【ナイトレイン】埋もれ宝の見つけ方と場所
- 最終更新日
エルデンリングナイトレインの「埋もれ宝」を解説!ナイトレイン埋もれ宝の場所や見つけ方に加え、報酬についても掲載しています。
埋もれ宝とは
特定の条件でマップに表示されるお宝
埋もれ宝は、通常ではマップに表示されないお宝だ。小砦で地図を調べるか、遺物の効果を使うとマップに埋もれ宝のありかが表示される。必ず行くべきというわけではないが、レア度の高い装備やアイテムを入手できるため、状況に応じて向かうと良い。
埋もれ宝の中身
高レア度の装備や石剣の鍵が入手できる
埋もれ宝は、レア度の高い装備やアイテムが入手できる可能性が高い。特に石剣の鍵が高い確率で入手できるため、1日目のレベル上げが捗る。しかし、必ず石剣の鍵が入手できるわけではなく、武器種も完全にランダムなので、運の要素は大きい。
おすすめ武器まとめ |
埋もれ宝の主な設置場所
最北東の崖の下
マップ最北東にある埋もれ宝は、崖の下の霊脈のそばにある。宝箱付近に行くと、蟹の敵が襲ってくるため、先に敵を倒してから宝箱を開けると良い。
崩壊した建物の最上階
埋もれ宝が崩壊した建物の最上階にあるパターンもある。崩壊した建物はよじ登ることができるため、建物を伝って宝箱のある最上階を目指そう。
埋もれ宝をマップに表示させる方法
小砦で地図を入手する |
埋もれ宝の位置が分かる遺物をセットする |
小砦で地図を入手する
1 | 小砦で地図を調べる |
2 | マップを確認する |
3 | 埋もれ宝が表示された場所へ向かう |
-
1小砦で地図を調べる
埋もれ宝を地図に表示させるには、小砦で周辺情報を調べる必要がある。小砦の1番上の部屋の地図が広げてある机を調べよう。
-
2マップを確認する
埋もれ宝 スカラベ 小砦で周辺情報を得たら、マップを確認しよう。マップを見ると、埋もれ宝とスカラベが表示される。なるべく近くにある埋もれ宝に行くのがおすすめだ。
マップアイコンの解説と地図の開き方 -
3埋もれ宝が表示された場所へ向かう
埋もれ宝が表示されたら、目的の場所へと行こう。埋もれ宝のマップアイコン周辺に行くと、宝箱が置いてあるので、見つけたら開ける。
埋もれ宝の位置が分かる遺物をセットする
「埋もれ宝の位置を地図に表示」という効果がついている遺物を装備していけば、小砦に行かなくても最初から埋もれ宝へ効率良く向かえる。最初からレア度の高い武器を入手できる可能性があるので、装備していくのもありだ。
遺物のおすすめ効果と厳選方法 |
埋もれ宝は取りに行くべき?
周辺やリング内にあるなら行っても良い
埋もれ宝は、レア度の高い装備や石剣の鍵などを入手できるため、周辺やリング内にあるなら向かうのもありだ。マップの端っこに出現する可能性もあるため、遠すぎる場合は攻略拠点を優先して目指そう。
昼間の探索ルートと3日目までの進め方 |
1日目に行くのがおすすめ
埋もれ宝は、石剣の鍵が入手できる可能性が高いため、敵のHPが半減になっている1日目に行くのがおすすめだ。2日目はレベルが上がりにくく、ある程度レア度の高い装備を入手しやすいため、時間を取って埋もれ宝に向かわなくていい。
石剣の鍵の入手方法と使い道 |
ナイトレインのお役立ちガイド
基本操作ガイド
▶操作方法 | ▶ダッシュのやり方 |
▶両手持ちのやり方 | ▶ジェスチャーの使い方 |
▶アイテムの使い方 | ▶致命の一撃の種類 |
▶ガードカウンター | ▶刺突カウンター |
▶戦技の使い方 |
初心者ガイド
▶マップ探索の流れ | ▶味方の蘇生方法 |
▶デスペナルティの対処 | ▶FPの回復方法 |
▶円卓でできることまとめ | ▶スキンの変え方 |
▶マークの稼ぎ方 | ▶レジェンド武器の入手方法 |
▶得意武器とは? | ▶コレクターの看板 |
育成・キャラ強化ガイド
▶レベル上げのやり方 | ▶潜在する力のおすすめ |
▶遺物の入手条件 | ▶遺物のおすすめ効果 |
▶武器強化のやり方 | ▶献器の効果と入手方法 |
フィールド探索ガイド
▶聖杯瓶の増やし方 | ▶鍛石おすすめ入手場所 |
▶石剣の鍵の入手方法 | ▶苔薬の効果と入手方法 |
▶糸の端の使い道 |
オンライン・マルチプレイガイド
▶ソロプレイのやり方 | ▶クロスプレイのやり方 |
▶2人プレイはできる? | ▶マッチングしない対処 |
▶名前変更のやり方 |
製品情報
▶最新アップデート情報 | ▶DLCの配信日と内容 |
▶評価・レビュー |