【エンドフィールド】工業発展計画の進め方と優先度
- 最終更新日
エンドフィールドの工業発展計画(工業ツリー)について解説。工業発展計画の進める順番や優先度、進め方についても掲載しているので、アークナイツ:エンドフィールドをプレイする際の参考にどうぞ。
工業発展計画の進め方
1 | 空間模擬装置で基礎工業ポイントを手に入れる |
2 | 工業ポイントで設備を解放する |
3 | 拡張核心で次の計画を解放する |
-
1基礎工業ポイントを手に入れる
フィールドにある空間模擬装置を起動して、基礎工業ポイントを手に入れよう。空間模擬装置の場所はマップから確認できるので、マップで追跡状態にしておくと見つけやすい。
-
2工業ポイントを消費して設備を解放する
工業ポイントを消費して、設備を解放しよう。設備を解放すると工業設備のレシピが手に入り、新しい設備を利用できるようになる。
-
3拡張核心を消費して次の計画を解放する
拡張核心が手に入るストーリー任務 前路開拓 イヴォンヌ探索 浄踪林を浄化する ストーリーで手に入る拡張核心を消費して、次の計画を解放する。計画を解放するにはストーリークリアが必要なため、ストーリーを優先して攻略しておこう。
ストーリー一覧と進め方|使命記録
工業発展計画の優先度
優先度 | 項目 |
---|---|
★★★ | ・原料採掘 ・材料加工 |
★★☆ | ・電力・核心 ・探索サポート ・物流輸送 |
★☆☆ | ・戦闘サポート |
アイテム採掘や加工に関わる設備が最優先
工業発展計画では、採掘や材料加工に関する設備を最優先で解放させておこう。鉱物採掘を設置すると工業で必要な鉱石を自動で採掘してくれるため、序盤から工業を進めやすくなる。
探索や工業効率化の設備も優先度が高い
蓄電池やジップライン、ベルトコンベアなども優先して解放するのがおすすめ。特に、採掘と材料加工の設備を解放し終えたタイミングで、電力が不足しやすくなるため、蓄電池は早めに解放しておこう。
工業と直接関わらない設備の優先度は低い
工業と直接関係のない戦闘サポート設備は、最後に解放させよう。戦闘サポート設備は蓄積ポイントエネルギーの周回や拠点の警備端末で使用するが、使用頻度は少ないため解放は後に回して問題ない。
関連記事
初心者ガイド
キャラ強化
キャラ強化まとめ | キャラレベルの上げ方 |
昇進のやり方 | 潜在強化(凸)のやり方 |
システムガイド
スマホで遊べる? | リリース日はいつ? |
PS5で遊べる? | アカウントの作成方法 |
対応機種 | PC版の必要スペック |
ゲーム紹介
世界観とあらすじ | どんなゲーム? |