【ブルアカ】-ive a LIVEのチャレンジ攻略一覧
- 最終更新日
ブルアカ(ブルーアーカイブ)のイベント「-ive a LIVE(バンドイベント)」のチャレンジクエストについて紹介。チャレンジクエストの攻略ポイントやギミックの解説、おすすめ編成やチャレンジ条件の達成方法についても掲載しているため、バンドイベントを攻略する際の参考にどうぞ!
攻略メニュー | ||
---|---|---|
攻略と報酬 |
チャレンジ |
ミニゲーム |
チャレンジ攻略 | |||
---|---|---|---|
01 |
02 |
03 |
EX |
ガチャPU | 配布 | ||
---|---|---|---|
バンド ナツ |
バンド カズサ |
バンド ヨシミ |
バンド アイリ |
チャレンジ1攻略
攻略ポイントまとめ |
---|
低コストのEXスキルで固めようゴリ押しならアタッカーで固めてOK |
通常攻撃かNSが強いキャラを用意 |
雑魚敵にスキルは使わない戦車用にコストを温存 |
低コストのEXスキルで固めよう
おすすめ低コストキャラ | ||
---|---|---|
シロコ |
バニートキ |
水着ハナコ |
EXスキルを当てた際の弱体化は重複するため、2〜3コストスキルを複数回当ててるのが効果的だ。通常攻撃やNSでも火力貢献ができる爆発アタッカーが理想だが、EXを連発可能な水着ハナコなどでも問題ない。
通常攻撃かNSが強いキャラを用意
おすすめアタッカー | |||
---|---|---|---|
セリカ |
ムツキ |
ヒナ |
水着ノノミ |
バンド アイリ |
バンド カズサ |
バンド ヨシミ |
- |
EXで弱体化させた後に、止めをさせる用のアタッカーを1人は編成しておくと良い。用意のしやすさで考えると星2のセリカムツキや配布のバンドアイリがおすすめ。意外と通常攻撃性能が高いヒナでも良い。
チャレンジ2攻略
攻略ポイントまとめ |
---|
神秘と貫通の単体アタッカーを1人ずつ用意 |
セリナ+タンクで完封可能 |
神秘と貫通のアタッカーを1人ずつ用意
神秘アタッカーのおすすめ | |||
---|---|---|---|
ハルナ |
メイド アリス |
シロコ テラー |
体操服 ハスミ |
貫通アタッカーのおすすめ | |||
---|---|---|---|
イオリ |
カズサ |
ミカ |
制服ネル |
4人中3人が特殊装甲のため、神秘タイプのアタッカーはほぼ必須だ。神秘アタッカーだけだとナツに有効打がないため、貫通アタッカーを1人入れるとナツの対処に手間取らない。
神秘タイプのキャラ一覧 |
貫通タイプのキャラ一覧 |
苦戦する場合はセリナ+タンクで戦う
アタッカーが早期に落ちてしまう場合は、セリナでタンクを前に押し出そう。アタッカーの攻撃がタンクへ向かうため、撤退の心配がほぼ無くなる。
タンクはナツ以外の攻撃を半減できる特殊装甲タンクがおすすめ。困ったらツバキを使えば良い。
セリナの評価と性能 |
ツバキの評価と性能 |
チャレンジ3攻略
攻略ポイントまとめ |
---|
レイサや味方をバフするキャラを入れる道中はレイサへのバフを優先するボス用に高倍率バフを用意する |
ボス用の爆発単体アタッカーは必ず入れるレイサが苦手な軽装備対策雑魚処理も兼ねられるのが理想 |
銃マークがついている敵は早めに倒す |
レイサや味方をバフするキャラを入れる
バフを付与するとNPCのレイサがEXを使うが、レイサのEXは高火力のため、発動すれば重装甲の雑魚敵はほとんど倒せる。2〜3のコストのバッファーを増やし、レイサに積極的にバフを付与して、道中やボスの取り巻き処理を任せよう。
ボス用に高倍率バフを用意する
おすすめバッファー | |||
---|---|---|---|
キサキ |
アコ |
キャンプ ハレ |
ドレス アル |
ボスのHPが高いため、ボスへの対策も兼ねて高倍率バッファーを入れておくのがおすすめ。キサキやアコ、キャンプハレなど低コストかつ高倍率のバッファーがいればクリア難易度は大幅に下がる。
バフスキル持ちのキャラ一覧 |
ボス用の爆発単体アタッカーは必須
ボスはHPが高い上に、レイサだとダメージを与えにくい軽装備のため、自前で爆発の単体アタッカーは必ず用意しよう。道中の雑魚処理もできるムツキやアルは特におすすめ。
レイサが苦手な道中の軽装備対策も行う
おすすめアタッカー | |||
---|---|---|---|
アル |
ムツキ |
ドレス ヒナ |
水着 ハナコ |
ボス&雑魚 | ボス | 雑魚 |
軽装備の雑魚敵はバフ込みのレイサでも処理が漏れやすい。軽装備の敵に関しては道中含めて自前の戦力で対応しよう。爆発タイプではないが、雑魚処理に特化している水着ハナコの採用もおすすめ。
銃マークがついている敵は早めに倒す
頭上に銃マークがついている敵は、後衛を攻撃してくる。低耐久のアタッカーが被弾すると撤退に直結するため、自前のアタッカーで最優先に処理しよう。
チャレンジEX攻略
攻略ポイントまとめ |
---|
ドレスヒナ+水着ホシノはほぼ確定残りはバッファーやコストサポーターを用意 |
オートマタを攻撃で気絶させる気絶中は回復を阻害できる |
デバフでの火力底上げも有効 |
ドレスヒナ+水着ホシノは最優先で編成
ほぼ固定枠 | |
---|---|
ドレスヒナ |
水着ホシノ |
アタッカーとして最強のドレスヒナと、爆発特攻+攻撃力の2重バフができる水着ホシノは、所持しているなら最優先で採用しよう。両方不採用でのクリアはほぼ不可能と考えて良い。
最強キャラランキング |
残りの編成枠はバッファーで固める
おすすめのバッファー | |||
---|---|---|---|
キサキ |
リオ |
ドレスアル |
正月フウカ |
ドレスヒナの火力でごり押す場合、キサキ+リオ+ドレスアルの組み合わせが最もおすすめ。CC付与役を入れる場合は、コスト半減役の正月フウカを入れて、スキル回転率を上げるのもあり。
バフスキル持ちのキャラ一覧 |
コストスキル持ちのキャラ一覧 |
オートマタを攻撃で気絶させる
オートマターは放置するとラブを回復してしまう。HPを0にすると一定時間気絶して動きが止まるため、ラブを倒しきれないうちはオートマターを攻撃して気絶を狙ったほうが良い。
オートマターは耐久力が高いため、バフを盛ったアタッカーで攻撃した方が良い。範囲攻撃でラプと同時に攻撃するのが理想だ。また、ラブのHPが200〜300万付近なら、オートマターは攻撃せずラブだけを狙おう。
CC付与での足止めは最低限にする
おすすめのCC付与役 | |
---|---|
ツバキ |
レイサ |
オートマターにCC付与しても足止めは可能だが、ダメージに直結しない上に、攻撃やバフのコストが足りなくなるためCC付与は最小限に留めよう。CC付与を使う場合は、ラプのバフが解除される仕様を活かして、アタッカーが攻撃する直線に使うのが効果的。
CCとは?CC付与キャラ一覧と効果解説 |
デバフでの火力底上げも有効
おすすめのデバッファー | |||
---|---|---|---|
水着 シロコ |
ナギサ |
アズサ |
ミネ |
編成枠に余裕があるならデバッファーの採用もおすすめ。コストサポートもできる水着シロコや、オートマターも多少削れて会心ダメバフを盛れるナギサ辺りは特に強い。
チャレンジEXのおすすめ編成
5人編成(150秒以内クリア)
ストライカー | |||
---|---|---|---|
チェリノ |
[icon_giant][![水着ホシノ](https://lh3.googleusercontent.com/hjhCzRrrDpBkJ-YtPINGtEidXES5cit4aTpae9jXFORcCsoPGYo7_4d0bvCBbK-k-VwDCE2 |
イベントの関連記事
攻略メニュー | ||
---|---|---|
攻略と報酬 |
チャレンジ |
ミニゲーム |
チャレンジ攻略 | |||
---|---|---|---|
01 |
02 |
03 |
EX |
ガチャPU | 配布 | ||
---|---|---|---|
バンド ナツ |
バンド カズサ |
バンド ヨシミ |
バンド アイリ |