【信長天下道】駐屯のやり方とメリット
- 最終更新日
『信長の野望 天下への道』(信長天下道)の駐屯を紹介。駐屯のやり方や駐屯させるメリットについても掲載しているため、信長天下道で進行や攻城戦を進める際の参考にどうぞ。
駐屯とは
部隊を滞在させて行き来を楽にできる
駐屯は、自分の勢力が持つ城や付城に部隊を滞在させられる機能だ。資源地の占領や略奪時に部隊を1回ずつ本城から出撃すると時間がかかってしまうが、近くの城や付城から出撃すれば、効率的に攻略を進められる。
部隊の増やし方と編制方法 |
士気を回復させる中継地として利用できる
部隊は移動距離に応じて士気が減少し攻撃力が下がってしまうが、駐屯場所として帰城すると士気を全回復させられる。攻略対象から一番近い場所を駐屯場所として選ぶと、効率よく移動や占領が行えるのでおすすめだ。
兵の補充には距離に応じて時間がかかる
駐屯している部隊に兵を補充する場合は、本城からの距離に応じて時間がかかる。遠すぎる場所の場合は数分かかるため、移動する場所や遷城するかを考えて兵を出撃させると良い。
徴兵のやり方 |
兵を駐屯させて防衛隊として利用できる
部隊を駐屯させると防衛隊として防御が可能で、他勢力からの攻撃を防げる。特に築城地にある施設を落とさないと城へ進行できないため、重要な拠点や最前線には常に主力部隊を駐屯させておこう。
攻城戦の進め方と準備 |
駐屯のやり方
移動先を選んで駐屯を選択する
駐屯させるには、部隊を移動させたい駐屯先を選ぼう。建物の詳細画面に移動すると、「駐屯」があるため、ボタンを選んで部隊を選択すれば、駐屯先に部隊が移動する。
自勢力が獲得した城や付城に移動できる
駐屯ができる場所は、自勢力が獲得した城や付城に限定される。勢力で付城を建築した際も駐屯先として利用できるため、攻略対象の場所が近い場所への移動に使おう。
駐屯のメリット
行動の移動時間を短縮できる
駐屯させると、行動する際の移動時間を短縮できる。部隊の移動は帰城以外金での短縮ができないため、育成や占領を効率的に進めるには駐屯の利用が必須となる。
複数部隊の移動速度差を調整できる
駐屯を使うと、複数部隊の移動速度差を調整できる。特に騎馬部隊は他部隊よりも移動が早いので、資源地を2部隊で攻めるときなどの調整にも使用可能だ。
士気の回復地点として利用できる
駐屯させると、士気が全快する。士気は移動距離によって減少し、士気が減ると攻撃力が大きく減ってしまうため、戦などで行動する際は、必ず駐屯地を経由させよう。
付城なら防衛隊の守備力が上がる
付城に部隊を駐屯させると、防衛隊の守備力を上げられる。プレイヤー同士の攻略では、付城での防衛が不可欠になるため、争いが起こりそうな付城があるなら部隊を駐屯させておこう。
兵器部隊は最前線に駐屯しないように注意
駐屯をさせる場合は、兵器部隊を最前線に駐屯させないようにしよう。駐屯地を攻められた際に兵器部隊はすぐ倒されてしまうので、近くの城や1つ手前の駐屯地などに隠し、行動開始する時にあらためて駐屯するなどの工夫が必要だ。
関連記事
初心者向け記事 | |
---|---|
おすすめ勢力加入先 | 初心者保護の内容と期間 |
序盤の効率的な進め方 | 毎日やるべき日課 |
軍団の作成方法 | リセマラはするべき? |
友人の登録方法とメリット | 調達のやり方と注意点 |
文化のおすすめ | 提案のメリットとやり方 |
領地値の上げ方とメリット | 戦闘の流れ |
勢力の変更方法と注意点 | アカウント連携のやり方 |
アプデとメンテ情報まとめ |
効率的な稼ぎ方 | |
---|---|
銅銭の効率的な集め方 | 資源の獲得方法 |
資源地占拠のやり方 | 戦法の入手方法 |
拠点開発 | |
---|---|
城内の強化方法と優先度 | 統治の進め方 |
名声の効率的な上げ方 | 技術の研究方法と優先度 |
部隊強化 | |
---|---|
部隊の増やし方 | 武将の育成方法 |
徴兵のやり方 | 山賊の倒し方 |
部隊の回復方法 | 能力の振り分け方法 |
おすすめ部隊編制 | 経験伝授のやり方 |