【ブルアカ】バンドイベント「-ive a LIVE」の攻略と報酬交換優先度
- 最終更新日
ブルアカ(ブルーアーカイブ)の復刻イベント「-ive a LIVE」について紹介。イベントの開催期間や形式、入手出来る報酬、隠しエンディングの出し方も掲載しているため、ブルアカのバンドイベントを攻略する際の参考にどうぞ!
攻略メニュー | ||
---|---|---|
攻略と報酬 |
チャレンジ |
ミニゲーム |
チャレンジ攻略 | |||
---|---|---|---|
01 |
02 |
03 |
EX |
ガチャPU | 配布 | ||
---|---|---|---|
バンド ナツ |
バンド カズサ |
バンド ヨシミ |
バンド アイリ |
バンドイベントの内容
開催期間 | 2025年6月4日(水)メンテ後〜 2025年6月18日(水)10:59 |
報酬交換期限 | 2025年6月25日(水)まで |
配布キャラ |
|
PUキャラ (限定) |
|
PUキャラ (恒常) |
|
バンドミニゲームのあるイベント
バンドイベントは、バンドメンバーのスイーツ部を育成するミニゲームが付いたイベントだ。遊ぶためには、ステージ攻略時に入手できる「カウンドダウンカレンダー」が必要。バンドアイリの神名文字が貰える。
バンドアイリの最新情報と性能 |
ミニゲームはstory10クリア後に入れる
ミニゲームはstoryの10までクリア後に入れるコンテンツ。storyをクリアしなければ入れないため、まずは最後までstoryを進めよう。
バンドイベントの報酬
星1「バンドアイリ」を獲得
ストーリー1をクリアすると限定キャラ「バンドアイリ」が加入する。ストーリーは自分の戦力を要求されないため、ゲーム開始直後でもクリア可能だ。
バンドアイリはEXスキルで自己バフが可能な爆発の単体アタッカーだ。最も適性が高いのはセトの憤怒だが、初心者は手持ちが揃うまでアタッカーの1人として採用する事もできる。
バンドイベントの進め方
イベントの効率的な進め方まとめ | |
---|---|
1 | クエストを星3クリアできる範囲で進める ※可能な限りチャレンジミッションもクリアしておく |
2 | ボーナス持ちキャラを編成して周回場所をクリア |
3 | 各クエストを掃討周回してイベント素材を集める |
4 | ショップでイベント素材を報酬に変える |
5 | カウントダウンカレンダーを消費して ミニゲームに挑戦 |
6 | チャレンジクエストをクリアし、青輝石を入手する |
可能な範囲でクリアを目指す
星3クリアにおすすめのアタッカー | |
---|---|
|
|
|
|
|
|
イベント周回のためにまずはクエストをクリアしよう。掃討が可能となる星3クリアが目標となるが、オートで難しい場合は手動で挑もう。また、全部のクエストをクリアしなくてもイベントアイテムの回収は無理なく行える。
チャレンジミッションクリアも目指す
余裕をもって星3クリアをできる人は、チャレンジミッションのクリアを目指そう。チャレンジミッションは「75秒以内クリア」など星3クリア以上の討伐速度を要求されるが、達成すれば青輝石を追加で獲得できる。
イベントボーナスを付けて再度クリア
星3でクリアしたクエストを、今度はイベントボーナス持ちのキャラをできるだけ編成した状態でクリアしよう。一度でもクリアできればボーナス情報が更新され、掃討周回でもボーナス付きで報酬が得られる。
各ボーナスが最大になる編成で挑む
ステージによっては2~3種の素材を入手出来るため、すべてのボーナスを最大にしてから周回を始めよう。1度の編成で最大にできない場合は、素材1種ごとに最高効率になる編成を組み、それぞれの編成でクリアすれば最大効率のボーナスになる。
周回しないステージはスルーしても良い
周回しないステージはドロップ効率無視でチャレンジ達成を優先してクリアしても良い。また、戦力に余裕があるなら星3クリアやチャレンジクリアと並行すると手間が減るためおすすめ。
貯まった素材を報酬と交換する
各イベント素材が貯まったら、ショップで報酬と交換しよう。レア度の高いアイテムは入手手段が少ないため、より優先して交換するのがおすすめだ。
ミニゲームに挑戦
ショップ交換で必要なアイテムの交換が完了後、残りはミニゲームに専念しよう。「バンドアイリの神名文字」を可能な限り集めたいのが理由だ。
チャレンジに挑戦する
チャレンジは高難度のイベントクエストで、星3クリアやチャレンジの条件を満たすと青輝石を獲得できる。チャレンジには回数制限がなく、失敗しても消費するAPは1だけのため失敗するデメリットはほとんどない。クリアできそうなチャレンジには積極的に挑戦しよう。
ミッション攻略で秘伝ノートを入手可能
イベントのチャレンジミッションを一定数攻略すると、スキルの強化に必要な素材「秘伝ノート」を入手できる。入手場所の限られる貴重な素材なため、可能であればイベントミッションを攻略して入手しておこう。
秘伝ノートの入手方法と使い道 |
ミニゲームの進め方と隠しエンディングの条件
隠しエンディング+ミッション全達成の手順 | |
---|---|
1 | 1週目1日目に「糖分補給」を4回行う コンディション200を達成しミッション達成 ここでコンディション200にしていない場合は4〜5週目辺りで適当に達成すればよい |
2 | 以降1〜2周目は「糖分補給」以外を選択 満遍なくこなすと無駄がない コンディションは無視でOK |
3 | 3週目は「糖分補給」を2回だけ行い クリア時にコンディション100以上を維持 各種パラメータ1650以上?+コンディション100で隠しエンディング到達 パラメータの数値が足りなさそうなら4週目に狙う |
4 | 4〜5週目は各パラメータを上限の2000に到達させてミッションの達成を狙う 2000到達はクリア時ではなく途中でOK |
各種ステータスMAXでミッション達成
コンディション以外の数値は2000、コンディションは200が上限値となっている。それぞれ上限値に到達するとミッション達成となり報酬を獲得できる。クリア時にステータス上限である必要はない。
コンディション以外の数値は周回を進めれば勝手に増えるため、4週目辺りから自然と達成は狙える。コンディションだけは意識しないと200には到達しないため、どこかで「糖分補給」を連続して行う必要がある。
コンディションMAXは1週目達成が楽
「糖分補給」は1回につきコンディションが25増加するため、初期時なら4回、周回時なら3回行う必要がある。「糖分補給」は他のパラメータが低下するデメリットがあるため、一番パラメータが低い1週目1日目に連続して行うのが最も無駄がない。
ただし、あくまで効率が良いだけの話だ。すでにプレイを進めている場合は4〜5週目の1日目に達成する形でも問題はない。
能力1650以上で隠しエンディング?
細かい数値まではわからないが、コンディション以外のパラメータの最低値が1656で隠しエンディングに到達できた。よって、各種パラメータ1600〜1650以上であれば隠しエンディングになると考えて良い。
周回前提の数値のため、2週目までは狙う事は考えなくて良い。早ければ3週目辺りから狙えるようになり、全パラメータをまんべんなく強化していけば自然と到達できるため、難しく考える必要はない。
コンディションは100以上必要
コンディション以外がほぼ上限値であっても、コンディションが55の状態では隠しエンディングに突入しなかった。コンディションの数値は100を切ると赤文字となるため、恐らく7日目終了時点で100以上は必要になる。
バンドイベントの交換優先度
交換レートは前回開催時のもの |
---|
開催次第更新予定です |
エナジークッキー
優先度 | アイテム | 必要素材数 |
---|---|---|
|
|
計3,600個 |
|
|
計3,480個 |
|
|
計1,500個 |
優先度Bまでの合計 | 8,580個 | |
その他 |
|
計4,000個 |
|
専用家具はそれぞれバンドカズサとバンドナツに対応しており、親愛度を上げたい場合は優先的に交換しよう。バンドカズサの専用家具は、初回開催時に交換しているなら今回はスルーでも良い。
やる気アップキャンディ
優先度 | アイテム | 必要素材数 |
---|---|---|
|
|
計6,120個 |
|
|
計3,010個 |
|
|
計1,500個 |
優先度Bまでの合計 | 10,635個 | |
その他 |
|
2,000個 |
イベントポイント(ミニゲーム)
優先度 | アイテム | 必要素材数 |
---|---|---|
|
|
計2,250個 |
|
|
計2,400個 |
|
|
計7,000個 |
|
|
計1,500個 |
優先度Cまでの合計 | 計15,150個 | |
その他 |
|
2,000個 |
|
250個 |
無制限の神名文字は、原則として全て取り切った後で問題ない。ただし、上級者で中級以下の強化素材が大量に余っているといった場合、優先度Cをスルーして神名文字を取りにいくのはありだ。
交換優先度の考え方
上級以上のアイテムは交換優先度高め
上級グレード以上の各種育成素材は交換優先度が高い。入手機会が限定的で総力戦コインでの交換レートも高いからだ。また、BDやノートはトリニティのため使い道も多く、交換価値が高め。
総力戦コインの入手方法とおすすめ交換先 |
バンドイベントの効率的な周回方法
場所 | 消費 | カレンダー | クッキー | キャンディ |
---|---|---|---|---|
01 | 10 | 6 | 6 | 6 |
02 | 9 | 9 | - | |
03 | 9 | - | 9 | |
04 | 18 | - | - | |
05 | 15 獲得1.5倍 |
5 | 11 | 11 |
06 | 5 | 15 | 7 | |
07 | 5 | 7 | 15 | |
08 | 27 | - | - | |
09 | 20 獲得2.0倍 |
4 | 16 | 16 |
10 | 5 | 26 | 5 | |
11 | 5 | 5 | 26 | |
12 | 36 | - | - |
特効数値が大きいなら9〜12がおすすめ
キャラ強化素材は高難度ほどレアが出る
イベント特効倍率をある程度確保可能で&戦力も整っているなら、後半ステージの9〜12を回るのがおすすめ。イベント素材のドロップ効率自体はステージによる数値差自体はないが、ステージ9〜12はキャラ強化素材の高レベル素材がドロップする点が大きなメリットだからだ。
場所 | 入手できるスキル素材 |
---|---|
9 |
|
10 |
|
11 |
|
12 |
|
特効数値が少ないなら1〜4がおすすめ
イベント素材のドロップ効率自体はステージによる差はないが、特攻は小数点切り上げで判定されるため、特攻が少ないほどステージ1〜4周回の方が素材効率は高くなる。自分の特攻数や育成状況に合わせて周回場所を選ぼう。
バンドイベントは周回するべき?
ミニゲーム5周分のアイテムは集めよう
ミニゲームは5周すると大体の報酬を回収しきれる。ミニゲーム5週に必要なカウントダウンカレンダーは25,200個なので、まずはミニゲーム5週を目標にして周回を行おう。
ミニゲームの6周目以降は獲得できる報酬のグレードが落ちるためやや周回優先度は落ちる。ただし、5周目だとイベントPT報酬は若干取り逃すため、6〜7週目までは進めても良い。イベントPT報酬ためだけに石割りをするのは、非効率のためおすすめはしない。
バンドアイリを凸るなら石割り推奨
「バンドアイリ」を強化したいなら、6周目以降も回すために石を使ってでも周回はしておいた方が良い。レートは高いがイベントPtとバンドアイリの神名文字を交換できるからだ。
「バンドアイリ」はセトの憤怒(軽装備)適性が高く、他のコンテンツでも使える可能性がある。ここで周回に力を入れると、将来的に「神名のカケラ」の節約にもつながる。
APの効率的な使い方と回復方法 |
セトの憤怒(軽装備)攻略と編成 |
11日までは任務ハードの周回優先でも良い
6月4日から11日までは任務ハードのドロップ2倍キャンペーンが開催されている。アルやイオリなどの神名文字が欲しい場合は、ハードの周回を優先した方が良いう。
ハード任務一覧とおすすめ周回場所 |
初心者はイベント周回を続行しよう
特別依頼は高難度をクリアできないと周回するメリットが薄い。よって初心者や戦力に自信がない人はイベントの周回を引き続き行い、トレジャー交換からアイテムを回収した方が良い。
バンドイベントのチャレンジ攻略
ステージ | 攻略ポイント |
---|---|
1 |
・EXスキルでのダメージが通りにくい ・EXスキル当てると敵が弱体化 ・EX→通常やNSの流れで攻撃 |
2 |
・神秘と貫通のアタッカーを1用意 ・セリナ+タンクで完封可能 |
3 |
・味方NPCにレイサが登場 ・レイサにバフをするとEXで攻撃 ・ボス用に単体の爆発アタッカーを用意 |
EX |
・CC付与で敵のオートマタを止める ・ドレスヒナがいるならゴリ押しが楽 |
バンドイベントのガチャ
ガチャ開催期間 |
---|
6月4日(水)17:00〜6月18日(水)10:59 |
ガチャ | おすすめ度 / PUキャラ評価 |
---|---|
バンドナツPU |
おすすめ度:★★☆☆☆・EXで味方全体のHPを継続回復 ・コストを使わずに攻撃デバフ ・バンドキャラとは相互シナジー ・バントキャラ無しでも活躍可能 |
バンドカズサPU |
おすすめ度:★☆☆☆☆・コスト3で範囲に攻撃速度バフ ・軽装備相手なら火力も出せる ・未所持で困る場面はほぼない ・限定キャラで入手難易度が高い |
バンドヨシミPU |
おすすめ度:★★★☆☆・バンドキャラと併用で性能強化 ・セトの憤怒(軽装備)特攻キャラ ・セトの憤怒以外ではほぼ使わない ・限定キャラで入手難易度が高い |
キキョウPU |
おすすめ度:★★☆☆☆・EXで広範囲に防御デバフ ・NSで複数の味方に振動特攻バフ ・SSでコスト軽減も可能 ・クロカゲ以外での出番は少ない |
関連記事
攻略メニュー | ||
---|---|---|
攻略と報酬 |
チャレンジ |
ミニゲーム |
チャレンジ攻略 | |||
---|---|---|---|
01 |
02 |
03 |
EX |
ガチャPU | 配布 | ||
---|---|---|---|
バンド ナツ |
バンド カズサ |
バンド ヨシミ |
バンド アイリ |