【ナイトレイン】初心者におすすめのキャラと覚えるべきこと
- 最終更新日
エルデンリングナイトレインの「初心者おすすめキャラ」について紹介。初心者におすすめのキャラやその特徴、初心者が最初に覚えるべきことについて掲載しています。ナイトレインをプレイする際の参考にどうぞ。
初心者におすすめのキャラ
おすすめ度 | 対象キャラ |
---|---|
|
守護者 無頼漢 鉄の目 |
|
執行者 追跡者 レディ |
|
隠者 復讐者 |
初心者はHPの高いキャラがおすすめ
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
追跡者 |
・ほぼ全武器種を使いこなせる汎用型 ・HPが高く初期武器に癖がない ・色々な武器種を試したい人におすすめ |
守護者 |
・全キャラ中トップのHPと盾性能 ・火力は低いが堅実な戦い方が可能 ・盾と槍で堅実な戦い方を求める人向け |
無頼漢 |
・全キャラ中2位のHPを持つ脳筋型 ・癖はあるが攻撃力と体制崩しが得意 ・巨大な武器で暴れたい人向け |
ナイトレインはとにかくプレイヤーの耐久力が低く、初心者は倒されやすいため、HPの高いキャラから始めるのがおすすめだ。特に「追跡者」や「守護者」は盾を持ち、高いHPに癖のない武器を持っているため、操作を覚えながら使うのに適している。
操作方法とアクション一覧 |
回避や弾きが得意なら鉄の目・執行者も優秀
キャラ | おすすめ理由 |
---|---|
鉄の目 |
・スキルが高性能回避+攻撃で強力 ・攻撃範囲が広く戦いやすい ・攻撃をすべて回避できるなら最強 |
執行者 |
・ジャストガード「弾き」が強力なキャラ ・弾きができれば火力も伸びる ・火力と耐久を両立したい人向け |
他のアクションゲームを良くプレイし、ジャスト回避やジャストガードなどが得意な人は、鉄の目や執行者から始めると良い。鉄の目はスキルに長い回避判定があり、敵の攻撃に重ねることで回避と攻撃を両立できる。執行者はスキル使用時のガードにジャスト判定(弾き)があり、弾いている限り最強の盾となる。
初心者が覚えるべきこと
味方とまとまって行動するエルデンリング本編よりも個人の耐久力は低い |
移動先はピンを刺して伝える味方がピンを刺したら、行くかどうかの意思を伝える |
味方がダウンしたらすぐ起こす放置するとレベルダウンなどのデメリットが辛い |
スキルとアーツは惜しまず使う時間経過で使えるため、使わない時間ほど損になる |
味方とまとまって行動する
ナイトレインは3人パーティでのプレイが基本であり、味方とまとまって行動する方が効率的に進められる。経験値こそ誰かが倒せば全員獲得できるが、アイテムの入手や味方への援護はまとまって行動していないと意味がない。特にボスドロップの装備は強力で、取り逃がすと大損になるため、少なくとも慣れるまではまとまって行動するよう心がけよう。
ボスに勝てないときの対策 |
移動先はピンを使って伝える
マップを開いて行動先にピンを刺し、どこに行きたいかを共有しよう。早めに行き先を伝えておけば、次の行動がスムーズになり、戦力を増やす余裕に繋がっていく。また、他人がピンを刺した場合は、その場所に行くかどうか、他に行きたい場所があるかをピンで伝えると、より円滑なコミュニケーションができる。
味方がダウンしたらすぐ起こす
味方がダウンしたら、すぐに攻撃して起こしてあげよう。ダウンを通り越して死んでしまうと、一時的にレベルがダウンし、大きな弱体化に繋がる。特に夜の戦闘では全員がダウンするとゲームオーバーになるため、素早い蘇生が戦略的にも重要になる。近接で起こすのは危険なため、蘇生用に弓やクロスボウも持ち歩くのがおすすめだ。
味方の蘇生と救助のやり方 |
スキルとアーツは惜しまず使う
△+L2で使えるスキルと、△+R2で使えるアーツは積極的に使っていこう。どちらも時間経過で再使用でき、FPを一切消費しないため、温存するメリットが少ない。特にアーツは発動終了まで無敵時間があり、とっさの回避手段としても活躍する。使わずに倒れては意味がないため、どんどん使って有利な状況を作っていこう。
FPの回復方法と最大値の増やし方 |
ナイトレインのキャラクターガイド
キャラクターガイド | |
---|---|
キャラクター一覧
追跡者 |
守護者 |
レディ |
隠者 |
|
|
|
|
キャラクター関連ガイド
▶初心者おすすめキャラ | ▶おすすめパーティ編成 |
▶衣装変更の解放条件 | ▶キャラクター変更のやり方 |
▶古びた懐中時計の使い道 |