【ナイトレイン】マークの稼ぎ方と使い道
- 最終更新日
エルデンリングナイトレインの「マーク」を解説!ナイトレインマークの稼ぎ方や使い道に加え、購入すべきアイテムについても掲載しています。
マークの稼ぎ方
出撃の報酬で入手できる
進行度 | 入手できるマーク |
---|---|
1日目で敗北 | 約500マーク |
2日目で敗北 | 約1400マーク |
3日目で敗北 | 約1900マーク |
3日目クリア | 約2300マーク |
マークは、出撃した際の報酬として入手できる。3日目の夜の王を倒さなくてもマークは入手できるが、ステージの進行度によって入手できる量が増減する。
昼間の探索ルートと3日目までの進め方 |
ボス一覧とおすすめの攻略順 |
使わない遺物を売る
大きさ | 売却額 |
---|---|
効果スロット1 | 150マーク |
効果スロット2 | 350マーク |
効果スロット3 | 550マーク |
マークは出撃報酬以外にも、遺物を売却すると入手できる。何度も出撃すると、不要な遺物が増えてくるので、必要なものはお気に入り登録して残りは売却しよう。また、小壺商人で購入した遺物は売却できないので注意。
遺物の装備方法と入手条件 |
汎用性の高い遺物は売らずに残しておこう
遺物 | 効果 |
---|---|
汎用性の高い遺物 | ・アーツゲージ蓄積系 ・スキルクールタイム軽減系 ・出撃時に石剣の鍵を所持 |
ボス戦で使える遺物 | ・出撃時の武器に属性を付加 ・各属性のカット率上昇系 |
各キャラの専用遺物 | ・各キャラ全種類集めておきたい |
売らない方がいい遺物は、汎用性の高いアーツゲージやスキルクールタイム関連の効果が付いた遺物だ。他にも、ボスの弱点属性を初期武器に付与する効果や、被ダメを減らす属性カット率を上げる効果も残しておきたい。
遺物のおすすめ効果と厳選方法 |
マークの使い道
小壺商人からアイテムを購入する
おすすめ度 | アイテム |
---|---|
★★★ | ・薄汚れたフレーム ・献器 |
★★☆ | ・景色の原石 ・遺物 |
★☆☆ | ・ジェスチャー |
マークは小壺商人からアイテムを購入するときに使用する。色んなものが購入できるが、ジェスチャー以外は、自身のプレイ進捗に合わせて購入しよう。
薄汚れたフレームは復讐者の解放に必要
薄汚れたフレームは、復讐者を解放するために必要な遺物だ。レディを解放しないと、小壺商人のラインナップに出現しない。
レディの解放条件と使い方 |
復讐者の解放条件とおすすめ遺物 |
献器は遺物セットの幅が広がる
献器は、各キャラにセットできる遺物スロットのバリエーションを増やせるアイテム。献器ごとの色は固定されているが、初期の献器ではセットできなかった色の遺物もセットできるようになるため、所持している遺物をセットしやすくなる。
盃(献器)の使い道と変え方 |
景色の原石で欲しい遺物効果を引く
景色の原石は、600マークで1つ遺物をランダムに入手できる。ギャンブル要素は高いが、運が良ければ優秀な効果の付いた遺物を入手できる。
優先して買うべき遺物
小壺商人から固有の遺物を購入できるが、効果スロットが3つの遺物は優先して購入しよう。各キャラの専用効果に加え、能力値に合ったステータスアップの効果がついており、汎用性の高い遺物だ。
化粧台で衣装が買える
マークは、化粧台で衣装を買う際に必要になる。化粧台は、夜の王を2種類倒さないと解放されないため、衣装の購入や変更をしたい場合は夜の王2種撃破を目指そう。
衣装の変え方とスキンの見た目一覧 |
ナイトレインのお役立ちガイド
基本操作ガイド
▶操作方法 | ▶ダッシュのやり方 |
▶両手持ちのやり方 | ▶ジェスチャーの使い方 |
▶アイテムの使い方 | ▶致命の一撃の種類 |
▶ガードカウンター | ▶刺突カウンター |
▶戦技の使い方 |
初心者ガイド
▶マップ探索の流れ | ▶味方の蘇生方法 |
▶デスペナルティの対処 | ▶FPの回復方法 |
▶円卓でできることまとめ | ▶スキンの変え方 |
▶マークの稼ぎ方 | ▶レジェンド武器の入手方法 |
▶得意武器とは? | ▶コレクターの看板 |
育成・キャラ強化ガイド
▶レベル上げのやり方 | ▶潜在する力のおすすめ |
▶遺物の入手条件 | ▶遺物のおすすめ効果 |
▶武器強化のやり方 | ▶献器の効果と入手方法 |
フィールド探索ガイド
▶聖杯瓶の増やし方 | ▶鍛石おすすめ入手場所 |
▶石剣の鍵の入手方法 | ▶苔薬の効果と入手方法 |
▶糸の端の使い道 |
オンライン・マルチプレイガイド
▶ソロプレイのやり方 | ▶クロスプレイのやり方 |
▶2人プレイはできる? | ▶マッチングしない対処 |
▶名前変更のやり方 |
製品情報
▶最新アップデート情報 | ▶DLCの配信日と内容 |
▶評価・レビュー |