【グラブル】『ベルゼバブHL』火属性の攻略編成まとめ
- 編集者
- 電磁スピア
- 更新日時
グラブルのマルチバトル「バース・オブ・ニューキング(ベルゼバブHL)」を攻略するための火属性の編成を紹介。ジョブ、キャラ、武器、召喚石について具体例を挙げ、運用方法についても解説。
©Cygames, Inc.
アグニス編成例と使い方
編成
キャラ
メインキャラ | |||
---|---|---|---|
トーメンター |
アニラ |
エッセル |
アテナ |
EXアビリティ | サブキャラ | ||
---|---|---|---|
猫 |
セワスチアン |
秘器 | |||
---|---|---|---|
白煙弾+ 必須 |
スロウパウダー 必須 |
アドレナル 推奨 |
モラール ショット |
ウェルフォール |
ルーンナイフ |
アポクリファ+ |
アサシン ブレード |
▶秘器一覧 |
召喚石/武器
メイン石 | サポート石 |
---|---|
アグニス 4凸 |
アグニス 4凸 |
サブ石 | |||
---|---|---|---|
ザ・サン 最終 |
黒麒麟 3凸 |
ミカエル 3凸 |
シヴァ 3凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
SP/天聖 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.15 |
|
SLv.15 |
SLv.15 |
SLv.20 |
メイン武器候補 | 説明 |
---|---|
ドス |
メイン武器に必ずガロットを編成する必要はない。ガロットがない分、空いた武器枠で火力やHPを強化しよう。 |
使い方
状況 | 動き |
---|---|
1ターン目 | ・主人公「白煙弾+」 全員ガード |
2ターン目 | ・「ザ・サン」 ・アニラ「3アビ」「1アビ」 ・エッセル「1アビ」「3アビ」「2アビ」 ・アテナ「2アビ」 ・主人公「白煙弾+」 攻撃(攻撃回数でベルゼバブの特殊行動解除) |
HP75%まで | 主人公やキャラでスロウを使い、特殊技を発動させないようにする。白煙弾+による幻影は適宜付与し直しつつフェイタルチェインゲージをためる。 |
HP75% | ・フェイタルチェインで解除 HP75%手前で待機している場合はHP60%まで動かず、HP60%の予兆を確認した後に解除する。 |
HP60%まで | HP75%までと同じ動きを行い、フェイタルチェインゲージをためる。 |
HP60% | ・フェイタルチェインで解除 HP75%で解除している場合、HP50%まで待機する。 |
HP50% | ・ディスペルで強化効果消去 1ターンに500万ダメージを与えられる場合は解除。解除しない場合は「ランジュラン・フィールド」が解除されるまで4ターンガード。 |
HP30%まで | HP75%、HP60%までと同様に動きフェイタルチェインゲージをためる。 |
HP30% | ・フェイタルチェインで解除 |
HP25% | ・全員ガード ・次のターンはオールポーションを使い回復 |
HP17%まで | スロウ、白煙弾+などで特殊技を発動させないようにしつつダメージを稼ぐ。 |
HP17%~16% | HP15%の予兆が出る前に待機。アビリティの準備だけしておく。 ・「ザ・サン」 ・主人公「アサシンブレード」(余裕があれば) ・その他使える強化アビを使用 ・エッセル「2アビ」「4アビ」 |
HP15% | ・攻撃 |
次のターン | ・「シヴァ」 ・攻撃 以降は動かない |
ジョブ候補
「トーメンター」推奨
ベルゼバブHLに挑戦する際のジョブは、EX2ジョブ「トーメンター」を使うと良い。持ち込む秘器の利便性と汎用性の高さから緊急時の対応がしやすいからだ。強く推奨する。
トーメンターのアビリティ候補
アビリティ候補 | 解説 |
---|---|
おすすめ度:Sスロウパウダーをミスした時の再チャレンジが主な用途。スロウパウダーと白煙弾を同時に使いたい場合も活躍する。基本的には外す理由が無い。 | |
おすすめ度:A参戦者全員で合計4回のディスペルが必要。全員が1つずつディスペル手段を持ち込むのが安全。 | |
おすすめ度:B効果量は低いが短い間隔で防御力をUPでき、参戦者にも効果がある。特に弱体効果を担当しない場合に選択してもよい。 | |
おすすめ度:B秘器の使用回数を増やして長期戦に対応できる。経験の浅い騎空団員だけで挑戦するなど、時間がかかりそうな場合には役立つ。参戦者が慣れて攻撃速度が上がれば不要。 |
トーメンターの秘器候補
おすすめの秘器 | |||
---|---|---|---|
スロウパウダー 必須 |
白煙弾+ 必須 |
アドレナル 推奨 |
モラール ショット |
ウェルフォール |
ルーンナイフ |
アポクリファ+ |
アサシン ブレード |
特に有効な秘器
秘器 | 解説 |
---|---|
スロウパウダー |
スロウ効果で特殊技発動を防げる。毎ターン使用するぐらいの感覚で問題ない。トーメンターを使う理由のうち大部分を占める。 |
白煙弾+ |
味方全体に「幻影(2回)」を付与できる。通常攻撃とユニソニックを安全にやりすごせる。スロウパウダーを使わないターンに積極的に使っておきたい。 |
アドレナル |
主人公の奥義ゲージが100%溜まる。即座に主人公が奥義を使えるので、フェイタルチェインゲージ稼ぎからフェイタルチェイン発生まで柔軟に使える。 |
▶秘器一覧 |
アサシンブレードの用途
秘器 | 解説 |
---|---|
アサシンブレード |
エッセル4アビ時のバーストに使用したい秘器。その他余裕がある時は火力を上げるために使える。 |
キャラ候補
アニラ |
適性:スロウ全属性攻防DOWN全属性攻防DOWNによるサポートやスロウが強力1ターン目の全属性攻防DOWNで参戦者全員のサポートを行え、スロウも使える。特殊強化やストレングスで味方全員の火力も高められる。 |
エッセル |
適性:攻撃最強の火力役1ターン目の攻撃回数解除以外で防御面には使えないが、15%の押し込みで火力を出す明確な役割を持つ。 |
アテナ |
適性:スロウ暗闇属性ダメカバトルの安定感が大幅に増すスロウ+暗闇での弱体が可能。危険な際には変転付きの属性ダメージカットで味方を守れる上、被ダメージする度に発動する2アビでターンダメージも高い。 |
ゼタ |
適性:スロウディスペル攻撃2回発動のスロウや火力に優れる条件さえ整えれば2回発動するスロウやディスペルを持つ便利なキャラ。火力も高く、バトルにおける安定性が上昇する。 |
イルノート |
適性:スロウディスペル奥義加速高頻度のスロウや奥義ゲージ100%UP持ち条件を整えればスロウを何度も使用可能で、単体の奥義ゲージ100%UPも持っておりフェイタルチェインの助けになる。ディスペルを持ち50%でのサポートも行えるため優秀。 |
スツルム |
適性:スロウスロウ頻度が一番高いキャラ1ターン目で2アビを押すことで、敵の攻撃回避時にスロウを発動できる。3アビにより回避率も高く、また奥義発動後の1アビはスロウが2回発動可能するため、主人公のアビリティが大幅に自由になる。 |
サブ召喚石候補
ザ・サン |
おすすめ度:S1ターン目に特殊行動を解除するために必須。また、エッセル4アビと合わせてターンダメージを一気に稼ぐ役割もあるため必ず編成しよう。 |
黒麒麟3凸 |
おすすめ度:S危なくなった時に再使用でスロウの再挑戦や、ターンダメージの底上げとして有用。最低でも1枚は編成しよう。 |
テュポーン4凸 |
おすすめ度:SCTを吸収しつつ奥義ゲージを最大まで上昇させられる。フェイタルチェインによる特殊行動解除の難度が大幅に下がる。 |
シヴァ |
おすすめ度:Aエッセル4アビ次ターン時のバースト火力を上げるために編成する。エッセルを編成しない場合は必要ない。 |
ミカエル |
おすすめ度:Aスロウとディペルを同時に付与できるため、保険として使える。使用間隔が長いため何度も使えないが、サブ編成で火属性キャラのダメージ上限を上げられるため有用。 |
黄龍3凸 |
おすすめ度:A即座に奥義を発動させられる。テュポーンの下位互換にあたる効果だが、代用できる召喚石は他にない。 |
ノビヨ4凸 |
おすすめ度:B奥義ゲージ上昇効果を持つ。前述の即座に奥義を発動させられる召喚石に比べると効果が低いが、他にも強化効果があり、再召喚も可能。妥協できるギリギリのライン。 |
C.C.4凸 |
関連記事
属性別ベルゼバブ攻略編成 | |
---|---|
火属性ベルゼバブHL編成 |
水属性ベルゼバブHL編成 |
土属性ベルゼバブHL編成 |
風属性ベルゼバブHL編成 |
光属性ベルゼバブHL編成 |
闇属性ベルゼバブHL編成 |