【信長天下道】拠点の変え方(遷城)と変えるメリット
- 最終更新日
『信長の野望 天下への道』(信長天下道)の拠点の変え方(遷城)を紹介。拠点を変えるメリットについても掲載しているため、信長天下道で遷城について知りたい時の参考にどうぞ。
拠点の変え方
拠点の変え方手順 | |
---|---|
1 | 評定で遷城または下部メニューで勢力を選ぶ |
2 | 遷城申請を行う |
3 | 家老が許可すると移動できる |
4 | 大勢力だと副城へ自由に移動できる |
-
1評定で遷城または下部メニューで勢力を選ぶ
拠点を変えるには、評定で遷城または下部メニューで勢力を選ぼう。ただし、大勢力でない場合は遷城に家老の許可が必要となるため、移動しても良いか聞いておくと良い。
-
2遷城申請を行う
移動できる支城の一覧に移動したら、遷城申請を行おう。また、移動する際に支城によっては条件が指定されている場合もあるので、満たしているのかも合わせて確認しておくと良い。
-
3家老が許可すると移動できる
移動の申請後に家老や取次が許可すると、遷城が可能。遷城を行うと、対象の城や支城が本城の場所となり、部隊の移動や兵の補給を素早く行える。支城は前線に近くなるため、勢力の活動に協力的かつ強い部隊を持つ人物を優先して配置しよう。
-
4大勢力だと副城へ自由に移動できる
勢力が大勢力になっている場合は城を1つ副城に設定でき、副城は許可なしに遷城が可能だ。全員の前線を押し上げることができるので、なるべく激戦地の近くを副城に指定すると良い。
拠点を変えるメリット
移動距離が短縮される
拠点を変えると、移動する距離が短縮される。勢力同士の争いは前線で起こるので、近い場所に本城があると防御も攻撃も準備しやすくなるのでおすすめだ。
緊急時にも部隊を用意しやすい
拠点を変えておけば、急に計略などの政策を使われても部隊を用意して対処しやすい。ただし、駐屯禁止などを使われると対策しようがなくなるので、普段から最前線にメインの部隊を配置するなどで対策しておこう。
政策の一覧と効果 |
関連記事
初心者向け記事 | |
---|---|
おすすめ勢力加入先 | 初心者保護の内容と期間 |
序盤の効率的な進め方 | 毎日やるべき日課 |
軍団の作成方法 | リセマラはするべき? |
友人の登録方法とメリット | 調達のやり方と注意点 |
文化のおすすめ | 提案のメリットとやり方 |
領地値の上げ方とメリット | 戦闘の流れ |
勢力の変更方法と注意点 | アカウント連携のやり方 |
アプデとメンテ情報まとめ |
効率的な稼ぎ方 | |
---|---|
銅銭の効率的な集め方 | 資源の獲得方法 |
資源地占拠のやり方 | 戦法の入手方法 |
拠点開発 | |
---|---|
城内の強化方法と優先度 | 統治の進め方 |
名声の効率的な上げ方 | 技術の研究方法と優先度 |
部隊強化 | |
---|---|
部隊の増やし方 | 武将の育成方法 |
徴兵のやり方 | 山賊の倒し方 |
部隊の回復方法 | 能力の振り分け方法 |
おすすめ部隊編制 | 経験伝授のやり方 |