信長天下道_資源の獲得方法

【信長天下道】資源の獲得方法

編集者
信長天下道攻略班
最終更新日

『信長の野望 天下への道』(信長天下道)の資源を獲得する方法を紹介。継続的に集める方法だけでなく即時得られる方法についても掲載しているため、信長天下道で資源を集める際の参考にどうぞ。

資源を継続的に獲得する方法

資源を継続的に得る主な獲得方法
勢力効果
領地効果
城下町施設効果
施設効果
軍団効果

勢力効果

勢力効果

「勢力効果」は、所属している勢力自体から得られる収入。プレイヤーが拠点を制圧するごとに、所属する勢力の「勢力効果」が増加する。同じ勢力に所属する他のプレイヤーの動きでも変動するのが特徴だ。

各勢力のバフとおすすめ加入先

領地効果

領地効果

「領地効果」は、野外の拠点近くに存在する資源エリアを占拠すると得られる収入だ。レベルの高い資源を確保するほど得られる資源が増加する。同時に保有できる資源地数は限られているが、文化レベルで上限を上げることができる。

資源地占拠のやり方

城下町施設効果

城下町施設効果

「城下町施設効果」は、城内画面で町に建てた施設から得られる資源。名声や文化レベルを上げれば施設効果も更に強化可能になるので、積極的に上げていこう。

城内の強化方法と優先度

施設効果

施設効果

「施設効果」は、野外に配置されている施設からの収入。初期状態では山賊が制圧しており、撃退して施設を獲得する必要がある。倒すだけの部隊を用意して挑もう。

軍団効果

軍団効果

「軍団効果」は、所属している軍団から得られる資源だ。資源地占拠や拠点攻略などで軍団をレベルが上げれば獲得量も増加する。より多くの収入を得たい場合は、活発な軍団に所属しよう。

軍団の作成方法と加入のメリット

資源を即時獲得する方法

資源を即時獲得する方法
演習
提案
山賊と土豪
埋蔵金
市場
任務
取引

演習

演習

資源は、演習を進めると即時獲得できる。演習は挑んだ日の挑戦回数で報酬量が変わるため、敵の編制や部隊の相性を考えて編制を調整しつつ挑戦しよう。すべての武将を倒せば金も貰えるため、毎日忘れずに挑戦しておきたい。

提案

提案

資源は提案で獲得でき、特に内政を選んだ際に資源獲得の提案が出やすい。ただし、軍備との選択になるため、武将や予備兵力を優先したい場合は内政は不向きな点に注意が必要だ。

山賊と土豪

山賊と土豪

野外に出現する山賊や土豪を倒すと、ランダムに資源が獲得できる。同時に名声や素材なども得られるため、待機中の部隊で倒せそうなら積極的に攻撃させよう。

埋蔵金

埋蔵金

野外に現れる埋蔵金に部隊を向かわせると、ランダムな資源が獲得可能だ。資源しか入手できない代わりに、兵の犠牲もなく資源を得られる。

市場

市場

敵領主と戦って得た戦功があれば、「評定」の市場で資源と交換できる。一度にまとまった量の資源を得られるため、戦功が貯まっているなら有効な手段だ。

任務

任務

任務の達成報酬でも資源が獲得できる。繰り返しの入手はできないが、章を進めれば行える要素も増えるので積極的に達成を目指そう。

取引

取引

評定の「取引」では、資源を別の種類に変換できる。変換すると数は減ってしまうが、余っている資源を不足分の補充に活用可能だ。

横取り

横取り

横取りは、敵の持つ拠点から資源と包囲値を得られる。貰える資源は少ないため、資源を得る目的よりも包囲値を上げて攻城戦を行う目的で横取りを使うと良い。

資源の獲得や消費量を増減する方法

代官の内政戦法

内政戦法

評定の「代官」で、内政戦法持ち武将を代官に任命すると戦法が発揮される。資源獲得量を増加させる戦法や、資源消費量が抑えられる効果などがある。内政戦法持ちの武将がいるなら、欲しい効果を持つ武将は代官に任命しよう。

文化

文化

文化は、建築の素材や城内の資源産出量を増減できる。資源だけでなく武将の体力上限や移動速度、負傷兵の回復など様々な効果があるので、一度確認しておくのがおすすめだ。

関連記事一覧

初心者向け記事
おすすめ勢力加入先 初心者保護の内容と期間
序盤の効率的な進め方 毎日やるべき日課
軍団の作成方法 リセマラはするべき?
友人の登録方法とメリット
効率的な稼ぎ方
銅銭の効率的な集め方 資源の獲得方法
資源地占拠のやり方 戦法の入手方法
拠点開発
城内の強化方法と優先度 統治の進め方
名声の効率的な上げ方 技術の研究方法と優先度
部隊強化
部隊の増やし方 武将の育成方法
徴兵のやり方 山賊の倒し方
部隊の回復方法
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました