エンドフィールドアイキャッチ_基地解囲

【エンドフィールド】基地解囲の攻略チャートと報酬

編集者
エンドフィールド攻略班
最終更新日

エンドフィールドのストーリー「基地解囲」について解説。攻略チャートや報酬についても掲載しているので、アークナイツ:エンドフィールドをプレイする際の参考にどうぞ。

注意
CBTの情報を元に記事を作成しています。正式リリース時とは情報が異なる場合がございます。
序章 谷地再開

基地解囲の攻略チャート

攻略チャート
1 アンゲロスを倒す
2 中枢基地に向かう
3 中枢基地に入る
4 中枢基地入口でアンゲロスを倒す
5 旧工場エリアに向かう
6 アンカー付近でアンゲロスを倒す
7 地下実験室に向かう
8 ランドブレーカーを倒す
9 アンカーのコアを破壊する
10 ランドブレーカーのリーダーを倒す
11 基地の入口でシンと合流する
  • 1アンゲロスを倒す

    アンゲロスを倒す

    動作 操作キー
    キャラ切替 Q

    四号谷地に到着後、出現するアンゲロスを倒す。また、アンゲロスの戦闘中、パーティ内でのキャラ切替えが可能になる

  • 2中枢基地に向かう

    中枢基地に向かう

    会話後、中枢基地に向かう。広場に出たら向かって右奥にロープがあるため、近づいてFキーで上に登る。

  • 3中枢基地に入る

    中枢基地に入る

    黄色いマーカーに従い、中枢基地に向おう。道中にある端末は、端末に近づきFキーで端末を起動させると、道が開通する。

  • 4中枢基地入口でアンゲロスを倒す

    中枢基地入口でアンゲロスを倒す

    中枢基地の入口付近に到着したら、出現したアンゲロスすべて倒そう。戦闘終了後、基地に到着して会話発生する。

  • 5旧工場エリアに向かう

    旧工場エリアに向かう

    会話を終えたら、マーカーに従い旧工場エリアへ移動する。道中にはアンゲロスが出現するため、倒して先に進もう。

  • 道具制作が解放される

    道具制作が解放される

    動作 操作キー
    道具箱を開く B

    旧工場エリアに向かう途中の施設内でミゲルに話しかけると、道具制作が解放する。施設内で蕎花を採集して「蕎花粉末」を作ろう。蕎花粉末を使うと、キャラクターのHPを回復できる。

  • 6アンカー付近でアンゲロスを倒す

    アンカー付近でアンゲロスを倒す

    アンカーに近づくとアンゲロスが出現するため、すべて倒そう。戦闘終了後、会話が発生して新たな目的地が設定される。

  • 7地下実験室に向かう

    地下実験室に向かう

    会話後、マーカーに従い階段を下りながら地下実験室に向かう。地下実験室に向かう途中、戦闘が続くため**「蕎花粉末」でHPを回復しておくのがおすすめ**。

  • 8ランドブレーカーを倒す

    ランドブレーカーを倒す

    地下に降りたら、扉付近にいるランドブレーカーを倒そう。すべて倒すと扉が開き、奥に進める。

  • 9アンカーのコアを破壊する

    アンカーのコアを破壊する

    マーカーが指す場所まで進み、アンカーのコアを破壊しよう。コアに通常攻撃を当て続ければ、コアを破壊できる。

  • 10ランドブレーカーのリーダーを倒す

    ランドブレーカーのリーダーを倒す

    コアを破壊して出現する「ボーンクラッシャーの処刑人」を倒す。ボーンクラッシャーの処刑人は強敵のため、戦技や必殺技を使いダメージを与えよう。

  • 敵のチャージ攻撃はダメージ系戦技で中断を狙う

    敵のチャージ攻撃は中断を狙う

    「ボーンクラッシャーの処刑人」は、チャージスキルで大ダメージを与える。チャージ中は敵の周囲が赤く光るため、味方のダメージ系戦技を使いチャージを中断させよう。チャージの中断に成功すると、攻撃停止だけでなく高い失衡値を与えられる。

  • 11基地の入口でシンと合流する

    基地の入口でシンと合流する

    「ボーンクラッシャーの処刑人」を倒したら、道を引き返し基地の入口でシンと合流しよう。会話を終えると、新たに「チェン・センユー」が味方として編成可能になる

序章 谷地再開

基地解囲の報酬

報酬 展延源石×8
折金券×600
スカウト券×1
武器検査ユニット×20
情報変換ユニット×10
駆動遍歴×150

関連記事

ストーリー一覧

序章

序章

第一章・プロセスⅠ

基地解囲 谷地再開
襲撃の真相 西の谷地
守る場所 拠点建設
霧火踏破 要塞決戦
前路開拓 -

第一章・プロセスⅡ

任務継続 研究所到達
ゲート開門 エリア進行
イヴォンヌ探索 山道下行
工業団邂逅 鉱脈踏込
時代揺籠 -
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました