【FF14】忍者のレベル別スキル回し
記事の更新を停止しています |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。 |
FF14のジョブ「忍者」のスキル回しについて紹介。レベル90のスキル回しはもちろんレベル80から50までのスキル回しも対単体、対複数に分けて掲載している。ファイナルファンタジー14で忍者をプレイする際の参考にどうぞ。
忍者関連記事 | |
---|---|
特徴と転職方法 | レベル別スキル回し |
6.4最終装備 |
レベル90のスキル回し
開幕
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
風遁の術 |
かくれる |
2 |
水遁の術 |
活殺自在 |
3 |
双刃旋 |
薬 |
4 |
風断ち |
ぶんどる 分身の術 |
5 |
残影鎌鼬 |
だまし討ち |
6 |
氷晶乱流の術 |
天地人 |
7 |
風魔手裏剣 |
|
8 |
雷遁の術 |
|
9 |
水遁の術 |
命水 |
10 |
月影雷獣牙 |
夢幻三段 六道輪廻 |
11 |
雷遁の術 |
|
12 |
月影雷獣牙 |
|
13 |
旋風刃 |
六道輪廻 |
14 |
双刃旋 |
|
15 |
雷遁の術 |
|
16 |
月影雷獣牙 |
戦闘開始前に風遁とかくれるで準備
「かくれる」は、非戦闘中に使うと忍術の使用回数を回復できる。戦闘開始前に「風遁の術」をしてから「かくれる」をしておけば、使用回数を減らさずに風遁のバフを付与できる。
60秒バースト
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
水遁の術 |
|
2 |
双刃旋 |
|
3 |
風断ち |
|
4 |
旋風刃 |
活殺自在 |
5 |
双刃旋 |
|
6 |
風断ち |
六道輪廻 |
7 |
旋風刃 |
だまし討ち |
8 |
氷晶乱流の術 |
六道輪廻 |
9 |
雷遁の術 |
|
10 |
月影雷獣牙 |
夢幻三段 |
11 |
双刃旋 |
|
12 |
風断ち |
|
13 |
雷遁の術 |
|
14 |
月影雷獣牙 |
|
15 |
旋風刃 |
|
16 |
双刃旋 |
|
17 |
風断ち |
|
18 |
強甲破点突 |
|
19 |
双刃旋 |
|
20 |
風断ち |
分身の術 |
21 |
旋風刃 |
分身は即うち、鎌鼬は温存
「分身の術」はリキャストタイムが90秒のスキルであるため、バーストとはずれるが即打ちする。しかし、分身の術使用時に付与される「残影鎌鼬実行可」のバフは45秒持続するため、「残影鎌鼬」はバーストまで温存できる。バースト中に高威力の残影鎌鼬を打って、DPSを稼ごう。
120秒バースト
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
水遁の術 |
|
2 |
双刃旋 |
六道輪廻 |
3 |
風断ち |
|
4 |
旋風刃 |
|
5 |
双刃旋 |
活殺自在 |
6 |
風断ち |
ぶんどる 六道輪廻 |
7 |
残影鎌鼬 |
だまし討ち |
8 |
氷晶乱流の術 |
天地人 |
9 |
風魔手裏剣 |
|
10 |
雷遁の術 |
|
11 |
水遁の術 |
六道輪廻 |
12 |
月影雷獣牙 |
夢幻三段 命水 |
13 |
雷遁の術 |
六道輪廻 |
14 |
月影雷獣牙 |
|
15 |
雷遁の術 |
|
16 |
月影雷獣牙 |
|
17 |
旋風刃 |
|
18 |
双刃旋 |
|
19 |
風断ち |
|
20 |
強甲破点突 |
残影鎌鼬は強化バフに合わせる
60秒バーストの後で使用可能になった「残影鎌鼬」を、120秒バーストのバフに合わせる。以後の残影鎌鼬は、60秒の「だまし討ち」もしくは120秒の「ぶんどる」に合わせて使おう。
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
風遁の術 |
かくれる |
2 |
血花五月雨 |
分身の術 |
3 |
八卦無刃殺 |
|
4 |
火遁の術 |
活殺自在 |
5 |
残影鎌鼬 |
|
6 |
劫火滅却の術 |
天地人 |
7 |
風魔手裏剣 |
|
8 |
火遁の術 |
|
9 |
土遁の術 |
|
10 |
血花五月雨 |
口寄せの術大蝦蟇 |
11 |
八卦無刃殺 |
敵がまとまったら土遁を置く
土遁の術は、総威力480相当の範囲攻撃ができる強力なスキル。敵がまとまって動かなくなったら置いておき、八卦無刃殺などで攻撃して「幻影野槌」の追撃を発動させよう。
レベル80のスキル回し
開幕
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
風遁の術 |
かくれる |
2 |
水遁の術 |
活殺自在 |
3 |
双刃旋 |
薬 |
4 |
風断ち |
ぶんどる 分身の術 |
5 |
旋風刃 |
だまし討ち 夢幻三段 |
6 |
氷晶乱流の術 |
天地人 |
7 |
風魔手裏剣 |
|
8 |
雷遁の術 |
|
9 |
水遁の術 |
命水 |
10 |
雷遁の術 |
六道輪廻 |
戦闘開始前に風遁とかくれるで準備
「かくれる」は、非戦闘中に使うと忍術の使用回数を回復できる。戦闘開始前に「風遁の術」をしてから「かくれる」をしておけば、使用回数を減らさずに風遁のバフを付与できる。
開幕以降
それぞれのスキルをリキャストごとに使う
レベル80の忍者には、温存するべきスキルがないため、全スキルを即打ちしてしまって良い。忍術は2スタック溜まり切る前に1度使っておき、バーストで使える回数を増やそう。
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
風遁の術 |
かくれる |
2 |
血花五月雨 |
分身の術 |
3 |
八卦無刃殺 |
|
4 |
火遁の術 |
活殺自在 |
5 |
劫火滅却の術 |
天地人 |
6 |
風魔手裏剣 |
|
7 |
火遁の術 |
|
8 |
土遁の術 |
|
9 |
血花五月雨 |
口寄せの術大蝦蟇 |
10 |
八卦無刃殺 |
敵がまとまったら土遁を置く
土遁の術は、総威力480相当の範囲攻撃ができる強力なスキル。敵がまとまって動かなくなったら置いておき、八卦無刃殺などの範囲攻撃で殲滅しよう。
レベル70のスキル回し
開幕
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
風遁の術 |
かくれる |
2 |
水遁の術 |
活殺自在 |
3 |
双刃旋 |
薬 |
4 |
風断ち |
ぶんどる |
5 |
旋風刃 |
だまし討ち 夢幻三段 |
6 |
雷遁の術 |
天地人 |
7 |
風魔手裏剣 |
|
8 |
雷遁の術 |
|
9 |
水遁の術 |
|
10 |
雷遁の術 |
戦闘開始前に風遁とかくれるで準備
「かくれる」は、非戦闘中に使うと忍術の使用回数を回復できる。戦闘開始前に「風遁の術」をしてから「かくれる」をしておけば、使用回数を減らさずに風遁のバフを付与できる。
開幕以降
それぞれのスキルをリキャストごとに使う
レベル70の忍者には、温存するべきスキルがないため、全スキルを即打ちしてしまって良い。忍術は2スタック溜まり切る前に1度使っておき、バーストで使える回数を増やそう。
対複数
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
風遁の術 |
かくれる |
2 |
血花五月雨 |
|
3 |
八卦無刃殺 |
|
4 |
火遁の術 |
活殺自在 |
5 |
火遁の術 |
天地人 |
6 |
風魔手裏剣 |
|
7 |
火遁の術 |
|
8 |
土遁の術 |
|
9 |
血花五月雨 |
口寄せの術大蝦蟇 |
10 |
八卦無刃殺 |
敵がまとまったら土遁を置く
土遁の術は、総威力480相当の範囲攻撃ができる強力なスキル。敵がまとまって動かなくなったら置いておき、八卦無刃殺などの範囲攻撃で殲滅しよう。
レベル60のスキル回し
開幕
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
風遁の術 |
かくれる |
2 |
水遁の術 |
活殺自在 |
3 |
双刃旋 |
薬 |
4 |
風断ち |
ぶんどる |
5 |
旋風刃 |
だまし討ち 夢幻三段 |
6 |
雷遁の術 |
|
7 |
双刃旋 |
|
8 |
風断ち |
|
9 |
旋風刃 |
|
10 |
双刃旋 |
|
11 |
雷遁の術 |
|
12 |
風断ち |
|
13 |
旋風刃 |
戦闘開始前に風遁とかくれるで準備
「かくれる」は、非戦闘中に使うと忍術の使用回数を回復できる。戦闘開始前に「風遁の術」をしてから「かくれる」をしておけば、使用回数を減らさずに風遁のバフを付与できる。
開幕以降
それぞれのスキルをリキャストごとに使う
レベル60の忍者には、温存するべきスキルがないため、全スキルを即打ちしてしまって良い。忍術は2スタック溜まり切る前に1度使っておき、バーストで使える回数を増やそう。
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
風遁の術 |
かくれる |
2 |
血花五月雨 |
|
3 |
八卦無刃殺 |
|
4 |
火遁の術 |
活殺自在 |
5 |
土遁の術 |
|
6 |
血花五月雨 |
|
7 |
八卦無刃殺 |
|
8 |
血花五月雨 |
|
9 |
八卦無刃殺 |
敵がまとまったら土遁を置く
土遁の術は、総威力480相当の範囲攻撃ができる強力なスキル。敵がまとまって動かなくなったら置いておき、八卦無刃殺などの範囲攻撃で殲滅しよう。
レベル50のスキル回し
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
風遁の術 |
かくれる |
2 |
水遁の術 |
活殺自在 |
3 |
双刃旋 |
薬 |
4 |
風断ち |
ぶんどる |
5 |
旋風刃 |
だまし討ち |
6 |
雷遁の術 |
|
7 |
双刃旋 |
|
8 |
風断ち |
|
9 |
旋風刃 |
|
10 |
双刃旋 |
|
11 |
雷遁の術 |
|
12 |
風断ち |
|
13 |
旋風刃 |
戦闘開始前に風遁とかくれるで準備
「かくれる」は、非戦闘中に使うと忍術の使用回数を回復できる。戦闘開始前に「風遁の術」をしてから「かくれる」をしておけば、使用回数を減らさずに風遁のバフを付与できる。
開幕以降
それぞれのスキルをリキャストごとに使う
レベル60の忍者には、温存するべきスキルがないため、全スキルを即打ちしてしまって良い。忍術は2スタック溜まり切る前に1度使っておき、バーストで使える回数を増やそう。
順番 | GCD | アビリティ |
---|---|---|
1 |
風遁の術 |
かくれる |
2 |
血花五月雨 |
|
3 |
血花五月雨 |
|
4 |
火遁の術 |
活殺自在 |
5 |
土遁の術 |
|
6 |
血花五月雨 |
|
7 |
血花五月雨 |
|
8 |
血花五月雨 |
|
9 |
血花五月雨 |
敵がまとまったら土遁を置く
土遁の術は、総威力480相当の範囲攻撃ができる強力なスキル。敵がまとまって動かなくなったら置いておき、血花五月雨などの範囲攻撃で殲滅しよう。
関連記事
タンク | |
---|---|
戦士の特徴 | ガンブレのスキル回し |
ナイトの特徴 | 暗黒騎士の特徴 |
スキル回し | |
---|---|
スキル回し一覧 | 赤魔道士のスキル回し |
賢者のスキル回し | 召喚士のスキル回し |
踊り子のスキル回し | 学者のスキル回し |
モンクのスキル回し | 黒魔道士のスキル回し |
暗黒騎士のスキル回し | 戦士のスキル回し |
詩人のスキル回し | 機工士のスキル回し |
ナイトのスキル回し | 占星術師のスキル回し |
リーパーのスキル回し |
ヒーラー | |
---|---|
学者スキル回し | 占星術師のスキル回し |
賢者のスキル回し | 白魔道士のスキル回し |
DPS | |
---|---|
踊り子のスキル回し | 詩人のスキル回し |
黒魔道士のスキル回し | モンクのスキル回し |
リーパーの特徴 | 忍者のスキル回し |
召喚士のスキル回し | 赤魔道士のスキル回し |
侍のスキル回し | 竜騎士のスキル回し |
機工士の特徴 |
リミテッド | |
---|---|
青魔道士の特徴 | 青魔道士のレベリング |
青魔法のラーニング | 青魔道士で行ける場所 |
青魔道士ログ |