【信長天下道】最強武将ランキング
- 最終更新日
『信長の野望 天下への道』(信長天下道)の最強武将ランキングを紹介。ランク別の評価や最強評価の基準についても掲載しているため、信長天下道で最強武将(キャラ)について知りたい時の参考にどうぞ。
関連記事 | |
---|---|
最強戦法 |
最強武将 |
最強武将ランキング
SS
S
A
B
C
各武将の評価
キャラ評価一覧
ランクを選択 | ||
---|---|---|
|
|
|
|
|
織田信長 |
・適正Sの兵種が3つある ・確率で2回行動できる ・統率のステータスが高い |
北条氏康 |
・1ターン目に敵2人を行動不能にする ・敵2人の全能力を減少させる ・伝授は追加攻撃&混乱付与 |
斎藤道三 |
・敵に3回攻撃&デバフ付与 ・知略のステータスが高い ・伝授は敵2人に知略に応じた攻撃をする |
真田幸村 |
・自身の与ダメージを増加させる ・武勇と速度のステータスが高い ・伝授は敵全員に武勇攻撃を行う |
今川義元 |
・味方全員の与ダメージを増加させる ・伝授は範囲攻撃を付与する |
本多忠勝 |
・与ダメージごとに全能力増加 ・伝授は常に全能力が増加する |
斎藤義龍 |
・自身以外に先制とバフを付与 ・バフで速度と与ダメを増加 ・伝授は敵1人に混乱を付与 |
竹中重治 |
・味方が攻撃するたびに追加攻撃 ・知略のステータスが高い ・伝授は知略での追加攻撃 |
上泉信綱 |
・会心の確率とダメージが高い ・伝授でも会心を強化可能 |
武田信玄 |
・確率で4種のバフを付与する ・統率と速度のステータスが高い ・伝授は行動前に兵力を回復する |
上杉謙信 |
・味方に確率で追加攻撃と被ダメ1回無効を付与 ・統率、武勇、速度のステータスが高い ・伝授は敵全体に攻撃する |
尼子経久 |
・敵全員に攻撃&窮地を付与する ・知略のステータスが高い ・伝授は敵2人に攻撃する |
徳川家康 |
・味方の被ダメージを軽減する ・統率と政治のステータスが高い ・耐久力が高く大将におすすめ |
羽柴秀吉 |
・自律と追撃の戦法発動時に追加攻撃を行う ・政治のステータスが高い ・伝授は敵全員に知略攻撃を行う |
加藤清正 |
・通常攻撃後に追加攻撃 ・敵の統率を減少させる ・伝授は敵2人への攻撃 |
島津義弘 |
・高確率で追加攻撃を行う ・兵力が減るごとに発動率増加 ・武勇のステータスが高い |
戸沢盛安 |
・追加攻撃しつつ兵力を回復 ・伝授はシンプルな追加攻撃 |
立花道雪 |
・追加攻撃しつつ威嚇を付与 ・統率のステータスが高い ・伝授はランダムな敵へ威嚇 |
鈴木重秀 |
・最大4回のランダム攻撃 ・伝授はランダムな敵2人に攻撃 |
真田昌幸 |
・味方にランダムなバフを与える ・与ダメ増加か被ダメ減少を付与 ・伝授は敵2人への知略攻撃 |
黒田孝高 |
・味方回復と同時に敵を攻撃 ・兵数の少ない敵味方を狙う ・伝授は追加攻撃を行う |
立花誾千代 |
・味方の通常攻撃回数を増やす ・確率は統率値に応じて増加 ・伝授は敵1人への威嚇 |
山本晴幸 |
・味方回復と同時に敵を攻撃 ・伝授は敵2人への知略攻撃 |
前田利益 |
・敵ステータスの長所短所を交換 ・交換後に追加攻撃を行う ・伝授は敵2人への武勇攻撃 |
林崎甚助 |
・攻撃後に会心率の高い武勇攻撃 ・伝授は会心の確率と威力が増加 |
南光坊天海 |
・味方回復をランダムに9回行う ・伝授は通常攻撃と追撃のデバフ |
北条綱成 |
・味方全員に統率バフと反撃付与 ・伝授はランダムな敵への威嚇 |
本願寺顕如 |
・味方1人の兵力回復&浄化付与 ・伝授は敵の統率を無視&武勇ダメ増加 |
大友宗麟 |
・偶数ターンに兵力回復&浄化付与 ・伝授は敵全員に知略攻撃を仕掛ける |
六角定頼 |
・味方がダメージを受けるたびに自身の与ダメ増加 ・伝授は敵全員に知略攻撃を仕掛ける |
加藤段蔵 |
・複数のデバフを付与できる ・伝授は敵2人に攻撃する └対象の統率・武勇・知略を減少させる |
霧隠才蔵 |
・戦法(自律)の発動確率が100% ・敵1人に動揺を付与できる ・伝授は攻撃対象にもう1度攻撃する └確率で威嚇を付与する |
鈴木重朝 |
・鉄砲部隊の与ダメ増加 ・伝授は敵の統率を無視&武勇ダメ増加 |
由利鎌之助 |
・自身と味方1人に連撃を付与する ・伝授は敵2人に武勇攻撃を仕掛ける |
柴田勝家 |
・敵大将にダメージを与える ・伝授は次ターンに敵1人に攻撃する |
酒井忠次 |
・味方2人に援護を付与する ・伝授は追加攻撃&丸腰付与 |
甘利虎泰 |
・通常攻撃をした敵に確率で丸腰付与 ・伝授は敵2人に挑発を付与する |
前田利家 |
・追加で敵1人に武勇攻撃を仕掛ける ・伝授は追加で敵1人に知略攻撃を仕掛ける |
百地三太夫 |
・自身に抵抗付与&敵1人に知略攻撃 ・伝授は奇数ターンに敵2人に丸腰付与 |
服部正成 |
・自分以外の味方に抵抗を2回付与 ・伝授は奇数ターンに敵2人に窮地付与 |
細川藤孝 |
・敵2人に丸腰を付与する ・伝授は敵2人に中毒を付与する |
浅井茶々 |
・重傷になった武将の回復時間を短縮 ・伝授は味方1人に救急を付与 |
真田信幸 |
・次のターン味方2人の与ダメ増加 ・伝授は自身の統率を増加させる |
井伊直政 |
・次に与えるダメージを増加させる ・伝授は次のターンに敵1人に武勇攻撃を行う |
新納忠元 |
・自身に範囲攻撃を付与する |
毛利元就 |
・味方全員が敵1人に追加攻撃を行う ・知略のステータスが高い ・伝授は敵の知略値を無視する |
明智光秀 |
・敵の攻撃先を敵大将に変更 ・確率は低いが効果が強力 |
直江兼続 |
・城下町施設の食糧産出量を増加 ・伝授は統率バフと挑発 |
長宗我部元親 |
・被弾時に混乱付与 ・伝授は低確率で混乱付与 |
島清興 |
・大将が6回攻撃時に追加攻撃 ・伝授は確率で追加攻撃を行う |
北条氏綱 |
・徴兵の資源消費量を減少 ・政治のステータスが高い ・伝授は奇策の確率と威力が増加 |
片倉景綱 |
・城内施設の建築時間を短縮 ・弓と兵器の適性がS ・伝授は奇策の確率と威力が増加 |
伊達成実 |
・攻撃ごとに中毒を付与 ・中毒で知略ダメージを与える ・伝授は敵2人への武勇攻撃 |
津軽為信 |
・通常攻撃後に追加で知略攻撃 ・敵の攻撃対象を敵大将に誘導 ・伝授は追加攻撃を行う |
飯田直景 |
・発動時に味方への被ダメ無効 ・速度減少のデメリットあり ・伝授は攻撃を受けた際の反撃効果 |
南部晴政 |
・味方の被ダメを2回まで無効 ・伝授は溜めのある武勇攻撃 |
太田道灌 |
・発動から2ターン後に全体攻撃 ・威力は高いが攻撃が遅い ・伝授は通常攻撃と追撃のデバフ |
北条早雲 |
・敵2人へデバフ付きの知略攻撃 ・政治のステータスが高い ・伝授は追加で知略攻撃 |
滝川一益 |
・味方2人をバフでサポート ・被ダメ無効とステ無視を付与 ・伝授は統率無視と武勇ダメ増加 |
長野業正 |
・武勇攻撃しつつ被ダメ減少 ・伝授は通常攻撃に対する反撃 |
下間頼廉 |
・自身に洞察を付与できる ・自律戦法の準備ターン数を-1する ・伝授は敵2体に知略攻撃を仕掛ける |
猿飛佐助 |
・敵1人の被ダメを増加させる ・伝授は攻撃対象にもう1度攻撃する └確率で威嚇を付与する |
望月六郎 |
・敵2人に火傷を付与する ・伝授は攻撃対象にもう1度攻撃する └確率で威嚇を付与する |
三好清海 |
・敵2人にダメージを与える ・敵の受ける武勇ダメを増加させる ・伝授は敵2人の与ダメを減少させる |
種子島久時 |
・自身の被ダメージが減少する ・伝授は自身に反撃を付与する |
稲富祐直 |
・敵味方1人に被ダメを肩代わりさせる ・敵2人の与ダメを低下させる |
朝倉宗滴 |
・自身の統率、武勇、知略を増加させる ・伝授は自身の全能力を増加させる |
武田信繁 |
・味方2人に浄化付与&兵力回復 ・伝授は追加攻撃&丸腰付与 |
藤堂高虎 |
・城下町施設の鉄の産出量を増加させる ・伝授は味方1人に救急を付与する |
最上義光 |
・敵1人に攻撃&窮地付与 ・伝授は次のターンに敵2人に攻撃 |
蜂須賀正勝 |
・味方2人の統率を増加させる ・伝授は奇数ターンに敵2人に丸腰付与 |
鍋島直茂 |
・敵1人に確率で威嚇を付与する ・伝授は敵1人に攻撃&窮地付与 |
柳生宗厳 |
・敵1人に確定で追加攻撃を与える ・敵1人に追加で知略攻撃を行う |
九鬼嘉隆 |
・敵1人に武勇攻撃&武勇減少 ・自身に範囲攻撃を付与する |
原虎胤 |
・次のターンに敵1人に武勇攻撃を行う ・伝授は敵1人に追加で武勇攻撃を行う |
飯富虎昌 |
・味方2人に援護付与&自身に反撃付与 ・伝授で自身に連撃を付与する |
足利義輝 |
・敵1人に追加で武勇攻撃を行う ・伝授は敵1人に下剋上を付与する |
山中幸盛 |
・敵1人に追加で武勇攻撃を行う |
沼田祐光 |
・次のターンに敵2人に知略攻撃&火傷付与 ・伝授は次のターンに敵2人に知略攻撃を行う |
出雲阿国 |
・味方2人の兵力を回復する ・伝授は敵2人に恐慌を付与する |
黒田長政 |
・次のターンに敵2人に知略攻撃を行う ・伝授は敵1人に知略攻撃&丸腰付与 |
島津忠恒 |
・2人目の敵副将に攻撃する ・伝授は敵2人に動揺を付与する |
結城秀康 |
・敵2人に武勇攻撃&追加攻撃 ・伝授は敵2人に動揺付与 |
長宗我部国親 |
・敵2人に恐慌を付与する |
海野六郎 |
・敵2人に知略攻撃&中毒付与 ・伝授は敵2人に中毒を付与する |
羽柴秀長 |
・味方2人の被ダメージが減少する ・伝授は戦闘開始3ターン味方全員の被ダメ減少 |
毛利隆元 |
・戦闘開始から4ターン味方2人の被ダメ減少 ・伝授は戦闘開始3ターン味方全員の被ダメ減少 |
有馬晴純 |
・敵2人に武勇攻撃&味方2人の統率増加 ・伝授は自身の被ダメ減少 |
片倉重長 |
・敵1人に挑発付与&対象の武勇減少 ・伝授は自身の武勇が増加する |
龍造寺隆信 |
・自身以外の味方1人に連撃を付与する ・伝授は敵2人に知略攻撃&味方2人の兵力回復 |
武田信虎 |
・耐久を犠牲にした追加攻撃 ・伝授はリスクの無い追加攻撃 |
島津義久 |
・城下町施設の木材産出量を増加 ・伝授は統率バフと挑発 |
朝倉孝景 |
・城下町施設の銅銭の産出量を増加させる ・伝授は被ダメ時に確率で反撃する |
龍造寺家兼 |
・城下町施設の石材の産出量を増加させる ・伝授は被ダメ時に確率で反撃する |
今川氏親 |
・城下町施設の鉄の産出量を増加させる ・伝授は被ダメ時に確率で反撃する |
筧十蔵 |
・敵全員に3〜5回攻撃する ・伝授は敵2人に攻撃する └対象の統率・武勇・知略を減少させる |
三好伊三 |
・戦法のダメージ倍率が高い ・自身に混乱を付与する ・伝授は敵2人に知略攻撃を仕掛ける |
鈴木重意 |
・戦法と伝授のダメージ倍率が高い ・自傷する可能性がある |
高坂昌信 |
・敵1人の武勇ダメージを減少させる ・伝授は自身の被ダメージを減少させる |
板垣信方 |
・部隊の進軍速度を増加させる ・兵力が一番少ない味方に抵抗付与&兵力回復 |
蒲生氏郷 |
・敵1人に知略攻撃&味方1人の兵力回復 ・伝授は敵2人に知略攻撃&味方2人の兵力回復 |
陶隆房 |
・敵2人に挑発を付与する ・自身の統率を増加させる |
斎藤朝信 |
・敵1人の武勇減少&窮地付与 ・伝授は敵1人に知略攻撃&窮地付与 |
織田信秀 |
・敵2人に武勇攻撃を仕掛ける ・伝授は敵1人に下剋上を付与する |
大谷吉継 |
・敵2人に寝返攻撃を仕掛ける ・伝授は敵1人に武勇攻撃&窮地付与 |
島津歳久 |
・敵2人に知略攻撃を仕掛ける ・伝授は敵2人に火傷を付与する |
風魔小太郎 |
・敵1人に3回攻撃&確率で追加で3回攻撃する ・伝授は奇数ターンに敵2人に窮地付与 |
佐久間信盛 |
・攻撃を受けた味方に確率で抵抗付与 ・伝授は追加攻撃&丸腰付与 |
平塚為広 |
・次のターンに敵1人に2回攻撃を行う ・伝授で自身に連撃を付与する |
本庄繁長 |
・敵1人に武勇攻撃&混乱付与 ・伝授は敵1人に武勇攻撃&丸腰付与 |
中条藤資 |
・1人目の敵副将に攻撃する ・伝授は敵1人に武勇攻撃&窮地付与 |
島津日新斎 |
・ランダムに味方を3回回復する ・伝授は敵2人に火傷を付与する |
穴山小助 |
・味方全員の兵力を回復する ・伝授は戦闘開始3ターン味方全員の与ダメ増加 |
細川忠興 |
・次のターンに敵2人に武勇攻撃を行う ・伝授は自身の武勇が増加する |
以心崇伝 |
・味方1人に救急を付与する ・伝授は戦闘開始3ターン味方全員の与ダメ増加 |
田村隆顕 |
・部隊の進軍速度を増加させる ・伝授は自身に抵抗を2回付与する |
毛利輝元 |
・味方2人に反撃を付与する ・伝授は追加攻撃&窮地付与 |
増田長盛 |
・城下町施設の資源産出量を増加させる ・伝授は次のターンに味方2人の兵力を回復する |
大久保長安 |
・城下町施設の銅銭の産出量を増加させる ・伝授は次のターンに味方2人の兵力を回復する |
上杉景勝 |
・調達の資源産出量を増加 ・伝授は奇策の確率と威力が増加 |
三好長慶 |
・城下町施設の資源産出量が増加 ・他武将の内政戦法が無効 ・伝授は統率バフと挑発 |
果心居士 |
・敵が使う自律戦法の発動を遅延 ・知略のステータスが高い |
榊原康政 |
・自身に洞察付与&統率増加 ・伝授は自身の全能力を増加させる |
内藤昌豊 |
・戦闘開始2ターン味方の統率増加 ・伝授は敵1人に攻撃&窮地付与 |
丹羽長秀 |
・徴兵の資源消費量が減少する ・自身の知略を増加させる |
荒木村重 |
・敵2人に武勇攻撃&対象の統率減少 ・伝授は敵1人に攻撃&丸腰付与 |
足利義昭 |
・城下町施設の木材の産出量を増加させる ・伝授は味方2人に浄化付与&兵力回復 |
斎藤利三 |
・敵1人に下剋上を付与する ・伝授は自身の統率を増加させる |
石田三成 |
・城下町施設の石材の産出量を増加させる ・自身の知略を増加させる |
前田玄以 |
・城下町施設の食糧の産出量を増加させる ・兵力が一番少ない味方に抵抗付与&兵力回復 |
織田市 |
・名声値の上限が増加する ・伝授は味方2人に浄化付与&兵力回復 |
長束正家 |
・調達の資源産出量を増加させる ・伝授は自身に抵抗を2回付与する |
最強武将の評価基準
武将が持つ固有戦法を重視
最強武将では、各武将が持つ固有戦法を重視して評価している。編制を組む場合は固有の戦法を中心にして合わせる武将や戦法が大きく変わるからだ。
覚醒は行う前提で評価
最強武将の評価では、覚醒を行う前提で評価している。覚醒していない部隊を複数揃えるよりも、覚醒した武将3人を揃えた1部隊を作成してLvが高い資源地の確保や略奪を行う方が強い動きとなるからだ。
関連記事
初心者向け記事 | |
---|---|
おすすめ勢力加入先 | 初心者保護の内容と期間 |
序盤の効率的な進め方 | 毎日やるべき日課 |
軍団の作成方法 | リセマラはするべき? |
友人の登録方法とメリット | 調達のやり方と注意点 |
文化のおすすめ | 提案のメリットとやり方 |
領地値の上げ方とメリット | 戦闘の流れ |
勢力の変更方法と注意点 | アカウント連携のやり方 |
アプデとメンテ情報まとめ |
効率的な稼ぎ方 | |
---|---|
銅銭の効率的な集め方 | 資源の獲得方法 |
資源地占拠のやり方 | 戦法の入手方法 |
拠点開発 | |
---|---|
城内の強化方法と優先度 | 統治の進め方 |
名声の効率的な上げ方 | 技術の研究方法と優先度 |
部隊強化 | |
---|---|
部隊の増やし方 | 武将の育成方法 |
徴兵のやり方 | 山賊の倒し方 |
部隊の回復方法 | 能力の振り分け方法 |
おすすめ部隊編制 | 経験伝授のやり方 |