エルデンリング ナイトレイン_執行者

【ナイトレイン】執行者の使い方とおすすめ遺物

編集者
ナイトレイン攻略班
最終更新日

エルデンリングナイトレインの「執行者」について掲載。ナイトレイン執行者のスキルやアーツ、役割も紹介。執行者ELDEN RING NIGHTREIGNのスキルとアーツのやり方を知りたいときの参考にどうぞ。

執行者の関連記事
▶使い方とおすすめ武器 追憶・ジャーナル攻略

執行者の評価

執行者バナー

最強ランキング 初心者おすすめ度
A 最強キャラランキング A 初心者おすすめキャラ
各パラメーター補正値
筋力 技量 知力 信仰 神秘
C S D D S

刀や神秘補正を活かした状態異常アタッカー

刀や神秘補正を活かした状態異常アタッカー

執行者は特に技量と神秘の補正が高く、刀や神秘補正の付いた武器を使った攻撃を得意とする。中でも出血や毒を絡めた火力が高く、異常が効く相手であればトップクラスの火力を出せる。

妖刀の弾きを活かして立ち回るタンク

前線で戦いパリィを駆使するカウンター型

基礎スペックは火力寄りな一方、スキルの妖刀モードは弾き(ジャストガード)を活かすことで、トップクラスのタンクとして活躍できる。どちらか一方を使うのではなく、状況に応じてアタッカーとタンクを切り替えて戦えるのが、執行者の大きな強みと言える

執行者の使い方・立ち回り

集団で戦えるときはアタッカーとして動く

集団で攻められる時や、敵が1体でこちらにターゲットが向いてないときは、積極的に攻撃に参加し、ダメージを稼ごう。ボス用の属性武器を1本用意しつつ、残りで毒や出血の武器を使っていくと、効率よくダメージを与えられる。

敵のターゲットを貰ったらタンクに切り替え

敵のターゲットがこちらに移った時や、2〜3体のボスが出現し、1体のターゲットを固定したいときは、妖刀を構えてタンク役に徹しよう。無理に攻撃は行わず、相手の攻撃が切れたタイミングに戦技やガードカウンターを差し込んで、ターゲットを固定するだけで、味方の負担を大きく減らせる。ターゲットが移ったらスキルを切り、攻撃に参加しよう。

アーツはピンチ打開や対多数に使う

執行者のアーツにはHP回復効果があり、一時的に最大HPも2倍になるため、ピンチ打開に取っておくと良い。また、攻撃範囲が広く、中型程度の相手までならのけぞるため、対複数相手の戦闘で使うのも有効だ。

執行者のおすすめ遺物

優先度 おすすめ遺物効果
★★★ ・アーツ発動中、咆哮(L1)でHP回復
・スキル中、妖刀が解放状態になるとHP回復
★★☆ ・出撃時の武器の戦技を「切腹」にする
・アーツゲージ蓄積増加+2〜3
・封牢の囚を倒す度、永続で攻撃力上昇
・出撃時、「石剣の鍵」を持つ
・攻撃成功時、スタミナ回復
・ガード成功時、HP回復
・ガード成功時、アーツゲージ蓄積
・ガードカウンター強化
★☆☆ ・特大武器の攻撃力上昇
・自身と味方の獲得ルーンを増やす
・出撃時の武器に冷気の状態異常を付加する
対ボス 三つ首の獣 / 夜を象る者
・出撃時の武器に聖攻撃力を付加する喰らいつく顎
・出撃時の武器に毒の状態異常を付加する知性の蟲 / 霧の裂け目
・出撃時の武器に炎攻撃力を付加する兆し / 闇駆ける狩人
・出撃時の武器に雷攻撃力を付加する

弾き主体ならガード強化やHP回復を優先

妖刀の弾きによるタンク役を軸とする場合は、ガード時に発動する効果や、被弾したときの回復手段を多く用意しよう。特に妖刀解放によるHP回復は回復量が多く、弾きを活用した運用に適している。

妖刀重視は武器属性変化は相性が悪い

妖刀状態の時は武器の攻撃属性が固定化されるため、武器属性変化との相性は悪い。耐久と弱点攻撃を両立したい時は、大盾を持つか、守護者に切り替えよう。

火力重視なら切腹の戦技が強力

火力を重視した構成が組みたい場合は、初期武器の戦技を「切腹」に変えると、他キャラよりも高い火力を発揮できる。刀の出血効果を強化できる上、出血発症でアビリティが発動し、自動的に追加の自己バフがかかる。アビリティのバフは妖刀モードでも残るため、火力を伸ばしたいなら最優先で付けておこう。

攻撃時スタミナ回復で継続火力を伸ばす

刀は攻撃時の消費スタミナが比較的軽いため、攻撃時スタミナ回復で消費を打ち消して戦うと、継続火力が伸びていく。妖刀モードのスタミナ管理も楽になるため、余裕があれば1〜2個付けておくと、攻撃と耐久両面で活躍してくれる。

遺物のおすすめ効果と厳選方法

執行者のおすすめ武器

技量補正の高い武器がおすすめ

武器 性能
守人の剣槍
守人の剣槍
種別:斧槍
攻撃:物理103
異常:-
補正:筋E 技S
山賊の湾刀
山賊の湾刀
種別:曲剣
攻撃:物理73
異常:-
補正:筋D 技A
ツインブレード
ツインブレード
種別:両刃剣
攻撃:物理72
異常:-
補正:筋C 技B

執行者は技量補正が特に高いため、曲剣や両刃剣などの技量補正を重視した武器を使うと良い。また、「守人の剣槍」は斧槍カテゴリながら技量補正がSと飛び抜けて高い。長物が使いたい場合は優先的に探し、見つけたら使っていこう。

神秘補正武器も積極的に使う

武器 性能
レドゥビア
レドゥビア
種別:短剣
攻撃:物理71
異常:出血56
補正:筋E 技A 神C
血のヘリケー
血のヘリケー
種別:重刺剣
攻撃:物理101
異常:出血70
補正:筋C 技B 神C
欠波紋の斧槍
欠波紋の斧槍
種別:斧槍
攻撃:物理132
異常:-
補正:神S

執行者は神秘上昇がSと全キャラ中トップなため、神秘補正が付いた武器を使っていくのもおすすめだ。ただし、神秘補正武器はアンコモン以上が多く、序盤から使うには適していない。最初は技量武器を使い、段階的に神秘武器へ切り替えていくと、強力なアタッカーが出来上がる。

各キャラのおすすめ武器まとめ

執行者の得意武器モーション

得意武器 打刀
特徴 ・片手は強攻撃の踏み込みが長い
・両手は強攻撃のタメが優秀
・妖刀モードの動きは刀両手持ちと同じ

片手攻撃

弱攻撃コンボ

片手弱攻撃は振り方こそ独特だが、他キャラが刀を使ったときと火力に大きな差は無い。モーション自体は癖がないため、使い勝手の良いキャラと言える。

強攻撃コンボ

片手強攻撃は突きから切り払いに変わった代わりに、踏み込む距離が長く当てやすい。タメ攻撃時はより遠くまで踏み込むため、多少離れた位置からでも当てられる。

両手攻撃

弱攻撃コンボ

両手弱攻撃も攻撃性能に大きな差は無いが、踏み込むが強く、多少移動されても当てやすい。妖刀モード解除時に両手持ちも解除される関係でやや扱いづらいが、モーション自体は片手よりも優れているため、できるなら両手で使うのがおすすめだ。

強攻撃コンボ

強攻撃は特にタメモーションが優れており、後隙ほぼゼロで2段目のタメ攻撃が差し込める。致命の一撃や大技の後隙など、狙えるタイミングでは積極的に狙ってくのがおすすめだ。

ダッシュ攻撃

ダッシュ攻撃は片手/両手共に似た性質を持ち、弱攻撃が踏み込み斬り、強攻撃が蹴りを交えた2連撃になる。特に両手ダッシュ強攻撃は出が早く、よろけやすい相手への攻めに使いやすい。

得意武器とは?使うメリットと注意点

執行者のアビリティ・スキル・アーツ

アビリティ 不撓状態異常から快復した時、活性効果を得る
スキル 妖刀「弾き」により敵の攻撃を無効化できる妖刀を、抜刀する
アーツ 坩堝の諸相・獣原初の獣に、その姿を変える

【アビリティ】不撓

【アビリティ】不撓

執行者のアビリティスキル「不撓」は、状態異常から回復するとブーストを得られる効果。公開されたPVのエフェクトを見ると、攻撃力とスタミナ回復速度の上昇バフが発生していると思われる。

【スキル】妖刀

執行者のスキル「妖刀」は、発動中特殊な構えを取り、攻撃をパリィできる。PVを見る限りスキルのパリィでダウンは取れないが、パリィ後の攻撃が強化されている。

【アーツ】坩堝の諸相・獣

執行者のアーツ「坩堝の諸相・獣」は、原子の獣の姿に変身して攻撃する。変身中は爪や咆哮などの攻撃以外にも、祈祷のような技でも攻撃できる。

執行者のレベル別ステータスと能力補正

能力補正

筋力 技量 知力 信仰 神秘
C S D D S

レベル別ステータス

Lv HP FP スタミナ
1 220 55 54
2 360 60 58
3 400 60 60
4 460 65 64
5 500 65 68
6 560 70 72
7 620 75 76
8 660 75 80
9 720 80 84
10 760 80 88
11 820 85 92
12 880 90 96
13 920 90 98
14 960 95 100
15 1000 100 102

執行者の盃(献器)

献器 入手方法
執行者の器 初期装備
執行者の盃 小壺商人から購入(1200)
執行者の高杯 執行者の追憶2クリア報酬

盃(献器)の使い道と変え方

執行者のジャーナル攻略チャート

チャプター2
1 円卓の右下の部屋にいる守護者と話す
2 巫女と話す
3 追憶から出撃する
4 マップ北東にある祝福された花を回収しに向かう
5 ボス「はぐれ猟犬騎士」を倒す
6 祝福された花を入手する
7 円卓に戻ったら巫女に話しかける
8 庭園の入口にいる召使人形に話しかける
9 召使の近くにあるキャンバスに絵を描く
10 追憶から出る
チャプター6
1 円卓中央で巫女と話す
2 リムベルト山嶺の目標地点に向かう
3 目標地点で出現する黄金樹の化身を倒す
4 円卓にいる巫女に黄金樹の萌芽を渡す
5 1対1で執行者の呼び声を倒す
6 小屋の中にいる坩堝の騎士に話しかける
7 追憶を終了する

執行者の追憶・ジャーナル攻略

執行者のスキン一覧

初期 黎明 暗黒
執行者_初期スキンの見た目 初期スキン 執行者_黎明スキンの見た目 14000マーク 執行者_暗黒スキンの見た目 35000マーク
黒教会 追憶
執行者_棘スキンの見た目 7500マーク 執行者_黒教会スキンの見た目 7500マーク 執行者 追憶を全クリア

衣装の変え方とスキンの見た目一覧

ナイトレインのキャラクターガイド

エルデンリングナイトレイン_キャラクター

キャラクターガイド
キャラクター一覧キャラクター一覧 最強キャラランキング最強キャラランキング

キャラクター一覧

追跡者
追跡者
守護者
守護者
レディ
レディ
隠者
隠者
鉄の目トップページ 鉄の目 無頼漢トップページ 無頼漢 執行者トップページ 執行者 復讐者トップページ 復讐者

キャラクター関連ガイド

初心者おすすめキャラ おすすめパーティ編成
衣装変更の解放条件 キャラクター変更のやり方
古びた懐中時計の使い道
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました