エルデンリング ナイトレイン_復讐者

【ナイトレイン】復讐者の解放条件と使い方・おすすめ遺物

編集者
ナイトレイン攻略班
最終更新日

エルデンリングナイトレインの「復讐者」について紹介。復讐者の解放条件やおすすめ武器、スキルやアーツについて解説しています。ナイトレインをプレイする際の参考にどうぞ。

復讐者の関連記事
▶使い方とおすすめ武器 追憶・ジャーナル攻略

復讐者の解放条件

1 円卓の小壺商人から「薄汚れたフレーム」を購入する
2 円卓北東にいる幻影に触れる
3 飛ばされたエリア奥で「夜の偶像」を倒す

小壺商人から薄汚れたフレームを購入する

小壺商人から薄汚れたフレームを購入する

まずは何度かプレイを進めると小壺商人が売り始める「薄汚れたフレーム」を購入しよう。1500マーク必要なため、不足しているならプレイを進めて貯めてこよう。

円卓北東にいる幻影に触れる

マップ 外観
map 外観

薄汚れたフレーム購入後、円卓北東に出現する幻影に触れよう。触れた後は使用中のキャラを使って戦闘になるため、いつもと異なるキャラで移動しているなら、キャラを変えてから触れると良い。

夜の偶像を倒す

夜の偶像を倒す

飛ばされたエリアの奥にいる「夜の偶像」を倒すと、円卓に戻ったタイミングで復讐者が解禁される。偶像戦では3体の霊体が襲ってくる他、偶像本体が三なる光輪を連打してくる。小姓と巨人兵を倒したら、後ろの骸骨から飛んでくるビームを避けつつ、偶像本体を狙うのがおすすめだ。

夜の偶像の倒し方

復讐者の評価

復讐者バナー

最強ランキング 初心者おすすめ度
B 最強キャラランキング B 初心者おすすめキャラ
各パラメーター補正値
筋力 技量 知力 信仰 神秘
C C B S B

祈祷をメインに火力を出していく

復讐者は、信仰の補正値が高いため、祈祷での攻撃が1番火力を出せるキャラだ。近接攻撃では届かない間合いでも、中・遠距離からダメージをコンスタントに出していけるのが強み。

3体の霊体を召喚できる

ヘレン セバスチャン フレデリック
ナイトレイン_ヘレン ナイトレイン_セバスチャン フレデリック

復讐者は、ヘレン・フレデリック・セバスチャンの3体の霊体を召喚しながら戦うのが特徴だ。霊体は1体ずつしか召喚できないが、囮役として使えるため、常に召喚しながら立ち回るのがおすすめ。

倒した敵も確率で霊体になる

倒した敵の霊体

復讐者のアビリティ「死霊術」は、確率で倒した敵を霊体として自動で召喚する性能を持つ。倒した敵の霊体は、ヘレン・フレデリック・セバスチャンと同時に召喚可能なので、特に複数の敵との戦闘は戦況を有利に持っていける。

全体蘇生と不死身のアーツが強力

復讐者のアーツ「不死の行軍」は、全体蘇生と15秒間の不死身を付与する強力な性能だ。自分以外の2人がダウンしている状況や残りボスのHPが残りわずかになった状況などで使用すると、戦況を大きく有利に持っていける。効果範囲があるため、使用の際はなるべく味方の近くで発動しよう

生存力が低いため狙われにくくしよう

ナイトレイン_敵から狙われにくくなる効果

復讐者は、HPが低く生存力が低いため、敵から狙われにくくなる付与効果を狙うのがおすすめ。もし入手できなければ、HPやカット率を上げる付与効果や潜在する力を入手しよう。

復讐者の使い方・立ち回り

大教会で聖印を集める

ナイトレイン_大教会地下の場面

復讐者は、祈祷での攻撃が1番火力を出せるため、祈祷を使える聖印を集めていこう。聖印は、地下のある大教会やボスドロップで入手できるため、優先して向かうと良い。

FP回復のために星光の欠片は必須

星光の欠片

祈祷は、魔法や戦技同様にFPを消費して発動するため、FP回復できる星光の欠片を常に所持するのがおすすめだ。特にボス戦では、FP回復がないと一瞬で枯渇してしまい、全然火力を出せなくなる。星光の欠片は、魔術師塔で確実に入手でき、木箱のドロップや商人からも購入可能だ。

霊体を召喚してターゲットを分散させる

復讐者は、ヘレン・フレデリック・セバスチャンの3体の霊体を常に召喚しながら立ち回るのが良い。1体ずつの召喚になるが、囮役としてターゲットが分散されるため、パーティ全体の被ダメを抑えられる。

状況ごとに霊体を使い分けよう

霊体 召喚のタイミング
ヘレン ・狭い場所での戦闘
・動作の遅いボス戦
フレデリック ・複数の敵との戦闘
セバスチャン ・ボス戦全般

ヘレン・フレデリック・セバスチャンは、闇雲に召喚するよりも、状況に応じて使い分けるとより貢献度が上がる。基本的にはフレデリックが攻撃範囲が大きく耐久力が高いため、汎用性が高くおすすめだ。

不死の行軍の蘇生で体勢を一気に整える

復讐者の持つアーツ「不死の行軍」は、味方全体を蘇生でき不死身を付与できる。全体蘇生は、一気に体制を整えられるため、夜の王戦や強敵戦では重宝する。自分がダウンしないようになるべくアーツを温存して立ち回ろう。効果範囲があるため、使用の際はなるべく味方の近くで発動すると良い

ボス戦では不死身のごり押しも有効

「不死の行軍」は、蘇生以外にも15秒間の不死身を生かして、ボスの体力が残りわずかのタイミングで発動してごり押しするのも強い。効果時間を意識して、倒し切れそうにない場合は、一度引いて回復したり距離を取ろう。

復讐者のおすすめ遺物

優先度 おすすめ遺物効果
★★★ ・アーツ発動時、霊炎の爆発を発生
・ファミリーと共闘中の間自身を強化する
★★☆ ・王都古竜信仰の祈祷を強化
・黄金律の祈祷を強化
・神狩りの祈祷を強化
・アーツゲージ蓄積増加+2〜3
・封牢の囚を倒す度、永続で攻撃力上昇
・出撃時、「石剣の鍵」を持つ
・自身と味方の獲得ルーン上昇
★☆☆ ・聖印を3つ以上装備していると最大FP上昇
・出撃時の武器に冷気の状態異常を付加
・出撃時の武器に出血の状態異常を付加

ファミリー強化の優先度が高め

ファミリー 追加効果
ヘレン HP持続回復
フレデリック 攻撃力上昇
セバスチャン 属性カット率上昇

ほぼ無条件で複数の強化を使い分けられる「ファミリーとの共闘中強化」はできる限り優先してセットしよう。追憶の遺物でも付与できるため、入手難易度も低い。自身の火力を伸ばすならフレデリックを、耐久を伸ばすならヘレンやセバスチャンを呼び出しつつ戦おう。

使う祈祷に合わせて強化を用意する

分類 強化される祈祷
王都古竜信仰 雷の槍 雷の槍
雷撃 雷撃
狙いすます雷撃 狙いすます雷撃
ランサクスの薙刀 ランサクスの薙刀
古竜の雷槍 古竜の雷槍
古竜の雷撃 古竜の雷撃
氷の雷槍 氷の雷槍
フォルサクスの雷槍 フォルサクスの雷槍
黄金律 光輪 光輪
三なる光輪 三なる光輪
ラダゴンの光輪 ラダゴンの光輪
因果性原理 因果性原理
神狩り 黒炎 黒炎
薙ぎ払う黒炎 薙ぎ払う黒炎
黒炎の儀式 黒炎の儀式
貴種の腹芸 貴種の腹芸

祈祷強化はよく使う祈祷が含まれる物をセットしよう。必ず入手できるわけではないが、聖印自体に付与されがちな「黒炎」や「雷の槍」、「光輪」などは消費も軽く、強化先として価値が高い。

遺物のおすすめ効果と厳選方法

復讐者のおすすめ武器

信仰補正の高い武器がおすすめ

武器 性能
黄銅の短刀
黄銅の短刀
種別:短剣
攻撃:物理75
異常:-
補正:筋E 技A 信D
黄金の墓標
黄金の墓標
種別:直剣
攻撃:物理53 聖53
異常:-
補正:筋C 技C 信C
秘文字の剣
秘文字の剣
種別:直剣
攻撃:聖108
異常:-
補正:信S
秘文字のパタ
秘文字のパタ
種別:拳
攻撃:聖92
異常:-
補正:信S

復讐者で武器を切り替える場合は、信仰補正が付いたものを優先しよう。信仰以外は最低値のため、下手に近接武器を揃えるよりは、FP回復手段を増やしたうえで、祈祷に頼ったほうがいい場合もある。仲間に復讐者がいる場合は、信仰補正の武器を見つけたら譲ってあげよう。

祈祷で火力を伸ばす

武器 性能
神狩りの聖印
神狩りの聖印
種別:聖印
補正:祈祷補正106
固有:黒炎
補正:信S
さざれ石の聖印
さざれ石の聖印
種別:聖印
補正:祈祷補正109
固有:雷の槍
補正:信S

高い信仰値を活かし、祈祷も使って火力を伸ばしていくと良い。特に火力の高い「黒炎」が使える「神狩りの聖印」や、癖のない遠距離攻撃「雷の槍」が使える「さざれ石の聖印」は価値が高い。見かけたら拾っておき、鍛石でレア相当に強化して使おう。

復讐者の得意武器モーション

得意武器 無し(復讐者の呪爪のみ固有)
特徴 ・振りが遅く攻撃範囲が広い
・特にダッシュ強の射程が強み
・怯みやすいため中距離戦に徹する

片手攻撃

弱攻撃コンボ

復讐者の呪爪の固有モーションは、拳武器としては射程と範囲に優れる代わりに、攻撃自体が非常に遅い。威力に優れているわけでもないため、極力接近戦は控えよう。

強攻撃コンボ

片手強攻撃は弱攻撃よりも少しだけ射程に優れるが、攻撃の前隙も大きくなっている。無理な攻撃はせずに、中距離から向かってくる敵に対して置くように攻撃すると、比較的安全に使える。

両手攻撃

弱攻撃コンボ

両手弱攻撃は似たような軌道で続けて呪爪を飛ばす。有効射程はほぼ片手弱と変わらないため、最序盤で攻撃手段が不足しているなら、ファミリーと一緒に両手攻撃で攻めるとダメージ効率が良い。

強攻撃コンボ

両手強攻撃は、左右から1回ずつ呪爪を飛ばす。射程が広く、中距離からタメ攻撃を当てるにも適している。ゴーレム系やこちらに背中を向けている敵には、両手強攻撃から入るのがおすすめだ。

ダッシュ攻撃

ダッシュ攻撃は特に強攻撃が強く、槍系武器並の射程を持つ。威力や怯みやすさに問題こそ持つが、両手ダッシュ強攻撃は初動として優秀な性能を持つため、他の武器が見つかるまでは積極的に使っていこう。

ジャンプ攻撃

ジャンプ攻撃は特に両手強攻撃が高性能で、消費スタミナが少ない割に、体制崩し性能に優れる。特に序盤はスタミナが不足しやすいため、ジャンプ強攻撃と回避を繰り返すことでやり繰りしよう。

得意武器とは?使うメリットと注意点

復讐者のアビリティ・スキル・アーツ

アビリティ 死霊術 死霊術倒した敵の死霊を呼び出し、味方にする
スキル 霊体召喚 霊体召喚リラを奏でファミリーを呼び、共闘させる
R1派生:ヘレン(小姓)召喚
R2派生:フレデリック(大槌巨人)召喚
L1派生:セバスチャン(大骸骨)召喚
L2派生:帰還
同時に召喚できる霊体は1体のみ、帰還中はHPが時間経過で回復、倒された場合は全回復するまで使用不可
アーツ 不死の行軍 不死の行軍自身と周囲の味方全員に「不死(HP1で耐え、死ななくなる)」を15秒間付与する

【アビリティ】死霊術

復讐者のアビリティ「死霊術」は、倒した敵の死霊を確率で召喚することが可能だ。初期3体の霊体と同時に召喚できるため、召喚できれば戦況を有利に運べる。

【スキル】霊体召喚

復讐者のスキル「霊体召喚」は、ヘレン・フレデリック・セバスチャンの3体の霊体を1体ずつ召喚することができる。攻撃での加勢や囮役にもなるため、常に霊体は召喚しながら立ち回ると良い。霊体は呼び戻すとHPが徐々に回復するので、弱ったら他の霊体を召喚して回復させよう。

【アーツ】不死の行軍

復讐者のアーツ「不死の行軍」は、味方全体の蘇生と15秒間の不死身を付与する能力だ。ピンチから一気に体制を整えられ、不死身を生かしたごり押しができたりと、ボス戦での汎用性は高い。不死の行軍は、効果範囲が決まっているため、なるべく味方の近くで発動すると良い

復讐者のレベル別ステータスと能力補正

能力補正

筋力 技量 知力 信仰 神秘
C C B S B

レベル別ステータス

Lv HP FP スタミナ
1 200 80 54
2 300 100 56
3 340 105 58
4 380 115 60
5 420 125 64
6 460 130 66
7 500 140 70
8 540 150 72
9 580 155 74
10 620 165 78
11 660 175 80
12 720 185 84
13 740 190 86
14 760 195 88
15 780 200 90

復讐者の盃(献器)

献器 入手方法
復讐者の器 初期装備
復讐者の盃 小壺商人から購入(1200)
復讐者の高杯 復讐者の追憶5クリア報酬

盃(献器)の使い道と変え方

復讐者のジャーナル攻略チャート

チャプター1
1 レディと2回話し「連れてきたこと」について聞く
2 守護者と2回話し「頼みごとの詳細」を聞く
3 復讐者を使い「三つ首の獣」か「闇駆ける狩人」を倒す
4 入手した「夜の刃片」を守護者に見せる
チャプター5
1 レディと2回話す
2 隠者と話す
3 椅子に座る
4 通路を進み、ボス「蝕み」を倒す
5 椅子に座っている人形を調べる
チャプター7
1 隠者と話す
2 椅子に座る
3 通路を進み「汚濁の病根」を倒す
4 ムービー後、隠者と会話する

復讐者の追憶・ジャーナル攻略

復讐者のスキン一覧

初期 黎明 暗黒
復讐者_初期スキンの見た目 初期スキン 復讐者_黎明スキンの見た目 14000マーク 復讐者_暗黒スキンの見た目 35000マーク
竜の学院 絵画の修道女 追憶
復讐者_竜の学院スキンの見た目 7500マーク 復讐者_絵画の修道女スキンの見た目 7500マーク 復讐者 追憶を全クリア

衣装の変え方とスキンの見た目一覧

ナイトレインのキャラクターガイド

エルデンリングナイトレイン_キャラクター

キャラクターガイド
キャラクター一覧キャラクター一覧 最強キャラランキング最強キャラランキング

キャラクター一覧

追跡者
追跡者
守護者
守護者
レディ
レディ
隠者
隠者
鉄の目トップページ 鉄の目 無頼漢トップページ 無頼漢 執行者トップページ 執行者 復讐者トップページ 復讐者

キャラクター関連ガイド

初心者おすすめキャラ おすすめパーティ編成
衣装変更の解放条件 キャラクター変更のやり方
古びた懐中時計の使い道
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました