【エンドフィールド】お金の効率的な稼ぎ方と使い道|金策
- 最終更新日
エンドフィールドのお金(折金券)の稼ぎ方を解説。効率的な金策方法やおすすめの使い道についても掲載しているので、アークナイツ:エンドフィールドをプレイする際の参考にどうぞ。
いつでも出来る効率的なお金稼ぎ
稼ぎ方 | おすすめ度/解説 |
---|---|
裂け目・貨幣 | ★★★・最高効率の稼ぎ方 ・高難易度で100K以上獲得可能 |
デイリークエスト | ★★★・1日4K貰える ・ 短い時間でクリアできる |
裂け目の貨幣を周回するのが最効率
手に入る数 | 56.5K ~ 160K |
裂け目の貨幣を周回すると、最も効率良く折金券を稼げる。裂け目に挑戦するには理性が必要となるため、理性が溜まったタイミングで挑戦するのがおすすめ。
デイリークエストをクリアする
手に入る数 | 4K |
毎日挑戦できるデイリークエストをすべてクリアすると、折金券×4Kを獲得できる。デイリークエストは短い時間でクリアできるため、毎日クリアして折金券を手に入れよう。
1度だけできる効率的なお金稼ぎ
稼ぎ方 | おすすめ度/解説 |
---|---|
協約取引 | ★★☆・ラインナップ毎に約20K購入可能 ・購入回数に上限あり |
任務 | ★★☆・5K~9Kほど貰える ・報酬を事前に確認しておく |
【裂け目】 危境再現 不安定エリア 蓄積ポイント |
★☆☆・初回クリア時に5Kほど手に入る ・キャラの育成が必要 |
宝箱 | ★☆☆・1個の宝箱から1Kほど手に入る ・短時間で集めたい場合は非推奨 ・嵌晶石や行動遍歴も獲得できる |
協約引換で折金券を購入する
手に入る数 | ラインナップ毎に約20K |
協約引換では、協定取引証を使って折金券を購入できる。協定取引証は拠点でアイテムを納品すると受け取れるため、拠点が開放されたら納品アイテムを自動生産できるようにしておくのがおすすめ。
発生済みの任務をクリアする
手に入る数 | 1任務あたり約5K〜10K |
既に発生している任務をクリアして、折金券を手に入れるのもあり。発生済みの任務は任務一覧で確認でき、「追跡開始」を押すと目標地点に黄色いマーカーが表示される。
また、未クリアの任務がない場合は、マップ上に表示されている!マークまで移動して、新しく任務を受注しよう。
裂け目の挑戦をクリアする
手に入る数 | 1コンテンツ当たり約5K |
裂け目の危境再現と不安定エリア、エネルギー蓄積ポイントには初回クリア報酬があり、初回クリア時に折金券を受け取れる。ただし、裂け目の周回コンテンツとは異なり強敵が出現するため、キャラの育成を済ませてから挑戦しよう。
キャラの育成要素と強化方法 |
フィールドにある宝箱を開封する
手に入る数 | 1宝箱あたり約100〜1K |
フィールドにある宝箱を開封すると、折金券が手に入る。宝箱はマップの至る所に置かれているので、宝箱を探す際は物かげや行き止まりなどを探すのがおすすめ。
お金の使い道
優先度 | 使い道 |
---|---|
★★★ | ・キャラの強化 ・多機能エリアのレベルアップ |
★★☆ | ・武器の強化 |
★☆☆ | ・商人からアイテムを購入する |
キャラの強化で使用する
折金券は最優先でキャラの強化に使おう。キャラのレベル上げや昇進、スキル強化などキャラ強化に関わるすべての項目で折金券は必要となるため、メインで使用するキャラの育成を優先して行うのが良い。
多機能エリアのレベルアップでも必要
帝江号の多機能エリアのレベルアップにも折金券は必要。多機能エリアをレベルアップさせると、アイテムの製造効率が良くなり、レベルアップ素材や昇進素材などが手に入りやすくなる。
武器のレベルアップと突破で使う
武器のレベルアップや突破で、折金券を使用する。武器強化はキャラ強化より戦闘への影響が少ないため優先度は落ちるが、ボス戦前では武器の強化も済ませておくのが良い。
商人からアイテムを購入する
折金券を使って、エリア内にいる商人からアイテムを購入できる。ただし、購入できるアイテムはフィールドで入手できるため、積極的に購入する必要はない。
関連記事
初心者ガイド
キャラ強化
キャラ強化まとめ | キャラレベルの上げ方 |
昇進のやり方 | 潜在強化(凸)のやり方 |
システムガイド
スマホで遊べる? | リリース日はいつ? |
PS5で遊べる? | アカウントの作成方法 |
対応機種 | PC版の必要スペック |
ゲーム紹介
世界観とあらすじ | どんなゲーム? |