【ナイトレイン】無頼漢の使い方とおすすめ遺物
- 最終更新日
エルデンリングナイトレインの「無頼漢(RAIDER)」について掲載。ナイトレイン無頼漢のスキルやアーツ、役割も紹介。無頼漢ELDEN RING NIGHTREIGNのスキルとアーツのやり方を知りたいときの参考にどうぞ。
無頼漢の関連記事 | |
---|---|
▶使い方とおすすめ武器 | ▶追憶・ジャーナル攻略 |
無頼漢の評価
最強ランキング | 初心者おすすめ度 |
---|---|
|
|
各パラメーター補正値 |
---|
筋力 | 技量 | 知力 | 信仰 | 神秘 |
---|---|---|---|---|
S | C | D | D | C |
攻撃特化の筋力アタッカー
無頼漢は、重装備に身を包んだ筋力特化のアタッカー。筋力と強靭に優れたキャラで、特大武器と大盾や特大武器の二刀流など、マッシブなスタイルで敵を真っ先に倒すのが役割となる。高い強靭を活かした溜め攻撃や、高カット率を誇るスキルを駆使してダメージを稼ごう。
アーツの効果で味方のサポートもできる
無頼漢は、アーツ「トーテム・ステラ」で巨大な建造物を出現させ、味方のサポートもできる。トーテムが出現している最中は周囲の味方の攻撃力が上昇し、更にトーテムの上に乗れば、弓や魔法などの遠距離攻撃を安全に行える。ただし、味方を蘇生させる性能乏しいため、あくまで攻撃のサポートとして考えよう。
無頼漢の使い方・立ち回り
特大武器を装備して攻撃力を上げる
無頼漢を使う際は、高い筋力と強靭を活かした立ち回りを意識しよう。大斧・大槌・特大武器を装備し、攻撃力と強靭削りを高め、敵に一切行動させず倒しきろう。高い強靭と相性が良い溜め攻撃の使い分けができるようになると、更に戦い方の幅が広がる。
大盾か特大武器の二刀流がおすすめ
無頼漢を使う時は、特大武器+大盾か、特大武器の二刀流がおすすめ。1日目と2日目のマップ探索は二刀流で素早く敵を倒す動きをしつつ、夜の王など強力なボス戦では大盾を装備して安定した立ち回りで被ダメージを抑えよう。
スキルで敵をダウンさせよう
無頼漢のスキル「逆襲」は、自身の物理カット率を上昇させ、敵に物理ダメージを与えるシンプルな効果。ただし、スキル発動中に敵から攻撃を受けると、敵を確実に怯ませるアッパー攻撃に変化する。アッパー攻撃はボスも怯むため、ボスの攻撃に合わせてスキルを使えるように練習しよう。
白いオーラを纏うとアッパー攻撃に強化される
無頼漢のスキル「逆襲」は、一定のダメージを受けると、確定で相手を怯ませるアッパー攻撃に強化される。アッパー攻撃は、無頼漢の体に白いオーラが纏っている時に発動でき、約800ダメージを受けるたびに白いオーラが発生する。
アーツで味方をサポートしよう
無頼漢のアーツ「トーテム・ステラ」を使うと、巨大なトーテムが地面から出現する。トーテムの近くにいる味方の与ダメージが上昇するうえ、遠距離攻撃ができるキャラが乗れば、一部の攻撃を除いて敵の行動を気にせず攻撃ができる。
無頼漢のおすすめ遺物
優先度 | おすすめ遺物効果 |
---|---|
★★★ | ・スキル中に攻撃を受けると、攻撃力とスタミナ上昇 ・攻撃を受けると攻撃力上昇 ・ダメージを受けた直後、攻撃によりHPを一部回復 |
★★☆ | ・通常攻撃の1段目強化 ・特大武器の攻撃でHP回復 ・スキルクールタイム軽減+2〜3 ・封牢の囚を倒す度、永続で攻撃力上昇 ・出撃時、「石剣の鍵」を持つ |
★☆☆ | ・特大武器の攻撃力上昇 ・自身と味方の獲得ルーンを増やす ・出撃時の武器に出血の状態異常を付加する ・出撃時の武器に冷気の状態異常を付加する ・攻撃成功時、スタミナ回復 |
対ボス | 三つ首の獣 / 夜を象る者 ・出撃時の武器に聖攻撃力を付加する喰らいつく顎 ・出撃時の武器に毒の状態異常を付加する知性の蟲 / 霧の裂け目 ・出撃時の武器に炎攻撃力を付加する兆し / 闇駆ける狩人 ・出撃時の武器に雷攻撃力を付加する |
被ダメージを絡めた効果と相性が良い
無頼漢はスキル中や通常攻撃の強靭度が高く、相打ち気味に攻撃する機会が多いため、被ダメージで発動する効果を活用しよう。初期武器戦技「我慢」を使えば被ダメージ自体も抑えられるため、火力と耐久を両立した運用も可能だ。
戦技の使い方とおすすめの戦技 |
通常攻撃強化とも相性が良い
特大武器は1段目攻撃の威力が高く、他キャラよりも「通常攻撃の1段目強化」の恩恵が大きい。特大1本片手/両手運用では非常に強力なバフとなり、ガードでモーションをキャンセルしつつ1段目攻撃を連打するだけで、高い瞬間火力を出す。二刀流主体なら不要だが、初期武器を使い回す想定なら2〜3枠入れておくのが良い。
無頼漢のおすすめ武器
筋力補正の大きい大型武器で戦う
武器 | 性能 |
---|---|
グレートソード |
種別:特大剣 攻撃:物理109 異常:- 補正:筋A 技C |
長柄鉈 |
種別:大斧 攻撃:物理91 異常:- 補正:筋S 技E |
積石の槌 |
種別:大槌 攻撃:109 異常:- 補正;筋S 技E |
無頼漢は全キャラ中最も筋力上昇が高いため、筋力補正の高い大型武器〜特大武器を使って戦うのがおすすめだ。ただし、知力や信仰の能力は低いため、一部の高レア武器は大〜特大であっても相性が悪い。キャラを使う前に武器の補正を確認し、筋力補正が低いなら他の人に譲ってしまおう。
隙の少ない攻撃は槌や拳が好相性
武器 | 性能 |
---|---|
石の棍棒 |
種別:槌 攻撃:物理75 異常:- 補正:筋A 技D |
棘球拳 |
種別:拳 攻撃:物理71 異常:出血34 補正:筋B 技C |
小型の武器を軸にして戦いたい場合は、「槌」や「拳」が補正に一致しやすい。追跡者と比べて技量補正が低いため、バランス重視の武器を使う頻度が多いなら、キャラを追跡者に切り替えよう。
無頼漢の得意武器モーション
得意武器 |
|
特徴 | ・弱攻撃が4連コンボ可能 ・強攻撃はタメが長く高威力 ・全モーション共通で非常に怯みにくい ※どの得意武器でもモーションは共通 |
片手攻撃
弱攻撃コンボ
無頼漢の弱攻撃は4連撃で、特大武器を持っている場合はコンボ数増加、それ以外の得意武器では高強靭ながら振りが遅くなる。敵攻撃の合間に殴るより、相打ち前提で殴り合うような運用が基本となる。できるなら、「ダメージを受けた直後、攻撃によりHPの一部を回復」が付いた遺物を付けて、ダメージを相殺しながら戦おう。
遺物のおすすめ効果と厳選方法 |
強攻撃コンボ
片手強攻撃は大振りな2連コンボで、タメてもモーションの変化が少ない。タメている間も非常に怯みづらいため、雑兵に囲まれていても無理やり出せる点が強みと言える。
両手攻撃
弱攻撃コンボ
両手弱攻撃も4回まで出せるが、消費スタミナが大きいため、無理にコンボを繋げるのはおすすめしない。1〜2回攻撃したら距離を取り、スタミナが回復したら再び攻撃するなど、スタミナを切らさないように立ち回ると良い。
強攻撃コンボ
両手強攻撃はタメの有無で性能が大きく変わり、特にタメ攻撃の2連撃→3連撃が高火力だ。敵の体制を非常に崩しやすいため、「ガーディアン・ゴーレム」や「結晶人」への対抗手段としても活用すると良い。
ダッシュ攻撃
5ダッシュ.mp4 をアップロードしています...
ダッシュ攻撃は片手/両手共に弱攻撃が振り抜き、強攻撃が引きずってからのかち上げになる。強攻撃は引きずっている間も攻撃判定がるものの、弱攻撃は後ろに引きずるため、命中しづらい。ダッシュ攻撃を多用するなら、両手持ちで強攻撃を当てていくのがおすすめだ。
無頼漢のアビリティ・スキル・アーツ
アビリティ | 闘争心ダメージを受けるとスキルが強化される。また、スキル中に攻撃を受けても、決して倒れない |
スキル | 逆襲構え姿勢を取り、豪快に殴る ・発動中、被ダメージ軽減の追加効果あり ・命中時、スタミナ高速回復の効果あり |
アーツ | トーテム・ステラ墓守の鏨を地面に打ち付けて巨大な墓石を呼び出す ・墓石は20秒、攻撃バフは離れて30秒持続 ・固有遺物で墓石30秒、攻撃バフ45秒に延長 ・攻撃バフはダメージ1.15倍の効果 |
【アビリティ】闘争心
無頼漢のアビリティ「闘争心」は、スキル「逆襲」中に怯まなくなる。「逆襲」発動中はカット率が大幅に上がるため、敵の攻撃をほぼ無視してダメージを与えられる。
【スキル】逆襲
無頼漢のスキル「逆襲」は、強力なパンチ攻撃を繰り出す。スキル発動直後に周囲に衝撃波を発生させ、右腕を振りかぶった後にパンチを繰り出す。また、一定のダメージを受けると白いオーラを纏い、スキルが敵を確実に怯ませるアッパー攻撃に強化されるめ。
【アーツ】トーテム・ステラ
無頼漢のアーツ「トーテム・ステラ」は、巨大なトーテムを地面から出現させる。トーテム・ステラは攻撃手段として使うよりも、周囲の味方にダメージ上昇バフを付与する狙いで発動すべき。また、トーテムに登れば、上から魔法や弓などの遠距離攻撃。
無頼漢のレベル別ステータスと能力補正
能力補正
筋力 | 技量 | 知力 | 信仰 | 神秘 |
---|---|---|---|---|
S | C | D | D | C |
レベル別ステータス
Lv | HP | FP | スタミナ |
---|---|---|---|
1 | 260 | 55 | 60 |
2 | 440 | 60 | 72 |
3 | 500 | 60 | 74 |
4 | 560 | 65 | 78 |
5 | 620 | 65 | 82 |
6 | 680 | 70 | 86 |
7 | 760 | 70 | 90 |
8 | 820 | 75 | 94 |
9 | 880 | 75 | 98 |
10 | 940 | 80 | 102 |
11 | 1000 | 80 | 106 |
12 | 1080 | 85 | 110 |
13 | 1120 | 85 | 114 |
14 | 1160 | 90 | 118 |
15 | 1200 | 95 | 122 |
無頼漢の盃(献器)
献器 | 色 | 入手方法 |
---|---|---|
無頼漢の器 | 赤緑緑 | 初期装備 |
無頼漢の盃 | 赤青黄 | 小壺商人から購入(1200) |
無頼漢の高杯 | 赤赤白 | 無頼漢の追憶4クリア報酬 |
無頼漢のジャーナル攻略チャート
チャプター2 | |
---|---|
1 | 召使人形の近くにある石碑に触れる |
2 | 召使人形から「狭間杯について」を聞く |
3 | 石碑から戦いの場所へ移動する |
4 | ボス「一撃の闘士」を倒す |
5 | 召使人形に「ちぎれた組み紐」を見せる |
6 | 石碑を調べてから再び召使人形と話す |
7 | 追憶から出る |
チャプター4 | |
---|---|
1 | 召使人形に話しかける |
2 | 石碑から戦いの場所へ移動する |
3 | ボス「一閃の老獅子」を倒す |
4 | 召使人形と話す |
5 | 追憶から出る |
チャプター6 | |
---|---|
1 | 召使人形と話し石碑を調べる |
2 | マップを参考に浜辺を移動する |
3 | ボス「白角」を倒す |
4 | 召使人形と話した後、墓石に供える |
5 | 追憶から出る |
無頼漢のスキン一覧
初期 | 黎明 | 暗黒 |
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
ナイトレインのキャラクターガイド
キャラクターガイド | |
---|---|
キャラクター一覧
追跡者 |
守護者 |
レディ |
隠者 |
|
|
|
|
キャラクター関連ガイド
▶初心者おすすめキャラ | ▶おすすめパーティ編成 |
▶衣装変更の解放条件 | ▶キャラクター変更のやり方 |
▶古びた懐中時計の使い道 |