【信長天下道】探索地の種類と特徴
- 最終更新日
『信長の野望 天下への道』(信長天下道)の探索地を紹介。探索地の種類や特徴についても掲載しているため、信長天下道で山賊狩りを進める際の参考にどうぞ。
探索地とは
山賊が占拠している場所がわかる
探索地はマップの左下にある虫眼鏡マークから選択可能で、山賊が占拠している施設やいる場所がわかる。新しい拠点の霧を晴らしたら、解放された場所を確認して山賊を倒しに行こう。
山賊の倒し方と倒すメリット |
施設を占領すると様々な効果が追加される
探索地の施設は、占領すると様々な効果やできることが解放される。資源の生産量や武将の体力回復など、戦や行動に関わる重要な要素なので、新しく選挙できる場所があれば優先して占拠しよう。
統治の霧を晴らすと追加される
探索地は、統治の霧を晴らすと新しい山賊や施設が追加される。統治から霧を晴らしたら、まず探索地を確認すると良い。
拠点の解放方法と統治でできること |
拠点ごとに制覇すると報酬が貰える
探索地は拠点ごとに出現する山賊の数や施設が決まっており、拠点に存在する山賊を全て倒すと金などの報酬が貰える。部隊があまり強くなくても山賊はすぐ倒せるので、積極的に制覇を狙おう。
探索地の種類と特徴
山賊は名声を上げられる
山賊は、倒すと名声を上げられる。名声が上がると所持できる資源地の数が上がり、領地値の上昇にもつながるので、積極的に倒そう。
名声の効率的な上げ方 |
山賊拠点は見廻りを解放できる
山賊拠点を占領すると、見廻り機能を解放できる。見廻りは指定されたレベルの山賊と戦える機能で倒すと経験値が貰えるが、経験値が目的の場合は資源地で戦ったほうが効率が良いため、資源地でレベル上げをする時間が無い時などに利用しよう。
武将の育成方法まとめ |
温泉は療養回数を増やせる
温泉は、解放すると療養が解放され、1部隊の武将体力を回復できるようになる。温泉を選挙する事に療養回数が1回分回復するので、体力がない時に訪問して解放するのも1つの手だ。
部隊の体力と兵の回復方法 |
兵糧庫は資源貯蔵の上限が上がる
兵糧庫は、占拠すると1つあたり資材の貯蔵上限が50万上がる。序盤は上限に達する機会は少ないので後回しにしても良いが、資源地を制覇すると拠点ごとに報酬が貰えるので、早めに占拠しておこう。
資源生産場は資源産出量を増やせる
資源生産場は占拠すると、1つあたり銅銭以外の資源が+1000/1時間される。銅銭以外+1000は実質+4000くらいの価値があるため、挑戦できる場合は、最優先して確保しよう。
商人町は銅銭の徴収量を増やせる
商人町は占拠すると、銅銭の徴収量を+150/1時間増やせる。銅銭は戦法ポイント用の精鋭武将募集や道場など使う機会が多いので、優先して確保しておくのがおすすめだ。
銅銭の効率的な集め方と使い道 |
陣屋は予備兵の上限を増加できる
陣屋は、予備兵の上限を増加できる。予備兵の上限は宿舎で増やせるものの、上限を増やす機会があまりなく、後半になるほど欲しくなるので見つけたら確保しておこう。
徴兵のやり方 |
訓練場は武将の体力回復速度を強化できる
訓練場は武将の体力回復速度を1つあたり-5秒できる。本来は120秒で1体力が回復するため、訓練場の数が増えるたび活動時間が増えていく。
関連記事
初心者向け記事 | |
---|---|
おすすめ勢力加入先 | 初心者保護の内容と期間 |
序盤の効率的な進め方 | 毎日やるべき日課 |
軍団の作成方法 | リセマラはするべき? |
友人の登録方法とメリット | 調達のやり方と注意点 |
文化のおすすめ | 提案のメリットとやり方 |
領地値の上げ方とメリット | 戦闘の流れ |
勢力の変更方法と注意点 | アカウント連携のやり方 |
アプデとメンテ情報まとめ |
効率的な稼ぎ方 | |
---|---|
銅銭の効率的な集め方 | 資源の獲得方法 |
資源地占拠のやり方 | 戦法の入手方法 |
拠点開発 | |
---|---|
城内の強化方法と優先度 | 統治の進め方 |
名声の効率的な上げ方 | 技術の研究方法と優先度 |
部隊強化 | |
---|---|
部隊の増やし方 | 武将の育成方法 |
徴兵のやり方 | 山賊の倒し方 |
部隊の回復方法 | 能力の振り分け方法 |
おすすめ部隊編制 | 経験伝授のやり方 |