グラブル

【グラブル】「ベルゼバブHL」攻略と編成まとめ

編集者
グラブル攻略班
最終更新日
メインクエスト更新!極致の証アプデ!
【速報】新マルチと極致ジョブ追加!
水着入り土キャラスタレは引くべき?
「エクスウォフマナフ神滅戦」攻略まとめ
古戦場の進め方と報酬まとめ

グラブルのマルチバトル「ベルゼバブHL(バース・オブ・ニューキング)」の攻略ポイントを解説。ベルゼバブの行動表だけでなく、属性ごとの攻略編成記事へのリンクや、攻略に必要な準備も紹介しているので参考にどうぞ。

ベルゼバブHL

©Cygames, Inc.

ベルゼバブ関連記事
ベルゼバブ討伐戦
ベルゼバブ攻略


アストラルウェポン
アストラル
ウェポン
混沌の再来後編
フリクエ後編攻略


各属性のベルゼバブHL攻略編成
アニラ火属性編成 ハーゼリーラ水属性編成
ロベリア土属性編成 ユリウス風属性編成
ノア(リミテッド)光属性編成 ターニャ(SSR)闇属性編成
天破の祈り
シヴァのマグナアニマ天破の祈りの使い方と注意点
ベルゼバブHLソロ攻略編成
エッセル(限界超越)火属性編成 ヴァジラ(十二神将)水属性編成
サンダルフォン(アナザー)土属性編成 アンチラ(十二神将)風属性編成
アグロヴァル(バレンタイン)光属性編成 リッチ(リミテッド)闇属性編成

6月7日のアップデート内容

HP50%以下の予兆解除条件が変更
・フェイタルチェイン以外で解除可能に
黒麒麟の編成が1枚に制限

HP50%以下の予兆解除条件が変更

FC

特殊技 変更後の解除条件
「ジャストキル」
(HP50%以下の通常時特殊)
1500万ダメージ
「ケイオスキャリバー」
(HP50%以下のOD時特殊)
36回攻撃
「黒き槍」
(HP30%,15%特殊)
弱体効果6回
「ケイオス・レギオン」
(HP25%,10%特殊)
2000万ダメージ

今までのHP50%以下の予兆解除の条件は、HPトリガーとCT技共にフェイタルチェインだった。フェイタルチェインは即座に貯めづらく、連続で要求されるとほぼ予兆の解除が不可能だ。

アップデート以降はフェイタルチェインの代わりにダメージや攻撃回数などを要求される。少なくともマルチバトルにおいては以前よりも各種予兆の解除を行いやすくなった。逆に火や風でソロ攻略を目指す場合、少しだけ予兆解除の難易度が上がった。

黒麒麟の編成が1枚に制限

1枚までの編成制限
黒麒麟
黒麒麟

6月7日(火)のアップデートで、黒麒麟が各編成に1枚までしか入れられなくなった。ただし、ベルゼバブHLでの黒麒麟は、50%用に1枚あれば充分なので、黒麒麟の編成制限により難易度が大幅に上昇する事態にはならない。

ベルゼバブHLのクエスト概要

新島ユートピア
▲ 新島ユートピア
消費AP 100 回数制限 1日1回
消費BP 5 参加人数 6人
エリクシール 使用不可
開始条件 ・Rank150以上
・サイドストーリー「失楽園」クリア
・マルチバトル「ダーク・ラプチャー」クリア
・フリークエスト「混沌の再来・後編」クリア
出現場所 『アウライ・グランデ』
新島ユートピア 第2開発推進郡(132章)
トリガー マリス・フラグメントマリス・フラグメント ×3
特記事項 バトルシステムver.2対応バトル
制限時間30分
・「天破の祈り」使用可能

入手素材で「アストラルウェポン」を強化可能

「漆黒の棘翅」を入手できる

作成武器 必要素材
ソル・レムナント
アストラルウェポン
5凸

★★★★★
漆黒の棘翅漆黒の棘翅他にも必要な素材あり
▶アストラルウェポンの必要素材

「アストラルウェポン」の5凸には、「ベルゼバブHL」でドロップするトレジャー「漆黒の棘翅」が10個必要だ。「アストラルウェポン」はゼノ武器を超える最強の極大EX攻刃武器だ。各属性のアストラルウェポンを作成するためにも、「漆黒の棘翅」は最低でも60個集めよう。

漆黒の棘翅の入手方法と使い道

「000」の後日譚である短編ストーリーが追加

トリプルゼロ

「ベルゼバブ討伐戦」の実装と同時に、5周年記念イベント「000(トリプルゼロ)」の後日譚である短編ストーリーが追加予定。ベルゼバブは何者かといった内容とのことで、キャラクターの理解が深まりそうだ。

解放に必要な短編ストーリーは高難易度ソロ

ベルゼバブ討伐戦後編

「ベルゼバブ討伐戦」の解放に必要な短編ストーリーにはソロバトル攻略が含まれている。特に、後編は「バトルシステムVer.2」に対応しており、「全属性ダメージカット無効」「弱体効果無効が無効」であったりと、非常に難易度の高いバトルとなっている。

「混沌の再来・後編」攻略【132章フリクエ】

「天破の祈り」を使用可能

天破の祈りの仕様まとめ
ソロ挑戦時、各種光輪とマグナ2のマグナアニマを消費して発動可能
制限時間が90分に増加し、救援依頼が送れなくなる
エリクシールを何個でも使える+キャラ性能大幅UP
┗強制敗北技「キングス・レリジョン」は発動しない
敗北・撤退時には天破の祈り発動に使った素材が返却
┗挑戦に使用した「マリス・フラグメント」は返却されない
「天破の祈り」を使った場合、ソロ討伐称号は獲得不可
「天破の祈り」の効果詳細
・攻撃力500%UP
・最大HP200%UP
・被ダメージ80%軽減
・連続攻撃確率100%UP
・ダメージ上限50%UP
・エリクシールを何個でも使用可能
ベルゼバブHLにおける「天破の祈り」の必要素材
火の光輪火の光輪×5
水の光輪水の光輪×5
土の光輪土の光輪×5
風の光輪風の光輪×5
シヴァのマグナアニマシヴァのマグナアニマ×1
エウロペのマグナアニマエウロペのマグナアニマ×1
ブローディアのマグナアニマブローディアのマグナアニマ×1
グリームニルのマグナアニマグリームニルのマグナアニマ×1
メタトロンのマグナアニマメタトロンのマグナアニマ×1
アバターのマグナアニマアバターのマグナアニマ×1

「ベルゼバブHL」天破の祈りの使い方と効果

ベルゼバブHLのステータス

敵名称 無属性 Lv250 ベルゼバブ
推定HP 約7億2220万 CT
ゲージ なし 真の力 HP75%
弱体耐性 即死、攻撃・防御・弱体耐性DOWN(片面、両面枠)、アンデッド、魅了、麻痺、睡眠、恐怖、昏睡
特記事項 バトルシステムver.2対象バトル
・常時全属性ダメージカット無効
・常時弱体効果無効を無視して弱体付与
・特殊技発動時に「トランスLv」上昇
味方キャラ戦闘不能時に
・デバフ2個回復
・攻撃力UP付与(2ターン)
・HP2000万回復
・1人あたり180÷参戦者人数ターンまで行動可能
例)参戦者6名の場合、1人あたり30ターンまで行動可
「トランスLv」
最大Lv3。消去不可。Lvに応じて連続攻撃確率が上昇。Lv3の時ステータス大幅UP。特殊技を発動するごとにLvが1上昇。特殊技を中断させるとLvが2減少。

ベルゼバブHLの特殊技と特殊行動

特殊技(HP100%〜76%)
通常 ユニソニックランダムな対象にランダム属性3回ダメージ
・攻撃対象の強化効果を攻撃回数 ×6ターン短縮
(ディスペルガードで対策可)
敵に
・OD状態付与(4ターン/消去不可)
・カウンター付与(被ダメージ5回/1+4ターン)解除条件 1,000万ダメージ
OD ケイオスキャリバー全体にランダム属性特大ダメージ
味方全体に気絶(1ターン/消去不可)解除条件 30回ダメージ
特殊技(HP75%〜51%)
通常 ブラック・フライ・ランダム属性6回ダメージ
・敵がOD状態に移行(4ターン/消去不可)
味方全体に
・虚脱付与(奥義ゲージ-100%/1+2ターン/回復不可)
・裂傷付与(最大HPの5%/1+2ターン/回復不可)解除条件 1,000万ダメージ
OD カルマ全体にランダム属性1倍ダメージ
味方全体に
・召喚不可(12ターン)
・HP50%以下のキャラに掌握効果(2ターン/消去不可)
戦闘行動ができず、敵にターゲットされている状態
経過ターンを3ターン進める解除条件 フェイタルチェイン
特殊技(HP50%以下)
通常 ジャスト・キルランダム属性24回ダメージ(合計30倍)
・攻撃対象の強化効果を攻撃回数 ×1ターン短縮
・敵がOD状態に移行(4ターン/消去不可)解除条件 1500万ダメージ
OD ケイオスキャリバーランダム属性全体2回特大ダメージ
味方全体に気絶(1ターン/消去不可)解除条件 36回ダメージ
条件 特殊行動
行動上限経過 キングス・レリジョン・無属性全体最大HP100%ダメージ(サブ含む)
行動可能上限ターンを超えると予兆表示
誰か1人が予兆を出すと他参戦者にも予兆表示
HP100% ケイオスキャリバーランダム属性全体10倍ダメージ
味方全体に気絶(1ターン/消去不可)解除条件 30回ダメージ
HP75% 真の力解放デバフリセット
カルマ全体にランダム属性1倍ダメージ
味方全体に
・召喚不可(12ターン)
・HPが50%以下のキャラに掌握効果(2ターン/消去不可)
戦闘行動ができず、敵にターゲットされている状態
経過ターンを3ターン進める解除条件 フェイタルチェイン
HP60% カルマ全体にランダム属性1倍ダメージ
味方全体に
・召喚不可(12ターン)
・HPが50%以下のキャラに掌握効果(2ターン/消去不可)
戦闘行動ができず、敵にターゲットされている状態
経過ターンを3ターン進める解除条件 フェイタルチェイン
HP50% 真の力解放デバフリセット
敵に
・弱体耐性UP(永続)
・防御力UP(永続)
・ダメージ反射(永続)
・全属性ダメージカット(100%/永続)
・幻影(全体攻撃で解除/永続)
ランジュラン・フィールド敵にランジュラン・フィールド効果(4ターン/消去不可)
効果中、攻撃行動を行わず、ダメージを反射する。(1回2,000ダメージ)
弱体か攻撃アビリティを受けると、味方全体に無属性大ダメージを与える。解除条件 500万ダメージ/4ターン経過
HP30% 黒き槍・全体にランダム属性3倍ダメージ
味方全体に
・穿孔(防御大幅DOWN/被ダメ大幅UP/2ターン/回復不可)
・ガード不可(2ターン/回復不可)
・最大HPDOWN(累積30%/回復不可)解除条件 弱体付与6回
HP25% ケイオスレギオン・全体にランダム属性20倍ダメージ
・トランスLv3時のみ無属性追加ダメージ(最大HP80%)解除条件 2000万ダメージ
HP15% 黒き槍全体にランダム属性3倍ダメージ
味方全体に
・穿孔(防御大幅DOWN/被ダメ大幅UP/2ターン/回復不可)
・ガード不可(2ターン/回復不可)
・最大HPDOWN(累積30%/回復不可)解除条件 弱体付与6回
HP10% ケイオスレギオン全体にランダム属性20倍ダメージ
トランスLv3時のみ無属性追加ダメージ(最大HP80%)解除条件 2000万ダメージ

ベルゼバブHLの行動表と対処法

特殊行動 対処
ベルゼバブ HP100%
ケイオスキャリバー
属性で対処法が異なる
V2バトルの仕様変更で召喚ポーションの使用で更新が起きず2ターン目に発動する。
全体かばう役に受けさせて通過する場合は、ケイオスキャリバーを受けたらハイスタンプで参戦者に連絡する。準備ができたらデバフを付与して行動開始。
以降、トランスLvを3にしないように、特殊技をスロウで遅延させながら行動する。トランスLvは上げても2まで。理想は1を維持。特殊技を受けるときは全員ガード。ユニソニックは幻影でも処理可能。
HP76%までにCBゲージを50%ためるため、都度奥義を使う。HP75%への押し込みは、HP75%担当者が行う。
ベルゼバブ HP75%
デバフリセット / カルマ
デバフを再度付与 /
フェイタルチェイン発動
HP75%担当カルマの予兆が表示されたら、奥義を使ってフェイタルチェインを発動させる。以降、スロウを使いながらHP61%まで進む。HP61%を確認したら止まる。ダメアビでHP60%までの押し込み。
HP60%担当HP61%まで待機。 HP61%になったらダメアビでHP60%に押し込む。
ベルゼバブ HP60%
カルマ
フェイタルチェイン発動
HP75%担当HP50%まで待機。
HP60%担当カルマの予兆が表示されたら、奥義を使ってフェイタルチェインを発動させる。以降、スロウを使いながらHP50%まで進む。
ベルゼバブ(後半) HP50%
デバフリセット / バフ4種付与 /
ランジュラン・フィールド
ディスペル
デバフリセットと特殊行動処理で事故が最も起こりやすいポイント。
ベルゼバブ(後半) ベルゼバブ に付与される4種のバフをディスペルで消去。
ディスペル後、予兆表示を必ず確認する。
※予兆なしの通常攻撃ダメージで全滅する危険があるので注意
ランジュラン・フィールドの予兆がある
アビリティを使わず、ディスペル使用キャラ以外でガードできるキャラは必ずガードする。
次ターンからランジュラン・フィールドが解除されるまで全員ガード。ランジュラン・フィールド終了後にデバフ使用。
ランジュラン・フィールドの予兆がない / 別の特殊技の予兆が出ている
予兆が出ている場合は、スロウや幻影などで処理する。予兆が何も出ていない場合は、以下のうちどれかの行動をとって予兆を出す。
ポーションを使う / 召喚石を使う / 全員ガードで行動
ランジュラン・フィールドが解除されるまで全員ガード。ランジュラン・フィールド終了後にデバフ使用。
以降、トランスLvを3にしないように、特殊技をスロウで遅延させながら行動する。トランスLvは上げても2まで。理想は1以下を維持。特殊技を受けるときは全員ガード。HP30%が近くなったら弱体アビを温存。
ベルゼバブ(後半) HP30%
黒き槍
バリアなどで被ダメ0
又は弱体付与6回
被ダメージが0ならガード不可や防御DOWNを受けないので
バリア+ガードでの対処もあり
ベルゼバブ(後半) HP25%
ケイオスレギオン
全員ガード / 無敵
又は2000万ダメージ
基本はガードでOK。
2000万ダメージを確実に出せるなら解除を狙う。
ベルゼバブ(後半) HP15%
黒き槍
バリアなどで被ダメ0
又は弱体付与6回
ベルゼバブ(後半) HP10%
ケイオスレギオン
全員ガード / 無敵
又は2000万ダメージ

ベルゼバブHL攻略の注意点

ベルゼバブHL攻略の注意点
HP75%と60%の特殊行動区間で行動する人を割り振る
トランスLv1以下をなるべくキープする
スロウが最も重要なバトル
HP100%特殊以降は戦闘不能キャラを出さない

事前にHP75%と60%区間の行動者を決める

担当 行動区間
HP75% HP75% 〜 61%
(HP60%〜50%区間は待機する。)
HP60% HP60% 〜 50%
(HP75%〜61%区間は待機する。)

ベルゼバブHLのマルチバトルを開始する前に、HP75%と60%でそれぞれベルゼバブが使用する、特殊行動「カルマ」の処理について割り振っておくと攻略がしやすくなる。

自分が「どちらのカルマを処理するか」「どちらのカルマは受けずに待機するのか」を割り振ったうえで、「カルマ」を解除するためにHP76%までの間に各々がフェイタルチェインを発動させる準備を整えよう。

HP76%までにフェイタルチェインを溜める

CBゲージ

HP76%までにフェイタルチェインゲージを確保しないと、フェイタルチェインの発動は難しくなる。奥義を惜しまず使い、フェイタルゲインをいつでも発動可能な100%まで溜めてから75%の予兆を表示させよう。

フェイタルチェインゲージの上昇量
奥義人数 ゲージ上昇量
1人 +10
2人 +23
3人 +36
4人 +50
5人 +60

スロウを使ってトランスLvを上げない

スロウ

ベルゼバブは「トランスLv」が上昇すると、連続攻撃率が上昇し必然的に味方が受けるダメージが増す。「トランスLv」が最大の3まで上昇すると、攻撃力も大幅に上昇してしまうので、基本的にベルゼバブの特殊技は受けないように、スロウを駆使して特殊技を遅延させよう。

ベルゼバブHL攻略のポイント

2T目のケイオスキャリバーを発動させる

ケイオスキャリバー
▲HP100%特殊行動「ケイオスキャリバー」

ベルゼバブはHP100%時の特殊行動を所持しているので、2ターン目に必ず特殊技「ケイオスキャリバー」の予兆が表示される。「ケイオスキャリバー」を対処してから本格的な戦闘開始となるので、各々「ケイオスキャリバー」に対しての対処法を予め決めておこう。

対策①「全体かばう」で特定キャラを落とす

全体かばう持ちのおすすめキャラ
ムゲン(リミテッド)
ムゲン
(リミテッド)
ペコリーヌ
ペコリーヌ

 

戦闘開始後、1ターン幻影やガードなどで消化し「ケイオスキャリバー」の予兆を発生させる。「ケイオスキャリバー」を全体かばうで特定のキャラにダメージを集中させて戦闘不能にし、サブ1のキャラを出すことでノーダメージで「ケイオスキャリバー」を対処できる方法。

戦闘不能キャラが出るため、敵に攻撃力UPが付与されるだけでなく付与した弱体効果2種が消えてしまう。そのためデバフを付与する前に、迅速に行う必要がある対処法。クエスト開始前に「初手1落とし」のように伝えておくと思わぬ事故が起きずにすむ。

対策②レイの3アビで封殺後に2アビで交代

レイ(リミテッド)
レイ(リミテッド)
2アビ自分とサブメンバーの1人を入れ替える。入れ替えたキャラが闇属性キャラならステータス大幅UP/防御DOWN3アビ敵に固有効果を付与し、敵が味方に与える属性ダメージを0にする。

戦闘開始後1ターンガードか幻影などでターンを消化し、2ターン目に「ケイオスキャリバー」の予兆を発生させるまでは「全体かばう」ルートと同様。予兆が表示されたらレイで3アビを使用して攻撃し、「ケイオスキャリバー」で受けるダメージ0にする対処法。

「ケイオスキャリバー」を受けたら、レイの2アビでサブメンバー1人目と交代し、バトルメンバーを揃えたら本格的に戦闘を始める。レイの場合は戦闘不能キャラを出さないのでベルゼバブに攻撃力UPは付与されず、付与された弱体効果が消えることもない。

対策③ノアの2アビでノーダメージ通過

ノア(リミテッド)
ノア(リミテッド)
2アビ敵にダメージを与えつつ、味方全体に無敵(1回)とディスペルガードを付与できる。

光属性で挑戦する際、編成にノアがいるならば「ケイオスキャリバー」をノアの2アビだけで安全に突破可能。レイの対処法と同様に戦闘不能キャラが出ないので、ベルゼバブに攻撃力UPは付与されず、付与された弱体効果も消えず、バトルメンバーを調整する必要もない。

参戦者が各々「ケイオスキャリバー」の対処をしている間に、予めノアの1アビや3アビを誰かに使用しておくなど、参戦者に影響がない範囲でバトル開始後の準備を進めておくと良い。

担当するカルマをフェイタルチェインで解除

カルマ
▲特殊行動「カルマ」は召喚不可を付与する

ベルゼバブはHP75%と60%時に特殊行動「カルマ」を使う。マルチバトル開始前に決めた担当ごとにそれぞれの区間を行動することで、カルマを解除できずに動けなくなるという事故を防ぐ。

各担当の詳細な動き方

HP 行動区間
HP100 〜 77% 全員共通
フェイタルチェイン発生のための準備をしながら行動する。
HP76% 「HP60%」担当者
HP76%を確認したら必ず止まる。。「HP75%」担当者
HP75%に踏み込む。
HP75% 「HP60%」担当者
待機。「HP75%」担当者
カルマの予兆を確認後、フェイタルチェインを発生させてカルマを解除。
HP75 〜 62% 「HP60%」担当者
待機。「HP75%」担当者
HP61%までベルゼバブのHPを削る。
HP61% 「HP60%」担当者
ダメアビなどがあれば使いながらHP60%まで押し込む。「HP75%」担当者
HP61%を確認したら必ず止まる。
HP60% 「HP60%」担当者
カルマの予兆を確認後、フェイタルチェインを発生させてカルマを解除。「HP75%」担当者
待機。
HP60 〜 50% 「HP60%」担当者
HP50%までベルゼバブのHPを削る。「HP75%」担当者
待機。
HP50% 全員共通
付与される強化効果をディスペルで解除。

HP50%でディスペルを4回使う

ベルゼバブHP50バフ
▲HP50%「真の力解放」

ベルゼバブのHPが50%になると、弱体効果がリセットされ無敵効果などの強化効果が4種付与される。ベルゼバブの強化効果を迅速に解除できるよう、ディスペルを参戦者全員で合計4回使おう。

また、弱体効果がリセットされるので予兆発生前で通常攻撃を受ける場合大きなダメージを受ける。弱体付与担当のプレイヤーが弱体を入れたのを確認してから突破するよう動こう。

特殊行動中はガードでターンを進めよう

無属性ダメージ
▲攻撃アビ使用時の反撃無属性ダメージは非常に大きい

HPが50%になると特殊行動「ランジュラン・フィールド」の予兆が表示され、「ランジュラン・フィールド」が付与される。「ランジュラン・フィールド」中はベルゼバブが攻撃してこない代わりに、攻撃したり弱体や攻撃アビを使うと無属性大ダメージで反撃してくる。

こちらが何もしなければベルゼバブも何もしないので、効果ターン中は味方全員をガード状態にし、ターンを進めよう。効果時間が切れれば通常の戦闘に戻ることに加え、無属性大ダメージの反撃は非常に大きく戦闘不能になるリスクは大きい。

効果時間後の特殊技を解除しよう

「ランジュラン・フィールド」の効果が終了すると、ベルゼバブが特殊技を使ってくることが多い。「ジャスト・キル」は1500万ダメージで解除可能なので、奥義ゲージやダメアビを温存していれば即座に解除できる。スロウで解除しても良い。

1度「ジャスト・キル」を使わせてしまうと、敵がOD状態に移行してしまう。OD状態の特殊技の予兆解除条件は36回ダメージで、属性によっては解除が困難なので極力敵に特殊技は使わせずOD移行を阻止しよう。

「キングス・レリジョン」は予兆表示も厳禁

行動可能なターン数
180 ÷ 参戦者人数 =1人あたりの行動可能ターン

ベルゼバブとの戦闘では、参戦者人数に応じて行動できるターン数の上限が定められている。基本的に上記のような形で行動可能ターンが定められるので、参戦者が6人の場合は最大で30ターン目まで行動可能ということになる。

行動ターンは常に確認

行動可能なターン数を超えたプレイヤーは、特殊行動「キングス・レリジョン」の予兆が表示される。「キングス・レリジョン」はサブメンバーを含めて強制的に全滅させる技だ。

「キングス・レリジョン」の予兆を1人でも出してしまうと、他参戦者が行動可能ターン内でも「キングス・レリジョン」の予兆が表示されてしまう。常に自分が今何ターン目なのかは確認するようにしよう。

ベルゼバブHL攻略の事前準備と編成

特殊技と特殊行動を把握してから挑む

ベルゼバブ弱体回復
▲戦闘不能キャラが出ると弱体効果消去&HP2000万回復

戦闘不能になると他の参戦者に迷惑

ベルゼバブHLに挑戦する前に、必ず特殊技と特殊行動を把握してほしい。対応を誤り戦闘不能キャラを出すと、ベルゼバブの弱体効果が消去されてHPが回復する上、攻撃力UPまで付与されてしまうからだ。自分だけでなく、他の参戦者にも負担を強いる結果になる。

可能な準備は全て済ませる

済ませておきたい準備
リミットボーナスを振る▶リミットボーナスの振り方(ジョブ)
▶リミットボーナスの振り方(キャラ)
覚醒レベルを上げる▶覚醒レベルボーナスの解説
+1ボーナスを振る▶+1ボーナスの入手方法と効率の良い振り方
ドロップや素材収集で作成できる装備品は用意する ガロット , 黒麒麟

ベルゼバブHLは非常に難しい。純粋に攻撃力と防御力が高いだけでなく、バトルシステムver.2が導入されていて、不慣れなプレイヤーも多いはず。課金の必要ない準備は全て済ませてから挑もう。

属性ごとの編成の作り方

各属性のベルゼバブHL攻略編成
アニラ火属性編成 ハーゼリーラ水属性編成
ロベリア土属性編成 ユリウス風属性編成
ノア(リミテッド)光属性編成 ターニャ(SSR)闇属性編成

ソロ討伐編成例

ベルゼバブHLソロ攻略編成
エッセル(限界超越)火属性編成 ヴァジラ(十二神将)水属性編成
サンダルフォン(アナザー)土属性編成 アンチラ(十二神将)風属性編成
アグロヴァル(バレンタイン)光属性編成 リッチ(リミテッド)闇属性編成

ベルゼバブHLのドロップアイテム一覧

宝箱 報酬内容
宝箱・金
金箱
漆黒の棘翅ダマスカス磁性粒子究竟の証覇者の証栄光の証銀天の輝きシヴァのアニマシヴァのマグナアニマエウロペのアニマエウロペのマグナアニマブローディアのアニマブローディアのマグナアニマグリームニルのアニマグリームニルのマグナアニマメタトロンのアニマメタトロンのマグナアニマアバターのアニマアバターのマグナアニマ火のプシュケー水のプシュケー土のプシュケー風のプシュケー光のプシュケー闇のプシュケー碧空の結晶
宝箱・赤
赤箱
漆黒の棘翅至極の指輪覇業の指輪ダマスカス磁性粒子銀天の輝き究竟の証

ベルゼバブHLで入手可能な称号一覧

討伐回数称号

バトル系 不滅を滅する者
Lv250 ベルゼバブを1体討伐
バトル系 カオスブリンガー
Lv250 ベルゼバブを10体討伐
バトル系
Lv250 ベルゼバブを30体討伐

称号の確認方法

称号の確認方法その1
MENU→プロフィール→鉛筆マーク→称号を変更する
→バトル系→敵の討伐
称号の確認方法その2
MENU→プロフィール→アチーブメント→称号設定
→バトル系→敵の討伐

ソロ称号

バトル系 混沌を征圧せし紅蓮の翼
火属性キャラのみでベルゼバブを討伐
(参戦者が自分のみ/救援依頼不可/エリクシール使用不可)
バトル系 混沌を征圧せし霧氷の翼
水属性キャラのみでベルゼバブを討伐
(参戦者が自分のみ/救援依頼不可/エリクシール使用不可)
バトル系 混沌を征圧せし地裂の翼
土属性キャラのみでベルゼバブを討伐
(参戦者が自分のみ/救援依頼不可/エリクシール使用不可)
バトル系 混沌を征圧せし乱気の翼
風属性キャラのみでベルゼバブを討伐
(参戦者が自分のみ/救援依頼不可/エリクシール使用不可)
バトル系 混沌を征圧せし天光の翼
光属性キャラのみでベルゼバブを討伐
(参戦者が自分のみ/救援依頼不可/エリクシール使用不可)
バトル系 混沌を征圧せし奈落の翼
闇属性キャラのみでベルゼバブを討伐
(参戦者が自分のみ/救援依頼不可/エリクシール使用不可)

関連記事

ベルゼバブ関連記事
ベルゼバブ討伐戦
ベルゼバブ攻略


アストラルウェポン
アストラル
ウェポン
混沌の再来後編
フリクエ後編攻略


各属性のベルゼバブHL攻略編成
アニラ火属性編成 ハーゼリーラ水属性編成
ロベリア土属性編成 ユリウス風属性編成
ノア(リミテッド)光属性編成 ターニャ(SSR)闇属性編成
天破の祈り
シヴァのマグナアニマ天破の祈りの使い方と注意点
ベルゼバブHLソロ攻略編成
エッセル(限界超越)火属性編成 ヴァジラ(十二神将)水属性編成
サンダルフォン(アナザー)土属性編成 アンチラ(十二神将)風属性編成
アグロヴァル(バレンタイン)光属性編成 リッチ(リミテッド)闇属性編成

マルチバトル一覧

オススメの記事