【エンドフィールド】拠点レベルの効率的な上げ方とメリット
- 最終更新日
エンドフィールドの拠点レベルについて解説。拠点レベルの上げ方やレベルを上げるメリットについても掲載しているので、アークナイツ:エンドフィールドをプレイする際の参考にどうぞ。
注意 |
---|
CBTの情報を元に記事を作成しています。正式リリース時とは情報が異なる場合がございます。 |
拠点レベルの効率的な上げ方
拠点と相性の良いキャラを配置する
拠点と相性の良いキャラを配置すると、効率良く拠点レベルを上げられる。また、拠点レベルを上げたい場合は、拠点発展ポイントの獲得量が上昇するキャラを配置させるのがおすすめ。
納品方法を自動に変更する
アイテムの納品方法を自動に変更すると、ゲームをプレイしていない時でもアイテムが自動で納品される。ただし、自動納品に変更するとアイテムの在庫が0になるまで納品し続けるため、過剰に生産できるアイテムを納品アイテムにするのが良い。
生産効率を所要アイテムより高くする
アイテムの生産効率が所要アイテム数よりも高い状態を維持すると、安定して納品し続けられる。生産効率が低い場合は、安定して生産し続けられる納品アイテムに変更するのがおすすめ。
レベル上限まで上げたら建設任務を進める
拠点のレベルが上限まで到達したら、建設任務を進める。建設任務をクリアすると拠点のレベル上限が解放されるので、拠点建設の任務が更新された優先してクリアしておこう。
拠点レベルを上げるメリット
エリア状態を上げられる
拠点レベルが上がると、エリア状態を上げられるようになる。エリア状態を上げると、設置できる設備数が上昇し採掘効率が良くなるため、拠点レベルを上げて効率良くアイテムを入手できるようにしておこう。
エリア状態の上げ方とメリット |
サブ拠点のエリアが広がる
拠点レベルを上げ建設任務をクリアすると、サブ拠点のエリアが広がる。エリアが広がる置ける設備数が増えアイテムを効率良く生産できるようになるので、建設任務も優先してクリアするのがおすすめ。
拠点の増やし方と広げ方 |
拠点の納品アイテムと報酬
谷地流浪者住居地
名前 | 納品アイテム/報酬 |
---|---|
基礎生活物資 | 紫晶製ボトル×10拠点発展ポイント×5 谷地協定取引証×10 |
初級医療補給品 | 蕎花カプセルⅠ×6拠点発展ポイント×10 谷地協定取引証×20 |
改良医療補給品 | 蕎花カプセルⅡ×6谷地協定取引証×30 |
改良エネルギー補給品 | 中用量バッテリー×6谷地協定取引証×20 |
高級医療補給品・大 | 蕎花カプセルⅢ×10谷地協定取引証×20 |
高級エネルギー補給品・大 | 大容量バッテリー×10谷地協定取引証×40 |
汎用総合補給品 | 蕎花カプセルⅢ×16 大容量バッテリー×6谷地協定取引証×45 |
工業団基礎開拓ステーション
名前 | 納品アイテム/報酬 |
---|---|
基礎工業物質 | 鉄製部品×10拠点発展ポイント×10 谷地協定取引証×20 |
改良エネルギー補給品 | 中用量バッテリー×6拠点発展ポイント×10 谷地協定取引証×20 |
改良医療補給品・大 | 蕎花カプセルⅡ×6拠点発展ポイント×10 谷地協定取引証×30 |
改良エネルギー補給品・大 | 中用量バッテリー×12拠点発展ポイント×10 谷地協定取引証×30 |
高地災害復興前哨基地
名前 | 納品アイテム/報酬 |
---|---|
基礎工業物質 | 鋼製部品×5拠点発展ポイント×10 谷地協定取引証×20 |
高級エネルギー補給品・小 | 大容量バッテリー×3拠点発展ポイント×5 谷地協定取引証×20 |
高級食料補給品 | シトロームの缶詰Ⅲ×6拠点発展ポイント×10 谷地協定取引証×30 |
高級エネルギー補給品 | 大容量バッテリー×6拠点発展ポイント×10 谷地協定取引証×30 |
関連記事
初心者ガイド
キャラ強化
キャラ強化まとめ | キャラレベルの上げ方 |
昇進のやり方 | 潜在強化(凸)のやり方 |
システムガイド
スマホで遊べる? | リリース日はいつ? |
PS5で遊べる? | アカウントの作成方法 |
対応機種 | PC版の必要スペック |
ゲーム紹介
世界観とあらすじ | どんなゲーム? |