エンドフィールドアイキャッチ_白亜・アンゲロミラ

【エンドフィールド】白亜・アンゲロミラの倒し方と攻撃パターン|危境再現

編集者
エンドフィールド攻略班
最終更新日

エンドフィールドの白亜・アンゲロミラについて解説。攻撃パターンや報酬についても掲載しているので、アークナイツ:エンドフィールドをプレイする際の参考にどうぞ。

注意
CBTの情報を元に記事を作成しています。正式リリース時とは情報が異なる場合がございます。

白亜・アンゲロミラ第1形態の倒し方

触手を破壊して本体を攻撃

Base Profile 2025 000053

第1形態では、触手を全て破壊するとアンゲロミラは失衡状態になり、本体のコアにダメージが通るようになる。第1形態はギミックさえ理解すれば難しくないため、第2形態に備えて必殺技や回復はなるべく温存しよう。

遠距離タイプの触手から先に倒す

Base Profile 2025 000022_2

触手は、近距離攻撃メインと遠距離攻撃メインで個体が分かれている。近距離タイプの触手は遠くのプレイヤーに何もできないため、先に遠距離タイプの触手から倒そう。なお、左右の配置は毎回ランダム。

本体は1回で削り切る

Base Profile 2025 000129
▲ダウンから復活すると触手を4体召喚

本体のコアが出現したら、なるべく素早くHPを削り切ろう。アンゲロミラが失衡状態から回復すると、また触手破壊からやり直しなうえ触手の数が4本に増えるため非常に面倒だ。削りが足りないと感じたら必殺技も使い、とにかく1回で削り切る意識をしよう。

白亜・アンゲロミラ第2形態の倒し方

攻撃を回避してカウンターを狙う

第2形態は、攻撃力が高い上にコンボ攻撃も豊富であり、攻撃をまともに受けてしまうと一瞬でHPが削られる。相手の攻撃パターンを覚えて、攻撃回避後のカウンター狙いでダメージを与えていこう。

敵の足元で戦う

第2形態では、アンゲロミラの足元で戦うように心がけよう。回避後すぐに反撃できるため安定してダメージを与えやすく、また相手の攻撃範囲からも外れやすい。叩きつけ攻撃などは、足元でぐるぐる回っているだけで回避が可能だ。

突きや槍投げは前ステップで回避

突き攻撃や槍投げなど、アンゲロミラが離れた位置から使ってくる攻撃は前ステップで回避しよう。タイミングが掴みやすく回避しやすい上に、近づいて反撃にも移りやすいためおすすめ。

アンゲロミラ戦のおすすめキャラ

アタッカー レーヴァテイン リーフォン 管理人A 管理人B チェン・センユー ダパン
サポーター エンバー スノーシャイン アイビーエナ アークライト
ヒーラー ギルベルタ ザイヒ

アンゲロミラ第1形態の攻撃パターン

近距離タイプ

突き刺し

触手を地面に潜り込ませ、別の地点から地面を突き破って攻撃してくる。攻撃範囲が表示されているため、離れればOK。

叩きつけ

5連続で地面を叩きつける。先端が光った瞬間に離れればOK。可能であれば最後の5発目を避けて攻撃に転じよう。

遠距離タイプ

侵蝕玉

赤黒いエネルギー玉を作り、山なりに投げてくる。着弾地点は赤いエリアで表示されるため避けやすいが、着弾後もダメージ床として残り続ける点に注意。気づかず上に乗っていると徐々にHPが削られる。

エネルギー弾

エネルギー弾を素早く3発放つ。触手がとぐろ状に丸まって溜めに入るのが攻撃前の合図。動き回っていれば当たらない。

共通攻撃

引掻き

ムチを打つように地面を1回強くひっかく。先端が光るのが見えたら離れればOK。

薙ぎ払い

1回転して周囲を薙ぎ払う。攻撃までには長いチャージがあるため、見えたら離れるか戦技で中断させよう。

アンゲロミラ第2形態の攻撃パターン

突き

地面に槍の先端を擦り付けながら、前に突き出してくる。槍を突き出してくるタイミングに合わせて前ステップ回避で近づき、カウンターを仕掛けよう。アンゲロミラの攻撃の中で最も避けやすく、反撃にも転じやすいためなるべく避けられるようにしたい。

槍投げ

飛び上がり槍を前方に投げてくる。前ステップで、アンゲロミラに近づくように回避すれば当たらない。

突き→斬り→突き

突きからの派生コンボその1。槍を取り出したら技の合図と覚えておこう。1発1発のモーションが長いため、タイミングをつかめれば全て回避できる。避けられる自信がなかったら、槍を取り出した瞬間にダッシュで離れよう。

突き→斬り→叩きつけ

突きからの派生コンボその2。1発目2発目の避け方は1つ目と同じで、最後の振り下ろしのタイミングだけ見極めよう。

3連斬り

剣を取り出して3回連続で斬りつける。攻撃間隔が短く全て避けるのは難しいため、剣を抜く動作が見えたら一旦離れて、最後の3発目だけ回避して近づこう。

叩きつけ

飛び上がってハンマーを振り下ろし、短いチャージの後1回転して周囲を薙ぎ払う。1発目は振り下ろしのタイミングで回避、2発目は戦技で中断するか、ダッシュでアンゲロミラから離れれば当たらない。

連続叩き

連続で叩きつけを行い、まともに食らうとHPをゴッソリ削られる。アンゲロミラの真横に張り付いていれば攻撃を受けず、さらに攻撃チャンスにもなる。

射撃

アンゲロミラの体が赤く光って飛び上がったら、斜め後方にダッシュ。降りてきたタイミングで2発目が来るため、前ステップで回避。

強襲

1発目、2発目は動き回っていれば当たらない。3発目はアンゲロミラの姿が消え、赤い閃光と同時にアンゲロミラが降ってきて広範囲ダメージ。赤い閃光が見えた瞬間に回避すれば当たらない。

メテオ

無数のメテオを地面に降らせる。着弾地点が赤いエリアで表示されるため、範囲内に入らないように移動し続けよう。

危境再現-アンゲロミラの報酬

脅威レベル 報酬
脅威レベル・1 嵌晶玉×180
折金券×5.85K
武器検査セット×10
協約角柱セット×4
情報交換ユニットⅡ×10
行動遍歴×60
脅威レベル・2 嵌晶玉×180
折金券×5.85K
武器検査セット×10
協約角柱セット×4
情報交換ユニットⅡ×10
行動遍歴×60
脅威レベル・3 嵌晶玉×180
理性回復剤×15
行動遍歴×60

関連記事

初心者ガイド

βテストはいつまで? 課金要素はある?
主人公の性別はどっち? 名前は変更できる?
マルチプレイはある? 事前登録のやり方
初心者がやるべきこと リセマラは必要?
最強キャラ 行動レベルの上げ方
ガチャの天井と確率 エーテリウムの入手方法
お金の稼ぎ方 戦闘のコツ
武器の強化要素 理性の回復方法
嵌晶玉の入手方法 武器ガチャの引き方
展延源石の入手方法 解析結晶の入手方法
アーツ効果と発動条件 エリア状態の上げ方
指揮中枢レベルの上げ方 拠点レベルの上げ方
基質の効率的な厳選方法 工業発展計画の進め方
装備一覧 宝箱の場所一覧
素質の上げ方 蝕数深巣の攻略
培養室の使い方 製造室の使い方
拠点の増やし方と広げ方 毎日やるべきこと
信頼度の上げ方 栽培のやり方
工業のやり方 最強武器ランキング
マップ一覧

キャラ強化

キャラ強化まとめ キャラレベルの上げ方
昇進のやり方 潜在強化(凸)のやり方

システムガイド

スマホで遊べる? リリース日はいつ?
PS5で遊べる? アカウントの作成方法
対応機種 PC版の必要スペック

ゲーム紹介

世界観とあらすじ どんなゲーム?

攻略TOP

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました