【ブルアカ】制約解除決戦ティファレト攻略
- 最終更新日
ブルアカ(ブルーアーカイブ)の制約解除決戦「ティファレト」について解説。判明しているギミックや攻略ポイントについても紹介。ティファレトについて詳しく知りたい方は参考にどうぞ
ティファレト関連リンク | |
---|---|
攻略まとめ |
編成と立ち回り |
ティファレトの開催情報
開催期間 | 4/23(水)11:00 〜 5/21(水)3:59 |
攻撃タイプ |
|
防御タイプ |
|
戦地 |
|
月毎に更新&進捗リセット
制約解除決戦は月1ベースでシーズンが切り替わり、敵の防御タイプが変化する。シーズンが切り替わると進捗もリセットされるため、毎月できる範囲で攻略を進めよう。
期間内であればいつでも挑戦可能
制約解除決戦は、消費AP0で期間内であればいつでも挑戦ができる。失敗時のデメリットもないため、何度かトライしてみるのもありだ。また、即時クリアする必要もないので、2〜3週間かけて戦力を整えてから挑んでもよい。
ティファレトの攻略編成
99段階攻略編成
ストライカー | ||
---|---|---|
ノゾミ |
キャンプハレ |
ドレスサオリ |
アオバ |
ヒカリ |
チェリノ |
スペシャル | |||
---|---|---|---|
リオ |
キサキ |
ハナコ |
カエデ |
開始スキル |
---|
|
編成のポイント |
---|
雑魚敵はドレスサオリ+リオのスキル複製で対処 |
弱点露出のコアにノゾミEXを当てる |
運用難易度は高いが動きは再現しやすい |
74段階攻略編成
ストライカー | ||
---|---|---|
ミネ |
水着ホシノ |
ドレスサオリ |
ヒカリ |
ココナ |
チェリノ |
スペシャル | |||
---|---|---|---|
リオ |
キサキ |
水着シズコ |
アコ |
開始スキル |
---|
|
編成のポイント |
---|
ドレスサオリ1トップの編成 |
攻撃手段がドレスサオリだけで運用難易度が低い |
49段階以下攻略編成
ストライカー | ||
---|---|---|
水着ハナコ |
モミジ |
コハル |
ドレスアル |
ヒカリ |
アオバ |
スペシャル | |||
---|---|---|---|
キサキ |
カエデ |
コタマ |
正月フウカ |
編成のポイント |
---|
水着ハナコEXでゴリ押し可能 |
水着ハナコEX連打のためにスキル回しを重視 |
ノゾミがいると討伐速度が上がる |
ティファレトのおすすめキャラ
役割 | キャラ |
---|---|
アタッカー |
|
移動タンク |
|
シールド |
|
バッファー |
|
コスト補助 |
|
ヒーラー |
|
特におすすめのキャラ
キャラ | 特徴 |
---|---|
ノゾミ |
・ティファレトのアタッカー最適解 ・ヒカリとセット運用で使いやすさUP |
ヒカリ |
・ノゾミとセット運用で真価を発揮 ・NSで複数名への振動特攻バフも可 |
ドレスサオリ |
・サブアタッカーとして優秀 ・8体敵を倒すとコスト獲得 |
ミネ |
・自己回復持ちで高耐久 ・ギミック対応タンクとして活躍 |
アオバ |
・ギミック対応タンクとして活躍 ・イベント配布で入手難易度が低い |
キサキ |
・どのアタッカーとも相性が良い ・サブスキルのコスト回復力増加も優秀 |
リオ |
・50%の攻撃バフも優秀 ・攻撃や移動スキルの2重使用が主 |
カエデ |
・味方全員を対象にしやすい ・条件付きで低コストでEXを使える |
水着エイミ |
・6人対象でストライカー全員をカバー ・コアのギミック対策の全てに対応 |
温泉シグレ |
・味方全員を対象にしやすい ・ヒーラーの最適解 |
ティファレトの攻略とギミック解説
攻略ポイントとギミック解説 |
---|
移動持ちのタンクは必須 |
シールド付与要員も必須 |
各コアの攻撃を移動やシールド付与で対処左と中央のコアの攻撃は移動スキルで対処右の攻撃はシールド付与で対処 |
コアを同士討ちさせてグロッキーを狙うコアにコアの攻撃を2回当てるとグロッキーグロッキー中はコアの被ダメージが増加 |
雑魚敵は必ず範囲攻撃で処理雑魚を倒すとボスのHPを減らせる雑魚が残るとボスのHPが回復する |
グロッキー中はドローンの処理後に本体を攻撃ドローン出現中は本体へのダメージが減るドローンが出現するのは50段階以降 |
敵のATGゲージMAXで即死ビーム発射ビーム発射中は範囲攻撃で障害物を破壊ビームに追いつかれるとキャラが即死する |
移動持ちのタンクは必須
特におすすめ | おすすめ | ||
---|---|---|---|
アオバ |
ミネ |
体操服 ユウカ |
臨戦ホシノ |
ティファレト戦では、コアのスキル対策として移動持ちのタンクが必須だ。移動タンクがコアのスキルの対象になった後、移動スキルで左や右のコアへ誘導する。防御相性有利のアオバやミネが特におすすめ。
移動スキルは雑魚処理後に使おう
雑魚敵がいる状態でコアへの移動を行うと、移動後にキャラが想定しない場所へ移動する場合がある。タンク以外が余計な被弾をして失敗に直結する可能性があるため、タンクでの移動は極力雑魚処理の後に行おう。
移動スキル持ちのキャラ一覧 |
タンクの最強おすすめキャラと一覧 |
シールド付与要員も必須
特におすすめ | おすすめ | ||
---|---|---|---|
カエデ |
水着エイミ |
水着シズコ |
チーパオ トモエ |
ティファレト戦では、コアのスキル対策として味方複数にシールド付与できるキャラが必須だ。カエデや水着エイミなど、ストライカー6人全員にシールド付与できるキャラが特におすすめ。
シールドスキル持ちのキャラ一覧 |
左のコアの攻撃は移動スキルで対処
左のコアに粘着爆弾を付与されたら、移動スキルを使って左のコアに接近しよう。粘着爆弾を付与されたキャラが左のコアと接触すると、粘着爆弾が即起動して、周辺の敵にダメージを与えられる。 粘着爆弾を放置すると味方が大ダメージを受けるため、必ず敵の近くで爆発させよう。
移動スキルは粘着爆弾付与後に使う
粘着爆弾付与前に移動スキルを使うと、移動途中で粘着爆弾が爆発して移動が中断されてしまう。タンクがコアの近くまで移動できていないと、粘着爆弾や中央のコアの攻撃がタンク以外にも当たる可能性があるため、移動スキルは必ず粘着爆弾付与後に使おう。
攻略班 |
中央のコアの攻撃も移動スキルで対処
中央のコアの攻撃も、左のコアと同じく移動スキルで対処可能だ。右のコアにロックオンされた後、中央のコア以外の活性化しているコアに移動すれば、ミサイルのダメージを他のコアに与えられる。
攻略班 |
右のコアの攻撃はシールド付与で対処
右のコアのミサイル攻撃は、シールドを付与していれば反射で逆にダメージを与えられる。 右のコアのミサイル攻撃は発動までに時間の余裕があるため、活性化を確認してからシールド付与をしても間に合う。
シールドスキル持ちのキャラ一覧 |
攻略班 |
コアを同士討ちさせてグロッキーを狙う
活性化パターン | 対処方法 |
---|---|
左+右 | 移動タンクを右に移動 シールド付与 単体攻撃は右に当てる |
中央+右 | 移動タンクを右に移動 シールド付与 単体攻撃は右に当てる |
左+中央 | 移動タンクを左に移動 単体攻撃は左に当てる |
全て | 移動タンクを左に移動 シールド付与 単体攻撃は左に当てる |
ティファレトのコアは、コアのスキルが2回ヒットすると「弱点露出」になり、「弱点露出」のコアをEXスキルで攻撃するとグロッキー状態になる。 グロッキー状態中はコアの被ダメージが100%増加する上に、本体のグロッキーゲージも蓄積するため、同士討ちは積極的に狙おう。
弱点露出中はコアに[]の表示が出る
コアに[]と表示されていれば、「弱点露出」状態になっている。「弱点露出」のコアをEXスキルで攻撃してグロッキー状態にした後、被ダメージが増加しているコアに追加で攻撃をしよう。
攻略班 |
雑魚敵は必ず範囲攻撃で処理
特におすすめ | おすすめ | |
---|---|---|
ドレスサオリ |
レイ |
水着ハナコ |
コアの周りに出現する雑魚敵を1体倒す度にボスのHPが1%減り、グロッキーゲージも蓄積される。逆に倒しきれないとボスのHPが1体につき1%回復するため、雑魚敵は必ず倒し切ろう。 49段階以下は水着ハナコでも良いが、50段階以降ではドレスサオリやレイがおすすめ。
振動タイプのキャラ一覧 |
攻略班 |
グロッキー中はドローンを先に攻撃する
50段階以上は、ティファレトがグロッキー状態になると出現するドローンを先に倒そう。ドローン出現中は本体へのダメージが1体につき10%減るからだ。ドローンは合計8体いるため、範囲攻撃2回で処理後に単体攻撃を本体に当てよう。
即死ビーム発射攻撃時は回避に専念
ティファレトはATGゲージがMAXになると、即死ビームを発射するフェーズに移行する。即死ビームを発射中は、攻撃スキルで障害物を破壊しながらビームから逃げ続けるのが目的となる。 ティファレト本体までたどり着くと、再び攻撃可能になる。
障害物は一直線に配置されるため、ノゾミだと効率的に処理できる。ただし、範囲攻撃手段が1つだと障害物の処理が遅れるため、範囲アタッカーを2人入れるか、リオで手数を増やすのが効果的だ。
ノゾミの性能評価 |
攻略班 |
ティファレト戦の流れ
※赤字は攻撃タイミング
ティファレト覚醒前
残り時間 | 敵の行動と対処方法 |
---|---|
5:00〜 4:40 |
非活性化状態(被ダメ50%軽減)・コスト貯め ・バフで攻撃準備 |
4:40〜 4:19 |
左と右のコアが活性化・粘着爆弾を移動スキルで対処 ・ミサイル攻撃をシールド付与で対処 ・雑魚敵を処理(2回) ・可能ならコアへ単体攻撃 |
4:19〜 3:58 |
非活性化状態(被ダメ50%軽減)・コスト貯め ・バフで攻撃準備 ・必要なら回復 |
3:58〜3:37 | 中央と右のコアが活性化・ロックオンを移動スキルで対処 ・ミサイル攻撃をシールド付与で対処 ・雑魚敵を処理(2回) ・可能ならコアへ単体攻撃 |
3:37〜3:16 | 非活性化状態(被ダメ50%軽減)・コスト貯め ・バフで攻撃準備 ・必要なら回復 |
3:16〜2:51 | 左と中央のコアが活性化・粘着攻撃を移動スキルで対処 ・ロックオンをシールド付与で対処 ・雑魚敵を処理(2回) ・可能ならコアへ単体攻撃 ・必要ならシールド付与や回復 |
ティファレト覚醒後
※HPやグロッキーゲージ次第で敵の行動が変化
残り時間 | 敵の行動と対処方法 |
---|---|
2:51〜 2:28 |
非活性化状態(被ダメ50%軽減) 覚醒状態に入る・コスト貯め ・必要なら回復 |
2:30 付近 |
範囲攻撃+シールド解除攻撃・直前にHPを回復するか被弾後回復 |
2:28〜 2:08 |
3つのコアが全て活性化・粘着攻撃を移動スキルで対処 ・ロックオンをシールド付与で対処 ・ミサイル攻撃をシールド付与で対処 ・雑魚敵を処理(3回) ・可能ならコアへ単体攻撃 ・必要なら回復 |
2:08〜 1:57 |
非活性化状態(被ダメ50%軽減) 覚醒状態に入る・コスト貯め ・必要なら回復 |
2:00 付近 |
範囲攻撃+シールド解除攻撃・直前にHPを回復するか被弾後回復 |
1:57〜 | 3つのコアが全て活性化・粘着攻撃を移動スキルで対処 ・ロックオンをシールド付与で対処 ・ミサイル攻撃をシールド付与で対処 ・雑魚敵を処理(3回) ・可能ならコアへ単体攻撃 ・必要なら回復 ・グロッキー状態が近いなら一部省略 |
グロッキー状態
※覚醒後、1〜2回目の活性化時にグロッキー
時間目安 | 敵の行動と対処方法 |
---|---|
20秒間 | グロッキー+ドローン出現 (ドローン出現は50段階以上)・ドローンを処理 ・ティファレト本体へ攻撃 |
グロッキー後 | HPが一定以下でない場合 20秒毎に非活性化と活性化を繰り返す |
ビーム発射状態
※敵のHP次第で残り時間が変動
残り時間 | 敵の行動と対処方法 |
---|---|
1:20 付近 |
ビーム発射+障害物出現・障害物を範囲攻撃で破壊 ・範囲攻撃は大体4〜5回使う |
0:30 付近 |
ビーム発射終了+雑魚敵出現・ティファレト本体へ攻撃 ・接近してきた雑魚敵を処理 |
ティファレトの敵HPとスキル
HP
段階 | HP |
---|---|
24 | 296万 |
49 | 3103万 |
74 | 1億1161万 |
99 | -万 |
スキル
玲瓏の供物 | ティファレトがコア3つのうち2つを活性化、コアの周辺にレイバーを4体召喚 「捧げられし贄」を使用するまで被ダメージ50%減少 レイバーが倒されるとティファレトの最大HPの1%分のダメージを与え、グロッキーゲージを累積 |
青のコア 苦難の秘技 |
左側、青のコアは自身の周りに被ダメージを50%減少するフィールドを展開。射程が最も短いストライカー生徒に粘着爆弾を付与し、8秒後に範囲内の全ての対象に攻撃力600%分のダメージ 粘着爆弾がフィールドに入ると、フィールドが解除され直ちに爆発する |
赤のコア 訪れし燔祭 |
正面、赤のコアは、射程が最も短いストライカー生徒を8秒間照準。その後、マイクロウェーブを放出して敵のシールドを50%無視する攻撃力の2800%分のダメージ ティファレトに命中した場合、1400%のダメージ |
黄のコア 調和せし情景 |
右側、黄のコアはミサイルを発射し、敵6人にそれぞれ攻撃力100%分のダメージ、対象にシールドが無い場合、爆発して攻撃力300%分の追加ダメージ 対象にシールドがある場合、黃のコアの方へ反射してダメージを与え、グロッキーゲージを累積 |
捧げられし贄 | ティファレトが活性化したコアを無効化し、召喚したレイバーを回収。回収したレイバーの数ごとに、ティファレトの最大HPの1%分の回復 「玲瓏の供物」を使用する前まで攻撃力を100%増加 |
六王国の力 | ティファレトが力場を6つ生成し、敵6人にそれぞれ攻撃力の200%分のダメージ。シールドが無い場合、被回復率を50%減少(15秒間) |
生命抱く意志 | ティファレトのHPが減ると発動 ティファレトが覚醒状態に突入し、攻撃力を100%増加 「玲瓏の供物」で全てのコアを活性化する 「六王国の力」が攻撃力の200%の追加ダメージを与えるように強化 |
悟りし王の祈り | ティファレトのATGゲージMAXで発動 10秒間エネルギーを充電後、999999ダメージのビームを発射 (不死身状態を貫通) ビーム発射時は、ティファレトが防壁を稼働させて脱出を妨害 ストライカー生徒がノーマルスキルを使用できなくなる代わりに、移動速度が30%増加し、コスト回復力を1000増加 スキル終了時、ティファレトはグロッキー状態になる |
威光への献身 | 被活性状態のコアへのダメージ量を50%減少 |
越えし祈り | 各コアが自分達のコアの攻撃でダメージを受けた時、本体にグロッキーゲージを累積 コアのダメージをティファレト本体に転移 (このダメ―ージはティファレト本体の被ダメージ増加や減少効果を無視する) |
黎明に現れし者 | ティファレトがグロッキー状態になると、被ダメージ量が100%増加し、ストライカー生徒のコスト回復力を1000増加(20秒間) ティファレトがグロッキー状態になる度に、戦闘終了まで被ダメージが50%増加 |
正中の座 | 通常攻撃が最大で敵6人に対して、順番にそれぞれ攻撃力100%分のダメージを与え、シールドが無い対象には攻撃力の100%分の追加ダメージ |
25段階以降のスキル変化
刹那貫く光明 (新スキル) |
コアがコアスキルに攻撃された後、20以内に他のコアスキルに攻撃された場合、弱点露出状態になる(20秒間) 弱点露出状態のコアがストライカー生徒のEXスキルに攻撃されるとグロッキー状態に切り替え(20秒間) さらに被ダメージが100%増加(10秒間) |
50段階以降のスキル変化
儀式の夜明け (新スキル) |
ティファレトが敵の中央に向け得て爆発型ビームを発射し、敵のシールドを解除し、攻撃力の300%分のダメージ |
75段階以降のスキル変化
黎明に現れし者 (スキル強化) |
ティファレトがグロッキー状態になると、被ダメージ量が100%増加し、ストライカー生徒のコスト回復力を1000増加(20秒間) ティファレトがグロッキー状態になる度に、戦闘終了まで被ダメージが50%増加 サポートドローンを8体召喚(20秒間、戦闘中に1度のみ) サポートドローンの数毎に、ティファレトの被ダメージが10%減少 |
100段階以降のスキル変化
正中の座 | 通常攻撃が最大で敵6人に対して、順番にそれぞれ攻撃力100%分のダメージを与え、シールドが無い対象には攻撃力の100%分の追加ダメージ ティファレトが直接与える全てのダメージに攻撃力100%分の追加ダメージ(クールタイム5秒) |
関連記事
「制約解除決戦」攻略メニュー | ||
---|---|---|
セトの憤怒 |
コクマー |
ティファレト |