命令書の使い道

【信長天下道】命令書の使い道|何に使うべき?

編集者
信長天下道攻略班
最終更新日

『信長の野望 天下への道』(信長天下道)の命令書を紹介。使い道や何に使うべきかについても掲載しているため、信長天下道で命令書を使う際の参考にどうぞ。

命令書の使い道

使い道 おすすめ度 / 特徴
調達 ★★★★★・多くの資材を短時間で獲得できる
・獲得資材は資源レベルで変わる
拠点拡張 ★★★★☆・拠点を強化できる
・知行地の増加にもつながる
討伐 ★★★☆☆・装備の素材を入手できる
・資材が余っている時におすすめ
横取り ★★☆☆☆・他勢力拠点の包囲値を上げられる
・僅かな資源も貰える
救援 ★★☆☆☆・自勢力の包囲値を下げられる
・拠点防衛する際は最優先

調達では多くの資源を獲得できる

調達では多くの資源を獲得できる

調達では、自身が持っている資源地から多くの資源を獲得できる。調達に向かう資源地のレベルによって産出量が違うので、なるべく高いレベルの資源地で調達を行おう。なお、調達は1回につき8分の待機時間と2枚の命令書を使うので、残り個数には注意すると良い。

討伐では装備の素材を集められる

討伐では装備の素材を集められる

討伐では、土豪の討伐に挑戦でき、勝利すると装備の制作に必要な素材を集められる。資源が安定してきたら、討伐に命令書を多く使うのがおすすめだ。

拠点拡張では拠点を強化できる

拠点拡張では拠点を強化できる

拡張では拠点を強化できる。資源の産出量を増やしたり、拠点の耐久値を上げられるので、資源に余裕があるときは拠点拡張をしておくと良い。

救援は拠点の包囲値を減らせる

救援は拠点の包囲値を減らせる

救援は、自勢力の拠点包囲値を減らせる。主に他勢力に攻められているときに使うのがおすすめで、包囲値を試させなければ攻城戦はできないため、敵が包囲値を上げてくる場合は救援を行おう。

横取りは包囲値を上げられる

横取りは包囲値を上げられる

横取りは他勢力が持っている拠点の資源地に実行可能で、わずかな資源とその拠点の包囲値を上げられる。ただし、駐屯している部隊がいる場合、駐屯している部隊と戦った後に対象の拠点にいる最高レベルの資源地守備隊と連続で戦闘となる。

命令書は何に使うべき?

序盤は調達がおすすめ

序盤は調達がおすすめ

序盤は、命令書を調達に使うのがおすすめだ。施設が揃いきっていない場合は多くの資源が必要になるため、緊急時でなければできるだけ調達に回して大量の資源を確保しておきたい。

装備を揃えたいなら土豪に使う

装備を揃えたいなら土豪に使う

資源がある程度潤沢になり、装備を揃えたい場合は土豪に命令書を使おう。装備によっては1部隊で戦況を大きく変えられるので、素材を集めておくのがおすすめだ。

攻められている城があれば救援に使う

攻められている城があれば救援に使う

他勢力に拠点の資源地を横取りされている場合は、救援に向かおう。本城から直接向かうと移動時間がかかってしまうので、必ず近場か拠点に駐屯させてから救援を出すと良い。

横取りは攻城戦を仕掛けたいときに

横取りは攻城戦を仕掛けたいときに

横取りは、他勢力が持っている資源地に仕掛けられる攻撃で、対象の拠点包囲値を上げられる。攻城戦をするには包囲値を一定以上上げないと始められないので、まずは横取りを行って包囲値を上げよう。

関連記事

初心者向け記事
おすすめ勢力加入先 初心者保護の内容と期間
序盤の効率的な進め方 毎日やるべき日課
軍団の作成方法 リセマラはするべき?
友人の登録方法とメリット 調達のやり方と注意点
文化のおすすめ 提案のメリットとやり方
領地値の上げ方とメリット 戦闘の流れ
勢力の変更方法と注意点 アカウント連携のやり方
アプデとメンテ情報まとめ
効率的な稼ぎ方
銅銭の効率的な集め方 資源の獲得方法
資源地占拠のやり方 戦法の入手方法
拠点開発
城内の強化方法と優先度 統治の進め方
名声の効率的な上げ方 技術の研究方法と優先度
部隊強化
部隊の増やし方 武将の育成方法
徴兵のやり方 山賊の倒し方
部隊の回復方法 能力の振り分け方法
おすすめ部隊編制 経験伝授のやり方
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました