部隊の増やし方

【信長天下道】部隊の増やし方と編制方法

編集者
信長天下道攻略班
最終更新日

『信長の野望 天下への道』(信長天下道)の部隊を紹介。部隊の増やし方や編制する方法についても掲載しているため、信長天下道で部隊を進める際の参考にどうぞ。

部隊の増やし方

一定の天守レベルに到達すると増える

部隊 解放レベル
1部隊 初期
2部隊 天守レベル2
3部隊 天守レベル3
4部隊 天守レベル5
5部隊 天守レベル7

部隊は、一定の天守レベルに到達すると編制できる数が増やせる。天守レベルをあげるには豊富な資材が必要なので、周囲の資源地確保や山賊討伐を行って資材を稼ごう。

部隊の編制方法

部隊管理ボタンから部隊を編制する

部隊管理ボタンから部隊を編制する

部隊を編制するには、画面にある部隊管理ボタンを押そう。部隊管理画面では部隊の強さや作戦、兵種を選択できる。兵種や作戦によって部隊の強さは大きく変わるので、何が最適なのかを探りつつ編制すると良い。

研究を進めると3人目の武将編制が可能

3人目の武将編制は研究が必要

部隊の人数は最大で3人まで編制できるが、初期状態では2人が上限となっている。武将布陣強化を研究すると各部隊に3人目を編制できるので、強い部隊を創りたい場合は優先して研究すると良い。

部隊画面で武将の設定が可能

部隊画面で武将の設定が可能

武将は部隊画面から編制可能だ。武将の入れ替えを行う際は、武将の右上にある×マークを押すと編制から外せるので、新しく入れたい武将を配置しよう。

武将交代で別編制から交換も可能

武将交代で別編制から交換も可能

編制の下にある武将交代ボタンを押すと、別編制にいる武将と入れ替えができる。ただし、部隊が別の土地に駐屯している場合や、移動中などは変更はできない。

序盤は一括配置で編制するのがおすすめ

序盤は一括配置で編制するのがおすすめ

武将が揃っていない序盤では、一括配置で編制をするのがおすすめだ。武将のレベル自体は初心者期間の6日以内なら他の武将と交換できるため、とりあえず武将を育てて後から強い編制の武将とレベルを交換しよう。

部隊を増やすメリット

占領などの行動が効率よくできる

占領などの行動が効率よくできる

部隊を増やすと、各部隊で分担して行動できるため、効率的に行動できる。1部隊で占領を行っている待ち時間で山賊を倒し、一度に複数の資源地を確保するなどができるようになる。

連続で攻撃ができる

単体で挑む場合 複数で挑む場合
単体で挑む場合 複数で挑む場合

部隊を増やすと、1つの領地や山賊に対して連続で攻撃可能だ。領地は一度攻撃を行うと守備部隊の回復時間が表示され、制限時間内であれば時間内の攻撃を受けた状態から再度攻撃できるため、適性レベルより低い部隊でも勝利できる可能性が高くなる。

休養で予備兵を稼げる

休養で予備兵を稼げる

部隊は休養すると、体力を5失う代わりに予備兵力を1分ごとに3回復できる。部隊が育ってくると兵力の確保に苦労するため、ログアウトする前や兵力が残り少ない時は休養にして兵力を確保しよう。

食糧と銅銭に余裕があれば現地徴兵

食糧と銅銭に余裕があれば現地徴兵

部隊は休養とは別に、食糧と銅銭に余裕があれば現地徴兵で兵力を集められる。序盤は行動し続けると兵力が不足しやすいため、1~2部隊を徴兵用として動かしても良い。

関連記事一覧

初心者向け記事
おすすめ勢力加入先 初心者保護の内容と期間
序盤の効率的な進め方 毎日やるべき日課
軍団の作成方法 リセマラはするべき?
友人の登録方法とメリット
効率的な稼ぎ方
銅銭の効率的な集め方 資源の獲得方法
資源地占拠のやり方 戦法の入手方法
拠点開発
城内の強化方法と優先度 統治の進め方
名声の効率的な上げ方 技術の研究方法と優先度
部隊強化
部隊の増やし方 武将の育成方法
徴兵のやり方 山賊の倒し方
部隊の回復方法
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました