毛利元就

【信長天下道】毛利元就の評価と性能

編集者
信長天下道攻略班
最終更新日

『信長の野望 天下への道』(信長天下道)の毛利元就の評価と性能を紹介。戦法や詳細なステータスだけでなく、列伝や声優についても掲載しているため、信長天下道で毛利元就について知りたい時の参考にどうぞ。

毛利元就の基本情報

基本情報

毛利元就

統御 品質
6 SSR 策士

評価ランク

最強 戦法伝授
A S
評価短評
・味方全員が敵1人に追加攻撃を行う
・知略のステータスが高い
・伝授は敵の知略値を無視する

毛利元就の評価

味方全員が敵1人の追加攻撃を行う

毛利元就の戦法は、味方全員がランダムな敵1人に追加攻撃を行う。追加攻撃は武将のステータスで高い方になるので、武勇が高い武将は武勇、知略が高い武将は知略攻撃を仕掛ける。

一部の受動戦法は追加攻撃で効果が発動する

戦法種類が受動かつ発動条件が攻撃やダメージを与えた時の場合は、追加攻撃で効果が発動する。伊達成実や本多忠勝など、効果が重複する戦法を所持している武将と組み合わせるのがおすすめだ。

伝授は敵の知略値を無視する

毛利元就の伝授は、敵の知略値を無視しつつ知略ダメージを増加させる。レベルを最大まで上げると知略値の100%を無視するので、安定したダメージを与えられる。

毛利元就の戦法

三矢の教え

戦法 性能
三矢の教え
三矢の教え
品質:S種類:自律発動率:100%味方それぞれがランダムな敵1人に1回武勇攻撃(ダメージ率85%)か知略攻撃(ダメージ率85%)を仕掛ける。能力が高い方で発動する攻撃の種類が決まる
戦法 性能
三矢の教え
三矢の教え
品質:S種類:自律発動率:100%味方それぞれがランダムな敵1人に1回武勇攻撃(ダメージ率170%)か知略攻撃(ダメージ率170%)を仕掛ける。能力が高い方で発動する攻撃の種類が決まる

伝授戦法:謀神の軍略

戦法 性能
謀神の軍略
謀神の軍略
品質:S種類:自律発動率:40%自身の攻撃が敵の知略値の50%を無視し、敵に与える知略ダメージが、本来の10%増加する
戦法 性能
謀神の軍略
謀神の軍略
品質:S種類:自律発動率:40%自身の攻撃が敵の知略値の100%を無視し、敵に与える知略ダメージが、本来の20%増加する

毛利元就のおすすめ戦法

戦法 性能/所持武将
高揚号令
高揚号令
品質:A種類:指揮発動率:40%戦闘開始後最初の3ターン、味方それぞれの与ダメージが本来の20%増加する
所持武将
穴山小助 穴山小助
以心崇伝 以心崇伝おすすめ伝授武将
毛利元就 毛利元就
今川義元 今川義元
真田昌幸 真田昌幸
威嚇の陣
威嚇の陣
品質:S種類:指揮発動率:100%戦闘開始後最初の3ターン、ランダムな敵2人の与ダメージを、本来の30%(さらに知略値により減少量追加)減少させる
所持武将
三好清海 三好清海
稲富祐直 稲富祐直おすすめ伝授武将
徳川家康 徳川家康
毛利元就 毛利元就
北条綱成 北条綱成

毛利元就のステータス

兵種適性

騎馬 鉄砲 兵器 足軽
B S B A A

ステータス

能力 Lv.1 全体順位
統率 93 14位/168位
武勇 69 106位/168位
知略 105 2位/168位
政治 98 7位/168位
速度 49 43位/168位

毛利元就の列伝

声優(CV.) 千葉繁
武将列伝
安芸の戦国大名。一介の国人領主から権謀術数を駆使して勢力を拡大、中国10カ国の主となった稀代の謀将。敵とする者、味方とする者の判断が的確で、かつ、機を決して逃さない戦略眼があった。次男・元春を吉川氏、三男・隆景を小早川氏へ養子に出すなど積極的に近隣の氏族と姻戚関係を結んだ。毛利宗家を吉川氏、小早川氏が支える体制は「毛利両川体制」と呼ばれる。

関連記事

品質別武将一覧

武将一覧記事
SSR
SSR武将
SR
SR武将
R
R武将
SN
SN武将
N
N武将

適性別武将一覧

武将一覧記事
鉄砲
鉄砲S武将
足軽
足軽S武将
弓
弓S武将
騎馬
騎馬S武将
兵器
兵器S武将

職別武将一覧

武将一覧記事
馬廻衆
馬廻衆
先手組
先手組
策士
策士
下忍
下忍
足軽大将
足軽大将
町奉行
町奉行

武将一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました