【グラブル】光属性マグナの理想編成
- 編集者
- グラブル攻略班
- 最終更新日
マイルーム機能追加!月末イベ開催中! |
---|
【速報】マイルーム機能追加 |
「それいけシェロカルテ」攻略と報酬まとめ |
サプチケおすすめキャラと召喚石 |
金剛確定スタレの確定枠と引くべきか |
グラブルにおける「光属性の理想装備編成」について掲載。シュバマグ(光マグナ)編成の作り方や理想編成を紹介。シュバ剣染めや炎の柱確定クリティカル編成、課金武器のハルモニアを使用した編成も紹介。武器集めや編成作成の参考にどうぞ。
©Cygames, Inc.
光属性の編成記事 | ||
---|---|---|
光マグナ理想編成 |
ゼウス理想編成 |
光パのキャラ編成 |
直近の環境変化
召喚石ルオーでマグナ編成の火力が上昇
3月末登場の「ルオー」はゼウスの加護を強化する召喚石だが、マグナ編成の火力を大幅に上げるパーツとなっている。シュバ剣にゼウスの加護が乗る「光の攻刃」スキルが付いているため、無凸のルオーをサブに編成するだけで予測ダメージを万単位で伸ばせるからだ。
ルオーの召喚石加護と性能評価 |
シュヴァリエソード・マグナ(シュバ剣)の評価とスキル |
ハルモニア(ユニ琴)はマグナの理想に入る
3月のグランデフェスで登場したリミ武器「ハルモニア」はリッチ斧と全く同じスキル構成であり、強力なEX攻刃と与ダメ上昇により無凸の時点でマグナの理想編成に入る武器だ。ガチャでしか入手できないが、編成に組み込めれば大幅な戦力上昇に繋がる。
ハルモニア(ユニ琴)の評価と必要本数 |
ミーレス武器で光編成の理想が変化
2月のアーカルムレプリカルドサンドボックスで追加されたエリアから「ミーレス武器」が追加され、光の環境が大きく変化。特にミーレス剣とミーレス琴が強力であり、光の理想編成にも入ってくる武器だ。
ヘリオガバルス・ミーレス(楽器)の評価とスキル |
パラスソード・ミーレス(剣)の評価とスキル |
光マグナ編成の概要
光のマグナ召喚石の加護を使った編成
▲「騎解方陣」の効果を強化する編成がマグナ編成 |
光マグナ編成とは、マグナシリーズの召喚石「シュヴァリエ・マグナ」をメイン加護に設定した編成を指す。効果の「騎解方陣」を増幅させて戦うため、マルチのシュヴァリエ・マグナを倒して入手できる「騎解方陣」効果のあるマグナ武器を多く組み込んで編成を作る。
理想編成の前提は光マグナ石メイン運用
本記事の理想編成は、シュヴァリエ・マグナのメイン加護を活用した編成を前提とする。メインとサポート石をマグナにした「両面マグナ」、片方を属性攻撃力UPにした場合の「片面マグナ」が主だ。
編成の作成手順
作成手順段階 | |
---|---|
1 | マグナの編成を作成する |
2 | マグナ4凸編成を目指す |
3 | レガリアとエニアド武器を集める |
4 | 終末武器やアスポンの強化を目指す |
5 | 各編成で使う可能性のある武器を揃える |
マグナの編成を作成する
武器編成 | |||
---|---|---|---|
シュバ琴メイン武器 SLv.10 |
シュバ銃SLv.10 |
シュバ銃SLv.3〜10 無凸 |
シュバ銃SLv.3〜10 無凸 |
シュバ琴SLv.3〜10 無凸 |
シュバ琴SLv.3〜10 無凸 |
バハ短剣SLv.1 |
|
ドミニオンSLv.1〜10 |
司法神SLv.3〜15 |
ハルマル琴- 無凸 |
▼ 次段階の武器編成(マグナ4凸編成) |
マグナを倒して召喚石と武器を集める
集める召喚石と武器 | 個数 |
---|---|
召喚石シュヴァリエ・マグナ | 4 |
シュヴァリエハープ・マグナ(シュバ琴) | 合計4 |
シュヴァリエボルト・マグナ(シュバ銃) |
マルチバトルのシュヴァリエ・マグナを毎日こつこつと自発討伐し、マグナ石を4枚分最優先で集めよう。武器に関しては編成のシュバ琴とシュバ銃3凸Slv10はメインストーリークリアで入手できるため、最初から持っている状態となる。
マグナ石を狙うと共に、4本分のシュバ銃orシュバ琴のドロップを狙い、編成に組み込もう。レベルは40まで上げておき、Slvは無理に強化せず3で留めて良い。他の武器の強化後に10まで上げていこう。
サイドの武器を集めて編成を強化
集める武器 |
---|
ドミニオンハープ ┗サイド「どうして空は蒼いのか」クリア |
バハ短剣 ┗サイド「どうして空は蒼いのか」竜の試練クリア |
司法神の錫杖 ┗サイド「プリコネコラボ」内トレジャー交換 |
サイドから光属性で使う武器を集め、武器編成に組み込んで強化しよう。全てマグナ武器で揃えるより、スキルの関係で火力が出るのが理由。バハ武器とドミニオンハープはひとまずSlv1、司法神の錫杖はLv3まで上げよう。武器が揃った後、Slvを上げるのがおすすめ。
武器スキルの火力計算式 |
ハルマル琴を入手し強化する
集める武器 |
---|
ハルマル琴(天司武器) ┗ショップ「特殊武器強化」から作成 |
ハルマル琴(天司武器)をショップのトレジャー交換「特殊武器強化」から作成し、武器編成に組み込もう。ハルマル琴に関しては他の武器とは異なり、以降も特殊武器強化から素材を使い強化する。理想編成で使い続ける武器のため、優先的にSSRまで強化を進めよう。
マグナ4凸編成を目指す
武器編成 | |||
---|---|---|---|
シュバ剣メイン武器 SLv.15 |
シュバ琴SLv.15 |
シュバ琴SLv.15 |
シュバ銃SLv.15 |
シュバ剣SLv.15 |
シュバ剣SLv.15 |
バハ短剣SLv.10 |
|
ラブライブSLv.15 |
司法神SLv.3〜10 |
ハルマル琴SLv.10 |
▼ 次段階の武器編成(レガリア編成) |
Rank101後にマルチ「HIGH LEVEl(HL)」に挑戦できる。マグナ石や武器が4凸できるようになるため、HLのマグナに挑んで強化する。SSRのハルマル琴やバハ武器はSlvの強化に必要な素材が大量に必要だが、強力な武器のため可能な限り上げていこう。
サイドで入手できる光属性4凸武器を揃える
集める武器 |
---|
司法神の錫杖 4凸 ┗サイド「プリコネコラボ」内トレジャー交換 |
ラブライブ!ライト 4凸 ┗サイド「ラブライブ!コラボ」内トレジャー交換 |
サイドから入手できる4凸可能な光属性武器を入手し、編成に組み込もう。ただし、不定期に開催される「ゼノコロゥ撃滅戦」のEX攻刃武器を4凸以上で所持している場合、サイドの武器は使わないため強化する必要はない。
「ゼノコロゥ撃滅戦」攻略まとめ |
シュバ剣を集めて最低3本4凸を目指す
集める武器 | 個数 |
---|---|
シュヴァリエソード・マグナ(シュバ剣) | 3〜5 |
シュバ剣は非常に強力な武器で理想編成にも複数入りやすい武器。ドロップや武勲交換で3本以上揃え、4凸Slv15まで優先的に強化していこう。
1本もドロップできなくとも交換で10本入手できるため、2本4凸が可能。残り2本分はドロップを目指し、シュバ剣が集まらなかった分はシュバ琴や銃を4凸して武器枠を埋めていこう。
武勲の輝きのおすすめ交換先と効率的な稼ぎ方 |
レガリアとエニアド武器を集める
武器編成 | |||
---|---|---|---|
シュバ剣メイン武器 SLv.15 |
シュバ剣SLv.15 |
シュバ剣SLv.15 |
シュバ剣SLv.15 |
メタ槍SLv.15 |
メタ槍SLv.15 |
メタ弓SLv.15 |
|
マグナ終末SLv.15 |
バハ短剣SLv.20 |
ハルマル琴SLv.15 |
▼ エニアド武器を使用した武器編成 |
Rank120以上でレガリアやエニアドシリーズの敵に挑めるようになる。シュバ剣集めや4凸強化と並行して討伐し、更に編成強化を目指す。
炎の柱2本とミトロンの弓1本を集める
マグナ2を日々周回し、炎の柱2本とミトロンの弓1本を揃えよう。両面マグナで確定クリティカル編成を組めるようになり、短期戦の火力が大幅に増す。
炎の柱は栄誉の輝き交換から2本まで入手できるが、残りの6本はドロップで集める必要がある。非常にドロップ率が低い武器のため、こつこつ周回して数を揃えよう。
「メタトロンHL」攻略と連戦おすすめ編成 |
終末武器の4凸を作成する
マグナ2周回と平行し、終末武器の4凸作成を目指して素材を集めよう。ルシファーNを周回して集める素材の他にも、マグナ2のマグナアニマが必要なのが理由。4凸段階まで強化した後のおすすめスキルは恩恵を得やすい「CB上限」「奥義上限」だ。
ルシファーN攻略「ダーク・ラプチャー(NORMAL)」 |
「終末武器」一覧とおすすめスキル/交換優先度 |
バハ武器の4凸作成と5凸を目指す
3凸段階のバハ武器をフツルス(4凸)に強化は、レガリアや終末武器を強化する段階で目指していこう。プロトバハムートHLの周回で4凸ができるようになる。また、アルバハHLに挑んで入手する素材で5凸ができるようになる。
「プロトバハムートHL(つよばは)」攻略 |
「アルバハHL」攻略 |
ホルス刀を無凸2本集める
武器編成 | |||
---|---|---|---|
シュバ剣メイン武器 SLv.15 |
シュバ剣SLv.15 |
シュバ剣SLv.15 |
シュバ剣SLv.15 |
ホルス刀SLv.10 無凸 |
ホルス刀SLv.10 無凸 |
シュバ剣SLv.15 |
|
マグナ終末SLv.15 |
司法神SLv.15 |
ハルマル琴SLv.15 |
▼ 次段階の武器編成(終末&アスポン入り編成) |
エニアドシリーズの武器「ホルス刀(ホルアクティ)」は奥義の与ダメを40万上昇させる武器で、現段階で奥義1ターン周回で2本まで使うため毎日自発して集めよう。無凸段階で2本持っておき、以降のドロップ分を重ねて4凸を作るのがおすすめ。
終末武器やアスポンの強化を目指す
武器編成 | |||
---|---|---|---|
シュバ剣メイン武器 SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
メタ槍SLv.15 |
メタ槍SLv.15 |
メタ弓SLv.15 |
|
マグナ終末SLv.20 |
ロンゴSLv.20 |
ハルマル琴SLv.15 |
終末武器やアストラルウェポン(アスポン)の作成や強化を目指して、高難度コンテンツのルシファーHLやベルゼバブHLを周回しよう。慣れない内は、天破の祈りを使用して素材を集めるのもあり。
また、シュバ剣の5凸も目指して周回を重ねよう。特に高難度の素材は必要としないが、マグナ2の素材が大量に必要になる。毎日こつこつ周回するのが大事だ。
「ルシファーHL」攻略(ダーク・ラプチャーHARD) |
「ベルゼバブHL」攻略 |
終末第3スキル候補を増やすのにベリアルを周回
終末の第3スキルは基本的に「渾身」がおすすめ。しかし、ベリアルHLから入手できる素材を使えば「誘惑」「虚詐」などの短期戦用のスキルを付けられる。短期戦周回特化の編成を作る際はベリアル周回が必須だ。
「ベリアルHL」攻略 |
各編成で使う可能性のある武器を揃える
編成で使う可能性のある武器一覧 | ||
---|---|---|
コスモス武器 |
虚空武器 |
オメガ武器 |
ルオーホーン |
ミーレス琴 |
ミーレス剣 |
武器編成の形が整った後は、専用の編成で使う可能性のある武器を集めていく。全ての編成に汎用的に入ってくる武器ではないが、特定の動きをする際に必要になる場合があるからだ。
コスモス武器は武器種を揃える編成で使う
コスモス武器はグランデHL討伐で作成できる。編成する同じ武器種の数に応じて攻撃力が上昇する効果を持つため、シュバ剣染めのような編成で運用する。また、ミーレス琴やハルモニアを編成した際の楽器枠で入れる場合もある。
コスモス武器は全属性で使う可能性があるため全て揃えていくのがおすすめだが、光は優先的に「剣」「楽器」を揃えよう。特に剣は染めやすく使いやすい。
「グランデHL」(降臨、調停の翼HL)攻略 |
虚空武器やルオーホーンは短期周回で使う
虚空武器はアーカーシャから入手できる武器で武器種が一致するキャラの与ダメを上昇させるため、特定のキャラを使った編成で運用する。虚空武器は全属性で使う可能性があるため全て揃えていくのがおすすめだが、光は優先的に「斧」「槍」を揃えよう。
また、ルオーホーンはルオーHL討伐で入手する武器。連撃率と連撃の与ダメを上げるため、同じく短期周回で使う。ただし課金武器のハルモニアが2本揃っている場合はどちらも必要ない。与ダメージ上昇がハルモニアの枠と被っており、上限10万以上は上がらないからだ。
「アーカーシャHL」攻略 |
「ルオーHL」攻略 |
オメガ武器は得意武器を揃えたパーティで使う
オメガ武器は得意武器を揃えたパーティで使える武器。パーティが揃っている場合に運用するため、必須で作成する武器ではない。具体的に編成の使用機会がある場合に作成を検討しよう。光は主に剣や槍、斧が使いやすい。
オメガウェポンの作り方とおすすめ武器種と属性 |
ミーレス武器は他の武器が揃った後に集める
ミーレス武器はアーカルムから入手できる。編成する同じ武器種の数だけEX攻刃量が上昇するスキルを持ち、武器ごとに特殊なスキルがついている。光は奥義与ダメを60万上げる「ミーレス琴」、シュバ剣で染めやすい「ミーレス剣」が優秀で、武器集めの重要性が高い。
ただしミーレス武器はドロップ率が非常に悪く、また周回の難度も高い。集める場合は他の武器を揃えてからにしよう。また、ミーレス剣に関しては課金武器のハルモニアを2本持っている場合は使わなくなる。
ミーレス武器のおすすめと入手方法 |
武器集めの優先度まとめ
※優先度は一般的な武器集めの基準。個人によって前後するため、大まかな参考程度にどうぞ。
優先度表 | |
---|---|
1 | |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | |
6 |
天司武器&シュバ剣
武器 | 解説 |
---|---|
永遠の知識求る竪琴 |
最優先で作るべき武器の1本。最終強化までに時間は掛かるが、真っ先に入手して強化可能になり次第素材を消費して凸を進めていこう。 |
シュヴァリエ ソード・マグナ |
マグナ編成で長く使う武器。3〜5本までは作成を目指そう。基本的にシュバ銃やシュバ琴より強力で編成から抜けにくい。たまに運営から配布されるため、運が良ければ集める数を減らせる。 |
炎の柱&ホルス刀
武器 | 解説 |
---|---|
炎の柱 |
両面マグナ確定クリ編成で使う武器で、使用機会が多いのは短期戦だ。基本は炎の柱2本まで集め、ミトロンの弓1本を作成して確定クリを実現させる。アプサラスを使うなら炎の柱3本がベスト、片面で確定クリを行う場合は4本使う。短期戦以外の光マグナではシュバ剣より弱い。 |
ホルアクティ |
ホルス刀は奥義ダメージを40万、上限を15%上げるため奥義周回で使う。無凸で十分で、2本集めておこう。2本ある状況で次がドロップ次第、4凸のために武器を重ねていく。 |
マグナの終末武器&アスポン
武器 | 解説 |
---|---|
永遠拒絶の剣 |
マグナ終末は理想編成で必ず使う。Rank150を越えた後、優先的にルシを討伐して4凸を作成し、可能なら5凸渾身まで作ろう。 |
ロンゴミニアド |
光のアスポンはEX攻刃最強かつアビ上限を50%上げる武器で、理想編成にほぼ入る。4凸までは終末武器と並行して集めつつ、5凸は終末作成後にベルゼバブHLに挑んで優先的に作ろう。 |
コスモス&虚空&オメガ&ルオーホーン
武器 | 解説 |
---|---|
コスモス武器 |
コスモス武器は一般的に同じ武器種を5本以上編成する際に使える。光はシュバ剣染めの剣、課金武器のハルモニアを使用した琴が使いやすい。最低でも汎用性の高い剣は作成しておこう。炎の柱採用型の場合、槍も作成しておくと便利だ。 |
虚空武器 |
虚空武器は武器によって対応したキャラの与ダメを上げる効果を持ち、ダメージ底上げが必要な周回で使う可能性がある。光は斧や槍が比較的使いやすい。 |
オメガ武器 |
武器種に対応したキャラの性能を引き上げるため、得意武器を揃えた編成で使う。統一パを使っている場合に作成を検討しよう。 |
ルオーホーン |
ルオーホーンは短期周回で連撃確保に使う武器。攻刃火力が足りなくなるため、EXスキル厳選で渾身や攻撃力UPの入手が大切だ。 |
神石の終末武器
武器 | 解説 |
---|---|
絶対否定の剣 |
性能自体はマグナに劣るが、上位のユーザーが作成している理由は第3スキル付け替えの頻度を減らすためである。マグナ1本で活用していると付け替えが多すぎて素材が足りなくなるため、普段使いではなく周回特化の「誘惑」「虚詐」などの運用で使う。よって作成は必須ではない。 |
EXスキル武器&ミーレス武器
武器 | 解説 |
---|---|
ヘリオガバルス・ ミーレス |
奥義ダメージを60万上昇させる武器で、奥義1ターン周回で使う。最大2本まで使うが、火力が足りている場合は最終的にホルス刀と1本ずつ採用する編成がもっとも上限が高くなる。 |
パラスソード・ ミーレス |
シュバ剣染め編成の火力を大幅に上げる際に1本使う武器。ただしハルモニアを既に所持しているか、近い内に取得予定があるなら集める必要はない。 |
マグナ武器 ※EXスキル厳選 |
マグナ武器のEXスキルを厳選して渾身や攻撃力UPなどを付けられれば編成の火力を上げられるため、余裕があるなら集めよう。ただしランダム要素が強く、目的のスキルを入手するまでに途方もない周回数を要求される。優先度はもっとも低く、他の武器が集まっていない段階で行う周回ではない。 |
理想編成
シュバ剣染め編成
メイン石 | サポート石 |
---|---|
シュヴァリエ・マグナ 5凸 |
ルシフェル 5凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
ゼノコロゥ剣メイン武器 SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
ミーレス剣SP |
コスモス剣SP |
|
マグナ終末SLv.20 奥義/渾身 |
バハ剣SLv.20 |
天司武器SLv.15 |
武器の入れ替え候補 | |
---|---|
ハルモニア |
ミーレス剣と入れ替え持っているなら無凸の時点で最優先で編成される。また、琴の本数を確保するため残りのシュバ剣やコスモス剣、バハ剣をシュバ琴やコスモス琴などに入れ替える。ハルモニアが2本ある場合、琴の最大本数は5本だ。 |
虚空の裂剣 |
コスモス剣、シュバ剣と入れ替え 「剣」「短剣」キャラ限定のEX攻刃武器。弱体成功率UPでデバフを安定して命中させられるようになり、ソーンのなどを使えば弱体数も稼げる。得意武器を複数人揃えられる時に採用しよう。 |
ロンゴミニアド |
シュバ剣と入れ替えアビ重視のキャラを多く使う際にシュバ剣と入れ替えよう。攻撃力は落ちるため、ロンゴを編成するのではなく、終末武器の奥義上限をアビ上限に変更するのもあり。 |
メインはゼノコロゥ剣がおすすめ
主人公のメイン武器をゼノコロゥ剣での運用がおすすめ。ゼノコロゥ剣をメイン武器として装備すると、武器スキルの効果により味方全体の攻撃力が上昇するからだ。
炎の柱確定クリティカル編成
メイン石 | サポート石 |
---|---|
シュヴァリエ・マグナ 5凸 |
シュヴァリエ・マグナ 5凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
ゼノコロゥ剣メイン武器 SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
メタ槍SLv.15 |
メタ槍SLv.15 |
メタ弓SLv.15 |
|
ロンゴSLv.20 |
マグナ終末SLv.20 CB/渾身 |
天司武器SLv.15 |
武器の入れ替え候補 | |
---|---|
ハルモニア |
所持している場合シュバ剣と入れ替え持っているなら無凸の時点で最優先で編成される。また、琴の本数を確保するため残りのシュバ剣をシュバ琴やコスモス琴などに入れ替える。ハルモニアが2本ある場合、琴の最大本数は5本だ。 |
黄龍槍 |
メイン武器と入れ替えアプサラスで奥義運用をする場合の候補。槍と斧の本数を増やすのが理由だ。また、槍キャバルリーの場合も入れ替え。 |
フラマ・オルビス |
メイン武器と入れ替え銃キャバルリーでの周回時のメイン武器候補。アビダメを活用してダメージを出すキャラが多い場合に採用する。 |
炎の柱 |
ミトロンの弓と入れ替えアプサラスを使う場合、槍と斧の数を合計5本にするために入れ替える。 |
短期戦で火力を出すために使う武器編成
炎の柱を採用する確定クリティカル編成は、主に短期戦で火力を出すのに特化している。中長期戦になるとHP低下によって炎の柱の渾身が弱まり、シュバ剣編成よりも火力が劣ってしまうのが理由だ。
ハルモニア(ユニ琴)編成
メイン石 |
サポート石 (耐久に寄せるならシュバマグ) |
|
---|---|---|
シュヴァリエ・ マグナ |
ルシフェル |
シュヴァリエ・ マグナ |
5凸 | 5凸 | 5凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
マグナ終末メイン武器 SLv.20 アビ/M渾身 |
ユニ琴SLv.15 |
ユニ琴SLv.15 |
ミーレス琴SP |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
|
ロンゴSLv.15 |
バハ短剣SLv.20 |
天司武器SLv.15 |
武器の入れ替え候補 | |
---|---|
シュバ琴 |
ユニ琴、ミーレス琴、シュバ剣代用 「楽器」武器。ユニ琴の2本目やミーレス琴が無い場合、EX攻刃を確保するために最大2本採用する。また、奥義を一切使わない短期戦でもミーレスやシュヴァ剣の代わりに採用する。EXスキルは渾身や攻撃などで効果量が高いものを厳選しよう。 |
ハープ・オブ・ コスモス |
ユニ琴、ミーレス琴、バハ武器と入れ替え ユニ琴+ミーレス武器の合計本数が2本以下の場合は、琴を入れてEX攻刃をダメージ上限を両方確保する目的で採用。 |
シュバ剣 |
バハ武器、ロンゴミニアドと入れ替え 両面シュバマグかつ耐久が欲しい場合にバハ武器と入れ替える。また、アビダメを一切活用しない編成ならロンゴミニアドと入れ替えて使う。 |
ユニ琴は無凸でも最優先で入れる
ユニ琴は無凸でも十分に使える。ダメージ上限UPはなくなるが、与ダメージ上昇と効果量の高いEX攻刃だけでも火力に貢献できるからだ。ダメージ上限はコスモス武器で補おう。
奥義軸編成
ミーレス琴編成
メイン石 (どちらか選択) |
サポート (メインと同じ石にする) |
||
---|---|---|---|
黄龍 |
シュヴァマグ |
黄龍 |
シュヴァマグ |
3凸 | 5凸 | 3凸 | 5凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
ゼノコロゥ剣メイン武器 SLv.15 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
ミーレス琴SP |
ミーレス琴SP |
コスモス琴SP |
|
マグナ終末SLv.20 奥義/渾身 |
ロンゴSLv.20 |
天司武器SLv.15 |
武器の入れ替え候補 | |
---|---|
ホルアクティ |
ミーレス琴と入れ替えダメージが上限を叩いている場合に入れ替え。上限値はもっとも高くなる。 |
ハルモニア |
コスモス琴と入れ替え無凸段階でも持っていれば入れ替えて運用する。 |
黄龍槍 |
メイン武器と入れ替えアプサラスで奥義運用をする場合の候補。槍と斧の本数を増やすのが理由だ。また、槍キャバルリーの場合も入れ替え。 |
フラマ・オルビス |
メイン武器と入れ替え銃キャバルリーでの周回時のメイン武器候補。アビダメを活用してダメージを出すキャラが多い場合に採用する。 |
炎の柱 |
シュバ剣3本と入れ替え両面マグナの場合はシュバ剣と全て入れ替える。3本目はミトロンの弓で良い。ただし、アプサラスを使うなら3本目も炎の柱がベスト。 |
奥義1ターン周回で使う
奥義1ターン周回で使う機会がもっとも多く、肉集めはもちろんマルチバトルの青箱狙いで活躍する。2ターン目も動く場合、黄龍を召喚して奥義を発動させる。
青箱の出現率 |
通常軸編成
レスラー編成
メイン石 (どちらか選択) |
サポート (どちらか選択) |
||
---|---|---|---|
ベルゼバブ |
シュヴァマグ |
シュヴァマグ |
黒麒麟 |
4凸 | 5凸 | 5凸 | 3凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
黄龍拳メイン武器 SLv.20 |
メタ槍SLv.15 |
メタ槍SLv.15 |
メタ弓SLv.15 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
|
ロンゴSLv.20 |
マグナ終末SLv.20 通常/渾身 |
天司武器SLv.15 |
武器の入れ替え候補 | |
---|---|
ハルモニア |
所持している場合シュバ剣、ロンゴと入れ替え持っているなら無凸の時点で最優先で編成される。また、琴の本数を確保するため残りのシュバ剣をシュバ琴やコスモス琴などに入れ替える。ハルモニアが2本ある場合、琴の最大本数は5本だ。 |
シュヴァリエ ソード・マグナ |
片面なら炎の柱、ミトロンの弓と入れ替え確定クリ運用をしない場合、全て入れ替え。また持っているならミーレス剣を1本採用。 |
1〜2ターンの超短期戦運用
レスラーを使った編成は1〜2ターンの超短期戦運用限定だ。編成は以下の記事を参考にどうぞ。
光属性のレスラー編成と動き方 |
ヴァイキング虚詐編成
メイン石 (どちらか選択) |
サポート (メイン石バブならマグナ固定) |
||
---|---|---|---|
ベルゼバブ |
シュヴァマグ |
シュヴァマグ |
ルシフェル |
4凸 | 5凸 | 5凸 | 5凸 |
武器編成(両面マグナ確定クリ) | |||
---|---|---|---|
マグナ終末メイン武器 SLv.20 通常/虚詐 |
メタ槍SLv.15 |
メタ槍SLv.15 |
メタ弓SLv.15 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
|
シュバ剣SLv.20 |
ロンゴSLv.20 |
天司武器SLv.15 |
武器編成2(片面加護) | |||
---|---|---|---|
マグナ終末メイン武器 SLv.20 通常/虚詐 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
コスモス剣SP |
|
バハ剣SLv.20 |
ロンゴSLv.20 |
天司武器SLv.15 |
武器の入れ替え候補 | |
---|---|
ハルモニア |
所持している場合シュバ剣、ロンゴ、コスモスと入れ替え持っているなら無凸の時点で最優先で編成される。また、琴の本数を確保するため残りのシュバ剣やコスモス剣をシュバ琴やコスモス琴などに入れ替える。ハルモニアが2本ある場合、琴の最大本数は5本だ。 |
ネハン必須の編成
ヴァイキングのリミアビ「ヴィンランド」による毎ターンポンバと終末虚詐の奥義再行動を組み合わせで3〜5ターンの戦闘において高いダメージを出す編成。奥義ゲージを上げるにはネハンの「2アビ」が必須。
HPが減らない場合確定クリ、HPが減るならシュバ剣で使い分ける。両編成ともに所持してるならユニ琴は最優先。動きは以下の光属性の虚詐終末編成の記事を参考にどうぞ。
ネハン(リミテッド)のキャラ評価と運用方法 |
古戦場編成
肉集め奥義軸編成
メイン石 | サポート石 | サブ石 |
---|---|---|
シュヴァリエ・ マグナ |
黄龍 |
ザ・スター |
5凸 | 3凸 | 最終 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
ゼノコロゥ剣メイン武器 SLv.20 |
ホルス刀SLv.15 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
シュバ剣SLv.20 |
バハ剣SLv.20 |
コスモス剣SP |
|
マグナ終末SLv.20 奥義/渾身 |
ロンゴSLv.20 |
天司武器SLv.15 |
肉集め通常軸編成
メイン石 | サポート石 |
---|---|
シュヴァリエ・マグナ |
シュヴァリエ・マグナ |
5凸 | 5凸 |
サブ石 | ||
---|---|---|
ザ・スター |
ベリアル |
桂小太郎 &エリザベス |
最終 | 4凸 | 4凸 |
武器編成 | |||
---|---|---|---|
マグナ終末メイン武器 SLv.20 アビ/虚詐 |
メタ槍SLv.15 |
メタ槍SLv.15 |
メタ弓SLv.15 |
シュバ琴SLv.20 渾身2 |
シュバ琴SLv.20 渾身2 |
ユニ琴SLv.15 |
|
シュバ剣SLv.20 |
バハ剣SLv.20 |
ロンゴSLv.20 |
ゼウス編成へ移行するライン
ハルモニアだけあるならマグナで十分
ハルモニアは課金武器だが、ゼウス編成専用の武器ではなくマグナ編成で採用しても同じだけ真価を発揮する。よって、他の課金武器を持たない状態でゼウスに移行する理由はない。
ハルモニア(ユニ琴)の評価と必要本数 |
エデン1本とアーク2本完成が移行ライン
ゼウスに移行する意味があるのは、エデン1本とアーク2本完成からだ。上記の段階では両面ゼウスで確定クリティカル編成を組んだ時にマグナ編成を越えられる。更にエデンを増やしていくと、少しずつマグナとの火力差を広げられる。
エデンの評価とスキル |
アークの評価とスキル |
関連記事
マグナ理想編成 | 神石理想編成 |
---|---|
武器編成の知識 | ||
---|---|---|
強力な武器の作り方 | ||
---|---|---|