合成する 道具を飲み込むと攻撃力が上がり、悪い状態異常が治る 倒すと、飲み込んだ道具を落とす 合成の壺ではできない異種合成もできる 胃拡張の種を飲ませると、飲み込める数が増える |
HP | 98 | 攻撃 | 50 |
防御 | 35 | 経験値 | 580 |
行動速度 | 等速 | 属性 | ノーマル |
Lv3:マゼゴン
|
投げられた道具を4つまで飲み込んで合成する 道具を飲み込むと攻撃力が上がり、悪い状態異常が治る 倒すと、飲み込んだ道具を落とす 合成の壺ではできない異種合成もできる 胃拡張の種を飲ませると、飲み込める数が増える |
HP | 118 | 攻撃 | 68 |
防御 | 40 | 経験値 | 880 |
行動速度 | 等速 | 属性 | ノーマル |
Lv4:マゼドン
|
投げられた道具を5つまで飲み込んで合成する 道具を飲み込むと攻撃力が上がり、悪い状態異常が治る 倒すと、飲み込んだ道具を落とす 合成の壺ではできない異種合成もできる 胃拡張の種を飲ませると、飲み込める数が増える |
HP | 177 | 攻撃 | 78 |
防御 | 45 | 経験値 | 1180 |
行動速度 | 等速 | 属性 | ノーマル |
マゼルン種の対策手段
おすすめ度 | アイテム |
---|---|
推奨 |
|
有効 |
|
枠拡張 |
|
レベル変動で攻撃バフは解除できる
マゼルン種はアイテムを飲み込むと攻撃力アップ状態になるが、レベルアップやレベルダウンが発生すると、効果が解除される。元の攻撃力が高いため、解除しただけで安全とは言えないが、マゼルンで合成する際は活用すると良い。
杖による妨害がおすすめ
合成枠をすべて消費しない限り投げたものが食べられてしまうため、対策は杖の魔法弾に頼ると良い。鈍足で動きを遅くしたり、桃まんの杖で倒せば、安全に合成が進む。
なお、合成素材を飲み込ませた状態で桃まんの杖により桃まんにした場合、桃まんと飲み込ませたアイテムが床に落ちる。合成したいアイテムを間違えた場合以外は、そのまま倒したほうがスムーズだ。
マゼルン種の出現ダンジョン
マゼルン
とぐろ島 | 忍び道 | 幽霊船 |
---|---|---|
出現 | - | - |
黄金街道 | 魃の砂丘 | 水龍の洞窟 |
出現 | 出現 | 出現 |
ヤマカガシ峠 | 鬼木島 | 推測の修験道 |
- | 出現 | - |
推測の修験道・裏 | 桃まんダンジョン | ドスコイ |
- | 出現 | 出現 |
カカルーの神意 | 罠師の抜け道 | 仕掛けの修験道 |
- | - | - |
買い物上手 | デッ怪ラッシュ | 神器の海廊 |
- | - | 出現 |
杖と巻物の領域 | 無双の島 | とぐろ島の神髄 |
- | - | 出現 |
GoGoダンジョン | 沈黙の神髄 | 風来街道 |
- | 出現 | 出現 |
やりくり上手の森 | 罠と桃まん | 地変学者の実験 |
- | 出現 | - |
くねくね谷 | 武器盾の古戦場 | 一撃の修験道 |
- | - | - |
首領の連戦場 | いにしえの洞窟 | フローラル |
出現 | 出現 | - |
超・神髄 | 凝縮の断崖 | ワクワクもののけ |
出現 | 出現 | 出現 |
やりすごし修験道 | ||
- |
マゼモン
とぐろ島 | 忍び道 | 幽霊船 |
---|---|---|
- | - | - |
黄金街道 | 魃の砂丘 | 水龍の洞窟 |
- | - | - |
ヤマカガシ峠 | 鬼木島 | 推測の修験道 |
- | 出現 | - |
推測の修験道・裏 | 桃まんダンジョン | ドスコイ |
- | - | - |
カカルーの神意 | 罠師の抜け道 | 仕掛けの修験道 |
- | - | - |
買い物上手 | デッ怪ラッシュ | 神器の海廊 |
- | - | - |
杖と巻物の領域 | 無双の島 | とぐろ島の神髄 |
- | - | 出現 |
GoGoダンジョン | 沈黙の神髄 | 風来街道 |
出現 | 出現 | 出現 |
やりくり上手の森 | 罠と桃まん | 地変学者の実験 |
- | - | - |
くねくね谷 | 武器盾の古戦場 | 一撃の修験道 |
出現 | - | 出現 |
首領の連戦場 | いにしえの洞窟 | フローラル |
- | 出現 | - |
超・神髄 | 凝縮の断崖 | ワクワクもののけ |
出現 | 出現 | 出現 |
やりすごし修験道 | ||
出現 |
マゼゴン
とぐろ島 | 忍び道 | 幽霊船 |
---|---|---|
- | - | - |
黄金街道 | 魃の砂丘 | 水龍の洞窟 |
- | - | - |
ヤマカガシ峠 | 鬼木島 | 推測の修験道 |
- | 出現 | - |
推測の修験道・裏 | 桃まんダンジョン | ドスコイ |
- | - | - |
カカルーの神意 | 罠師の抜け道 | 仕掛けの修験道 |
- | - | - |
買い物上手 | デッ怪ラッシュ | 神器の海廊 |
出現 | - | - |
杖と巻物の領域 | 無双の島 | とぐろ島の神髄 |
- | - | 出現 |
GoGoダンジョン | 沈黙の神髄 | 風来街道 |
- | 出現 | 出現 |
やりくり上手の森 | 罠と桃まん | 地変学者の実験 |
- | 出現 | - |
くねくね谷 | 武器盾の古戦場 | 一撃の修験道 |
出現 | 出現 | 出現 |
首領の連戦場 | いにしえの洞窟 | フローラル |
- | 出現 | - |
超・神髄 | 凝縮の断崖 | ワクワクもののけ |
出現 | 出現 | 出現 |
やりすごし修験道 | ||
出現 |
マゼドン
とぐろ島 | 忍び道 | 幽霊船 |
---|---|---|
- | - | - |
黄金街道 | 魃の砂丘 | 水龍の洞窟 |
- | - | - |
ヤマカガシ峠 | 鬼木島 | 推測の修験道 |
- | - | - |
推測の修験道・裏 | 桃まんダンジョン | ドスコイ |
- | - | - |
カカルーの神意 | 罠師の抜け道 | 仕掛けの修験道 |
- | - | - |
買い物上手 | デッ怪ラッシュ | 神器の海廊 |
- | - | - |
杖と巻物の領域 | 無双の島 | とぐろ島の神髄 |
- | - | 出現 |
GoGoダンジョン | 沈黙の神髄 | 風来街道 |
- | 出現 | 出現 |
やりくり上手の森 | 罠と桃まん | 地変学者の実験 |
- | - | - |
くねくね谷 | 武器盾の古戦場 | 一撃の修験道 |
- | 出現 | - |
首領の連戦場 | いにしえの洞窟 | フローラル |
- | 出現 | - |
超・神髄 | 凝縮の断崖 | ワクワクもののけ |
出現 | 出現 | - |
やりすごし修験道 | ||
出現 |
マゼルンを利用した異種合成について
異種合成について
種類の違う道具で合成できるシステム
|
異種合成は通常の合成とは異なり、武器+草のような異なる種類の道具で合成ができる合成方法を言う。異種合成は「合成の壺」では行えず、マゼルン種のモンスターが必要になる。
合成できるのは特定の道具に限る
異種合成といっても、どんな道具でも合成できるわけではなく、印を付与できる特定の道具のみ合成される。例えば、ベース武器と混乱草を異種合成したら、ベース武器に「混乱」が付くように組み合わせによって付与される印も決まっている。
合成時にマゼルンが強化される
マゼルン種に合成したいアイテムを投げると、マゼルンの攻撃力が上がり、被ダメが増える。合成されたアイテムを取り出すにはマゼルンを倒す必要があるため、被弾しない場所から投げたり、被弾しても問題ない立ち回りをしよう。
異種合成におすすめのダンジョン
風来街道が一押し
異種合成におすすめの場所は、風来街道だ。風来街道は、難易度は高いが12階層ごとにマルゼン種のモンスターが確定で出現する。規定の階層まで行く間にデブータ石集めや経験値稼ぎもできるため、一石二鳥である。
風来街道の攻略と99Fまでのモンスターテーブル |
デブータの石の性能と入手方法 |
序盤なら黄金街道がおすすめ
序盤で異種合成を行うなら、黄金街道がおすすめだ。黄金街道はマゼルンが出現しやすいため、異種合成がしやすく複数の印を付けた強力な武器を入手できる。
黄金街道の攻略と行き方 |