【グラブル】「エイプリルフール」イベントまとめ
- 編集者
- とりバード
- 更新日時
グラブルで開催された「エイプリルフール」イベントを一覧で掲載。2021年の開催内容だけでなく、過去に開催された開催内容も紹介しているので、グラブルのエイプリルフールについて知りたい際の参考にどうぞ。
©澤井啓夫/集英社・東映アニメーション
©Cygames, Inc.
「エイプリルフール」イベントの概要
開催期間は毎年1日のみ
開催期間 |
---|
毎年の4月1日 0:00 〜 23:59 |
グラブルの『エイプリルフール』イベントは、4月1日のみの開催となっている。毎年0時から開催され、同日23時59分までの24時間限定のイベントであり、エイプリルフール以外での復刻は一切しない。
最新の「エイプリルフール」イベント
「ボボボーボ・ボーボボ」コラボ
開催期間 |
---|
2021/4/1 0:00 〜 4/4 23:59 |
コラボ限定キャラと武器が登場
コラボ限定キャラ | コラボ限定武器 |
---|---|
ボボボーボ・ボーボボ |
ドンパッチソード |
2021年は「ボーボボ」とコラボ。プレイアブルキャラとして光属性のSSR「ボーボボ」が仲間になる。また、コラボ限定武器として「ドンパッチソード」も登場する。
過去の「エイプリルフール」イベント
2020年「深い闇」
ゲーム内イベント「深い闇」
2020年も「深い闇」が復刻。過去開催時の報酬に加えて、新たな報酬も追加されている。また、ランキング機能により他の人のスコアも見れた。
「SkyLeap」限定モード実装
グラブル公認スマホブラウザ「SkyLeap」にエイプリルフール限定のモードが追加。通常設定できる「ダークモード」がエイプリルフール限定で「DARKNESS MODE(ダークネスモード)」に変化しており、色味が深い闇チックになっている。
2019年「深い闇」「謎ブル」
ゲーム内イベント「深い闇」
2019年も「深い闇」は続投。報酬が新たに追加され、スピード特化型とのバトルが追加されたりなど追加要素があった。
ゲーム内イベント『ナゾブル』
各種謎解きをクリアすることで、さまざまな報酬を貰えることができた。全問正解したプレイヤー全員に宝晶石10000個のプレゼントがあり、答え公開後でも全問正解することでしっかり宝晶石10000個を貰えた。
2018年「深い闇」「オイラ」
ゲーム内イベント「深い闇」
グラブルのゲーム内で公開されている4コマ漫画「ぐらぶるっ!」とのコラボイベント。過去に開催されたものの復刻開催となっており、復刻開催に合わせて新たな報酬が追加された。
リズムゲームアプリ『オイラ』配信
『太鼓の達人』風のリズムゲームアプリ、『オイラ』が期間限定で配信。ダウンロードはもちろん、プレイすることができるのも4月1日限定。収録曲はかなり多く、グラブルキャラクターのキャラクターソングや、アニメ主題歌、ゲームBGMなど多岐にわたった。
2017年「深い闇」
グラブルのゲーム内で公開されている4コマ漫画「ぐらぶるっ!」とのコラボイベント。次元の裂け目から突如出現した、「ぐらぶるっ!」時空のビィ(オイラ)と壮絶な戦いを繰り広げることになる。2017年が初回開催で、以降毎年エイプリルフール恒例のイベントとなっている。
2016年「シアトリズムグランブルーファンタジー」
スクウェアエニックスのリズムゲーム「シアトリズムファイナルファンタジー」とのコラボイベント。ゲームシステムは「シアトリズムファイナルファンタジー」準拠。「ビィくん絵描き歌」や「黒銀の翼」といった楽曲をプレイできた。
2015年『GRANBLUE FANTASY IDOL ☆PROJECT』
グラブルのエイプリルフールイベント、すべての始まり。主人公であるグランがプロデューサーとなり、アシスタントのシェロカルテの全面協力のもと、ジータ、ルリア、ヴィーラ、マリーの4人をアイドルに抜擢したお話。
イベント限定ストーリーではグランとジータにボイスが実装され、すべての武器奥義演出がビィに見える「カタリナさんの妄想スイッチ」が実装された。
嘘だったはずが後に実現
ゲーム内ではグランブルーファンタジーのアニメ化プロジェクトも発表。PVとして上記アイドル4名のデビュー曲『キミとボクのミライ』の映像の一部が先行公開されたほか、この曲がテーマソングとして採用されている。
4月1日限定のエイプリルフールネタだったはずが、後にグランブルーファンタジーは本当にアニメ化し、ゲームの宣伝CMでは『キミとボクのミライ』が使われ、他のキャラクターのキャラクターソングも販売されていくようになった。
関連記事
エイプリルフールイベント |
---|
ボーボボコラボ |
深い闇 |
ナゾブル |