レジェンド武器アイキャッチ

【ナイトレイン】レジェンド武器の入手方法と特徴

編集者
ナイトレイン攻略班
最終更新日

エルデンリングナイトレインの「レジェンド武器」を解説!ナイトレインレジェンド武器の入手方法や専用効果に加え、装備条件についても掲載しています。

レジェンド武器の入手方法

ボスからドロップ

ナイトレイン_強敵討伐画面

レジェンド武器は、ボス撃破後のドロップで入手可能だ。レジェンドの確率自体は低いが、ボスが強ければ強いほどドロップの確率は上がる。レベルがある程度まで上がっている2日目は、強敵と戦ってレジェンド武器を狙っていくのも良い。

特定のボスはレジェンド枠が確定

ナイトレイン_金ドロップ

条件 ボス
隠れ都ノクラテオがマップに出現 暗黒の落とし子
山嶺がマップに出現 山嶺の氷竜

ノクラテオにいる暗黒の落とし子や山嶺にいる山嶺の氷竜を倒すと、ドロップからさまよう祝福かレジェンド武器が1つ確定する。レジェンドが出現した際は、ドロップ品が金色に光るが、古き封牢の場合は30000ルーンか潜在する力がドロップする。

火口でレジェンド武器に強化

最下層に辿り着くと武器を最大強化できる

地変の火口を攻略すると、最奥の鍛冶台で装備している武器1つをレジェンドまで強化できる。強化は、装備時がコモンであってもレア度関係なく一気にレジェンドまで強化できるため、あらかじめ強化しておく必要はない。

ボスの弱点武器を強化するのがおすすめ

ボス 弱点属性
三つ首の獣 三つ首の獣 神聖
喰らいつく顎 喰らいつく顎 毒
知性の蟲 知性の蟲 炎
兆し 兆し 雷
調律の魔物 調律の魔物 発狂
闇駆ける狩人 闇駆ける狩人 雷
霧の裂け目 霧の裂け目 炎
夜を象る者 夜を象る者 神聖

レジェンドに強化する装備は、3日目のボスの弱点属性が付与されているか、戦技がついた武器の強化がおすすめだ。3日目のボスは、弱点属性の有無が攻略難易度に直結するため、迷ったら弱点属性の武器を強化しよう。

レジェンド武器の特徴

強力な固有戦技を持つ隙が大きいため使用タイミングに注意
攻撃を強化する付帯効果を持つレジェンド武器使用時以外は恩恵が無い
使いこなすにはレベル10以上が必須火口で強化した武器は元のレア度に依存

強力な固有戦技を持つ

ナイトレイン_レジェンド戦技

レジェンド武器の持つ固有戦技は、広範囲で高火力のものが多く、使いこなせばかなり強力だ。武器自体の攻撃力も高く、戦技を使わなくても優秀ではあるが、戦技を使いこなした方が戦闘が圧倒的に有利になる。

隙が大きいため使用タイミングに注意

レジェンド武器の戦技は、技の性能が高い分、発動までの時間が長かったり攻撃の隙が大きいため、使う際は戦況をよく見て使う必要がある。3日目のボスは隙が少なく、大技をコンスタントに当てるのが難しいので、ダウンのタイミングなどのチャンスを狙って使っていこう。

攻撃を強化する付帯効果を持つ

ナイトレイン_付帯効果2

レジェンド武器は、専用の付与効果が1つ追加されており、他のレア度の武器よりも効果の数が多い。キャラやビルドとの相性もあるが、効果としては強力なものが多いので、自分が使えない場合はパーティに渡して装備してもらうと良い。

レジェンド武器使用時以外は恩恵が無い

レジェンド武器の付帯効果は、所持しているレジェンド武器を使用しないと効果が発動されない。付帯効果の恩恵を受けたい場合は、レジェンド武器を使って戦闘していこう。

使いこなすにはレベル10以上が必須

ナイトレイン_レベルアップ画面

レジェンド武器は、レベルが10になると扱えるため、序盤では使用できない。主に2日目で運用していく武器なので、1日目で入手してしまっても、捨てずに持っておくのが良い。

火口で強化した武器は元のレア度に依存

必要レベル レア度
1 コモン
3 アンコモン
7 レア
10 レジェンド

火口でレジェンドまで強化した武器は、元の武器のレア度に依存するため、普通のレジェンド武器よりも装備条件のハードルは低い。そこまでレベルを気にせず使える優秀なレジェンド武器が入手できるため、火口が出現したらなるべく攻略しよう。

レジェンド武器は使うべき?

道中は優先して使おう

ナイトレイン_道中の画面

レジェンド武器は、攻撃力が高く、強力な戦技を持っているため、3日目までの道中では優先して使っていこう。使用しているキャラのパラメーターに合った武器種であればいいが、全然合わない武器種であればパーティの誰かに使ってもらっても良い。

3日目は弱点属性が優先

ナイトレイン_弱点属性

3日目のボス戦は、ドロップしたレジェンド武器よりも弱点属性の武器の使用がおすすめだ。レジェンド武器は、強力ではあるものの戦技がどれも大振りで使いこなすのが難しい。

レジェンド武器一覧

武器 適正と付帯効果
夜と炎の剣
夜と炎の剣
適正:筋C 技C 知C 信C【付帯効果】
戦技R1発動で魔力属性、戦技R2発動で炎属性のエンチャントを付与
マレー家の執行剣
マレー家の執行剣
適正:筋B 技C 神B【付帯効果】
敵を倒すと、一定時間攻撃力が上昇する
冒涜の聖剣
冒涜の聖剣
適正:筋B 技C 信C【付帯効果】
敵を倒すとHPが回復する
黄金律の大剣
黄金律の大剣
適正:筋B 技B 信C 【付帯効果】
タメ攻撃使用時、あらゆる状態異常とバフ・デバフを解除する
暗月の大剣
暗月の大剣
適正:筋B 技C 知C 【付帯効果】
攻撃時、敵の魔力カット率を低下させる
神の遺剣
神の遺剣
適正:筋B 技C 信C 【付帯効果】
タメ攻撃時、光波が発生する
剣接ぎの大剣
剣接ぎの大剣
適正:筋A 技C 【付帯効果】
敵を倒すと、一定時間全ての能力値が上がる(重複可)
遺跡の大剣
遺跡の大剣
適正:筋B 技D 知D 【付帯効果】
タメ攻撃時、重力波が発生する
星砕きの大剣
星砕きの大剣
適正:筋B 技D 知D 【付帯効果】
二刀持ちした時、連撃の1段目で敵を引き寄せる重力波が発生
マリケスの黒き剣
マリケスの黒き剣
適正:筋B 技D 信D 【付帯効果】
攻撃時、スリップダメージを与える(5hit)
竜王の岩剣
竜王の岩剣
適正:筋C 技B 【付帯効果】
ジャンプ強攻撃が変化し、雷属性で多段ヒットする
蝕のショーテル
蝕のショーテル
適正:筋D 技B 信D 【付帯効果】
攻撃された敵が、HPに関わらず確率で即死する
モーゴットの呪剣
モーゴットの呪剣
適正:筋C 技C 神B 【付帯効果】
この武器で致命の一撃が成立した時、炎の爆発を追加する
マレニアの義手刀
マレニアの義手刀
適正:筋E 技S 【付帯効果】
攻撃により受けたダメージの一部を回復する
翼の大角
翼の大角
適正:筋S 技E 【付帯効果】
攻撃時、稀に周囲の敵のカット率を一時的に低下させる
ゴドリックの王斧
ゴドリックの王斧
適正:筋S 技E 【付帯効果】
タメ攻撃時、追加で衝撃波が発生する
マリカの槌
マリカの槌
適正:筋B 技D 信D 【付帯効果】
タメ攻撃時、聖属性の衝撃波が発生する
落とし子の星々
落とし子の星々
適正:筋C 技B 知D 【付帯効果】
攻撃時、稀に爆発して星雲が発生する
世界喰らいの王笏
世界喰らいの王笏
適正:筋A 技E 信D 【付帯効果】
敵を倒すと、HPが回復する
ゴッドフレイの王斧
ゴッドフレイの王斧
適正:筋S【付帯効果】
タメ攻撃時、攻撃力が上昇する
グランサクスの雷
グランサクスの雷
適正:筋C 技B【付帯効果】
戦技タメ発動時、雷属性のエンチャントを付与する
モーグウィンの聖槍
モーグウィンの聖槍
適正:筋B 技C 神C【付帯効果】
周囲で出血発症時、攻撃力を上昇する
巨人の赤髪
巨人の赤髪
適正:筋D 技A 信D【付帯効果】
戦技発動時、周囲に大量の火柱が発生する
接がれた飛竜
接がれた飛竜
適正:筋B 技C 信C【付帯効果】
この武器での致命の一撃成功時、追加で竜の炎を吐く
獅子の大弓
獅子の大弓
適正:筋B 技C 【付帯効果】
強攻撃時、矢を複数本発射する
カーリアの王笏
カーリアの王笏
適正:知S【付帯効果】
魔術/祈祷の詠唱時、敵の魔法を消し去り、その力を輝剣として逆転回する

ナイトレインのお役立ちガイド

エルデンリングナイトレイン_攻略ガイド

基本操作ガイド

操作方法 ダッシュのやり方
両手持ちのやり方 ジェスチャーの使い方
アイテムの使い方 致命の一撃の種類
ガードカウンター 刺突カウンター
戦技の使い方

初心者ガイド

マップ探索の流れ 味方の蘇生方法
デスペナルティの対処 FPの回復方法
円卓でできることまとめ スキンの変え方
マークの稼ぎ方 レジェンド武器の入手方法
得意武器とは? コレクターの看板

育成・キャラ強化ガイド

レベル上げのやり方 潜在する力のおすすめ
遺物の入手条件 遺物のおすすめ効果
武器強化のやり方 献器の効果と入手方法

フィールド探索ガイド

聖杯瓶の増やし方 鍛石おすすめ入手場所
石剣の鍵の入手方法 苔薬の効果と入手方法
糸の端の使い道

オンライン・マルチプレイガイド

ソロプレイのやり方 クロスプレイのやり方
2人プレイはできる? マッチングしない対処
名前変更のやり方

製品情報

最新アップデート情報 DLCの配信日と内容
評価・レビュー
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました