【ナイトレイン】闇駆ける狩人(フルゴール)の弱点と倒し方
- 最終更新日
エルデンリングナイトレインの「闇駆ける狩人(フルゴール)」について紹介。闇駆ける狩人の倒し方や攻略方法、途中出現するボスについても掲載しています。ナイトレインをプレイする際の参考にどうぞ。
闇駆ける狩人フルゴールの弱点と攻撃属性
弱点属性 | 攻撃属性 |
---|---|
雷 |
物理 聖 |
雷属性を当てると光槍の出現を妨害できる
フルゴールは雷属性が弱点で、光槍召喚中に雷属性を当てるとよろけ、広範囲攻撃を無力化できる。夜の王の中でも特に弱点の恩恵が大きいため、必ず雷属性の武器を持ち込んで戦おう。用意できない場合は、最低でも全員が「雷脂」を2個持っておくと、保険程度に活躍できる。
闇駆ける狩人フルゴールのおすすめパーティ
妨害・蘇生担当 | デバフ担当 | 火力担当 |
---|---|---|
守護者 |
鉄の目 |
執行者 |
守護者が耐えながら雷属性を当てる
フルゴールは広範囲攻撃が多い上、走り回って戦いづらくなるため、守護者がひたすら耐えながら密着状態を作り、隙を見て雷攻撃を当てていくのがおすすめだ。デバフや火力枠を担当する場合は、安全地帯から攻撃できるキャラか、弾きで攻撃を無効化できる「執行者」なども相性が良い。
編成よりは弱点を付けるかどうかが重要
他のボスと比べて、弱点攻撃の有無が難易度に大きく関わるため、属性攻撃を用意しやすいキャラを優先するのも良い。遠距離攻撃主体なら、「隠者」や「復讐者」がさざれ石の聖印を使って雷の槍を投げたり、技量系キャラで雷属性のレア〜レジェンド武器を使うのも有効だ。編成にどちらもいないなら、自分で担当することも考えよう。
最強おすすめパーティ編成 |
レジェンド武器の入手方法と特徴 |
闇駆ける狩人フルゴールを倒す事前準備
探索は外側から内側に向けて行う外側は早い段階で進行不能になるため、優先度が高い |
雷属性の武器を用意するできるなら遺物で雷属性付与を持ち込むのが最良雷属性マークの野営地で探すのがおすすめ |
地変周辺は2日目に探索する2日目夜の最終地点は必ず地変内になる腐れ森は早めにクリアしておくと難易度が下がる |
探索は外側から内側へ向けて行う
フルゴール戦に限った話ではないが、探索は外側のエリアから行い、時間経過に合わせて内側へ進んでいこう。エリア縮小は必ず外側から行われるため、外側のエリアほど探索できる時間が限られる。特に回復用の聖杯瓶を増やせる「教会」は価値が高いため、開始地点近くの外側に教会があるなら、最初の目標地点としてピンを刺しておこう。
初心者におすすめのキャラと覚えるべきこと |
雷属性の武器を用意する
フルゴールは何よりも雷属性の武器が重要になるため、雷属性の武器を確保して2日目夜を迎えよう。雷属性の武器は雷属性マークの付いた野営地で入手できるが、マップ上に存在しない場合も多い。確実に弱点を突くなら、遺物で初期武器を雷属性に変化させたり、雷属性の戦技を付与し、最初から持っている状態にすると良い。
遺物のおすすめ効果と厳選方法 |
戦技の使い方とおすすめの戦技 |
地変地帯は2日目に探索する
地変発生中の場合は、2日目は地変箇所の探索を進めると良い。2日目夜の最終安全地帯は地変エリアで固定されるため、長時間探索しても安全地帯にたどり着ける。特に腐れ森は放置しておくとボス戦中に腐敗を誘発してしまうため、早めに向かって腐敗を無効化しておくのがおすすめだ。
地変の効果と変更方法 |
闇駆ける狩人フルゴールの攻略方法
近接キャラは盾で被ダメージを抑える執行者なら弾きで代用可能 |
光槍が出たら生存を最優先に動く時間経過で消失するのを待ってから反撃に移る |
HPが6割を切ったら盾役もHP残量に気を配る左手の攻撃は属性付きでガードを貫通する |
近接キャラは盾で被ダメージを抑える
フルゴールは広範囲かつ強力な近接攻撃を連発するものの、掴み攻撃をほぼ行わないため、盾によるガードが非常に効果的だ。特に守護者はハイガードで居座りやすいため、雷攻撃で妨害する機会が多い。積極的に盾を構えながら近づき、安全になったら攻撃を加えよう。
守護者のおすすめ武器とスキル |
光槍が出たら生存を最優先に動く
雷攻撃が間に合わなかった場合や、妨害が成立しなかったときは光槍が生えてくるため、効果が切れるまで回避優先で動こう。一定時間経過で終了し、終了後は再び召喚を狙ってくるため、再召喚に合わせて反撃を狙っていくのがおすすめだ。
HPが6割を切ったら盾役もHP残量に気を配る
HPが6割を切ると左腕が生え、属性攻撃を行うようになる。盾で受けると少量のダメージが発生するため、盾を持っていても後半戦からは回復に気を配ろう。聖杯瓶が不足するなら、聖域やぬくもり石で回復ゾーンを形成し、その上で待ち構えるのも効果的だ。
闇駆ける狩人の出現ボス
出現日 | ボスの特徴と対策 |
---|---|
1日目 | 百足のデーモン ・夜開始時にユビムシが出現したら確定 ・途中でちぎれた部位は先に倒す貪食ドラゴン ・夜開始時にネズミが出現したら確定 ・大型で近接戦の多いボス |
2日目 | 無名の王 ・夜開始時に混種が出現したら確定 ・竜騎士形態を倒すと、王が降りて第二形態に以降僻地の宿将 ・夜開始時に失地騎士が出現したら確定 ・動きが遅いため、弓の引き撃ちが有効 |
ナイトレインのボス攻略ガイド
夜の王
三つ首の獣 |
喰らいつく顎 |
知性の蟲 |
兆し |
調律の魔物 |
闇駆ける狩人 |
霧の裂け目 |
夜を象る者 |
ストーリーボス
▶忌み鬼 | ▶夜の偶像 |